一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

修学旅行日記その11 第3日目 本日は

 おはようございます。修学旅行もあっという間の最終日、本日は班別のタクシー行動となります。 
7時起床、朝食をとり、9時20分出発。班で希望した場所を見学し、班ごとの昼食をはさみながら、15時20分京都駅着、解散式等を経て16時10分新幹線乗車、新横浜18時6分到着予定です。18時15分現地解散となります。
 それぞれの様子は本日もまた、現地からはiPadで、学校からは見守りメールとホームページの三元中継となります。
 今日も元気に班の仲間とともに心に刻む1日をすごしてほしいものです。

修学旅行日記その10 第二日目 班別行動終了16時40分

 16時40分、宿舎に生徒全員戻りました。素敵な思い出がきっとできたと思います。
 このあとは入浴や夕食となります。京都最後の夜を友人たちと一緒に過ごし、楽しい思い出作りをしてほしいですね。
 本日の修学旅行日記(ホームページ編)はこれにて終了いたします。
 また明日。

修学旅行日記その9 第二日目 班別行動中

 修学旅行の動きとして現在は班別の行動中です。それぞれが見学場所に立ち寄ったり、昼食を事前に決定したお店でとります。教員はそれぞれの班ごとにチェックポイントを作らせ、そこで、各班が到着するのを待っています。何かあったり、到着が遅かったりした場合には、班ごとに渡している携帯電話にかけ、情報収集します。
 班別行動を終了して宿舎に帰る予定時間は16時30分を予定しております。

修学旅行日記その8 第二日目10時班行動開始

 京都五山の1つ、建仁寺での座禅体験を終え、少し痛い足をさすりながら、10時、班ごとに京都班別行動に出かけました。
 写真は座禅体験等の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金)

 3年生は修学旅行第二日目ですが、前期の終業式です。3年生がいない分1,2年生だけで終業式を行います。終業式後、教室で通知表を受け取ります。前期の生徒の皆さんの学校生活の中での評価となります。
 写真は生徒会役員選挙その3です。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記その7 第二日目 予定どおり

 京都の3年生、本日も予定どおりの起床、朝食、そして予定どおり全日班行動にでかけました。まずは建仁寺で座禅体験をし、その後、各班毎の班行動となります。ふだん正座をしたことがない皆さんはさぞ辛いでしょう。
 写真は建仁寺入り口です。
画像1 画像1

修学旅行日記その6 第一日目 宿舎に無事到着

 17時50分、3年生は無事宿舎である『日昇別荘』に到着しました。このあとは夕食です。仲間と食べる食事はさぞおいしいでしょう。
 就寝は22時10分、明日の起床は6時30分です。
 これで修学旅行日記第1日目を終了します。
 また明日修学旅行日記第2日目をアップします。

修学旅行日記その5 第1日目 奈良公園出発

 奈良公園周辺の班行動後、興福寺に集合し、鹿に別れを告げた3年生は、16時35分、一路、京都に向け出発しました。宿泊旅館である日昇別荘には18時15分到着予定です。
 写真は興福寺五重塔前の様子です。
 
画像1 画像1

修学旅行日記その4 第1日目 奈良公園にて14時15分〜

 14時15分奈良公園バスターミナルに到着、その後大仏殿に向かいました。15時から奈良公園の散策をしています。
 現地は風が吹き、少し暑さがやわらいだとのことです。
画像1 画像1

修学旅行日記その3 第1日目新大阪到着そして法隆寺へ

 定刻に新大坂駅に到着した3年生はバスで奈良法隆寺に移動しました。毎回の迅速な集団行動のおかげで法隆寺にも予定20分前の12時20分到着、法隆寺を見学した後は又バスに乗り、奈良公園へ、奈良公園では大仏殿や興福寺を含め散策の予定です。その後はバスで宿泊する日昇別荘に向かいます。
 写真は法隆寺内での様子です。東京がこんなに肌寒いにも関わらず、生徒の皆さんの周りは大変暑いそうです。さすが盆地ならでは?いよいよ古都に触れ、日本の伝統文化に触れる機会がやってきました。一生涯忘れられない素敵な思い出、友人たちとの素敵な生活の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記第一日目 その2 新幹線で出発

 8時58分、新横浜駅から新幹線(のぞみ)で新大阪に出発しました。
 写真は新幹線を待つ3年生の様子です。
画像1 画像1

10月7日(木)

 3年生が本日より二泊三日で京都・奈良方面に修学旅行に出発します。詳細は見守りメールとiPadからお伝えします。学校ホームページにも現地から写真が送られてきたら、載せたいと思います。
 写真は生徒会役員選挙その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記その1 出発式 10月7日(木)8:10そして

 新横浜駅に予定よりも早く修学旅行参加生徒63名全員が集合しました。
 予定よりも早く出発式を行いました。本校でよく言われている5分前行動ができています。その後、8時58分発新幹線で一路新大阪に向けて出発しました。
 車内では10時15分早めの昼食をとり、11時6分に新大阪に着きます。車内では食事の前後に必ず消毒をし、11時40分にバスに乗車するところでも消毒をします。御安心ください。その後は12時40分に法隆寺到着予定です。
 写真は8時10分開始の出発式です。保護者の方々もお見送りに来てくださいました。ありがとうございます。
 それでは二泊三日、気を付けて行って参ります。
画像1 画像1

10月6日(水)

 今日を入れてあと3日で前期が終了します。気持ちの中でまとめはできていますか?
 さて、明日から3年生は修学旅行に出かけます。気を付けて!
 写真は4日(月)に体育館で行われた生徒会役員選挙の様子その1です。生徒が全体が校舎内に集まるのは何ヶ月ぶりでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火)

 10月2回目の登校日です。昨日より健康観察の仕方が多少変わりましたが、引き続きコロナ感染症予防のための手立ては取っていきます。
 写真はiPadを使った理科の少人数授業、第2分野です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月)空間放射線量の測定結果

 10月最初の月曜日、毎月1回行っている「空間放射線量の測定」をしました。異常ありません。なお、結果はこちらからも御覧いただけます。赤字をクリックしてください。10月4日(月)空間放射線量の測定結果

10月4日(月)衣替え移行期間

 非常事態宣言も解除になりましたが、引き続き、コロナウイルス感染予防のための手立てを取っていきます。三密を避けて、検温、不織布(できたら)のマスクの着用、水筒の持参をお願いします。
 また、10月より衣替え移行期間となりました。今日からは冬服での登校も可能です。ただし、ネクタイ・リボンの着用、ワイシャツの第1ボタンをしっかりと閉める等冬服のルールを守った着こなしをしてください。
 写真は英語の少人数授業の様子です。iPadも上手に使った授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(土)

 週休日(土曜日)です。
 写真は理科の少人数授業第1分野です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)都民の日、区民の日

 本日は都民の日、区民の日で目黒区立小、中学校は休みです。
 緊急事態宣言あるいはまん延防止も解除になりました。徐々に徐々に普段の生活に戻って行ければいいですね。
 写真は緊急事態宣言中の登校時の取組です。まず昇降口の様子ですが、教室に上がる前に教員が学年毎に健康観察をしています。10月からも形は多少変わりますが、引き続きコロナ対策をしていきます。登校時は三密を避け、検温、不織布マスクの着用、水筒の持参をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(金)英検実施します。

おはようございます。
本日予定されている英語検定ですが、予定どおり実施いたします。
登校の際には、雨風や交通に気を付けていらしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果