八雲小学校ホームページへようこそ

社会科見学(10)

東武動物公園を満喫し、定刻通り八雲小に向けて出発です。
画像1 画像1

社会科見学(9)

午後は、グループ行動。たくさんの動物とふれあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(8)

暑いくらいの中、楽しい楽しいお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(7)

東武動物公園に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(6)

あまりのスケールにびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(5)

いよいよ地下神殿に潜入です。
画像1 画像1

社会科見学(4)

みんな真剣に話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(3)

外郭放水路のしくみと役割について学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(2)

外郭放水路に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(1)

今日は、5年生の社会科見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

TGG 5

画像1 画像1
画像2 画像2
身近なものを使って音を作り出す!
いろいろ試して頑張っています!

英語での発表も一生懸命にやっています!

TGG 4

画像1 画像1
画像2 画像2
チームで協力してプログラミング!
英語でやるのはいつも以上に難しそう…

みんなで話し合ってがんばりましょう!

TGG 3

今から午後のアクティビティが始まります。
それぞれに協力して頑張ってほしいですね!
画像1 画像1

3月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
≪今日の給食≫

・大豆ピラフ
・白菜のクリームスープ
・たんかん
・牛乳


≪食材産地≫ 
玉ねぎ(北海道)  人参(北海道)  さやいんげん(沖縄県)

パセリ(千葉県)  白菜(兵庫県)  豚肉(岩手県)

鶏肉(宮崎県)  豚骨(岩手県)  鶏ガラ(鳥取県)

ポークウインナー(千葉・群馬県)  ベーコン(千葉・群馬県)  たんかん(鹿児島県)
 
果物はブラッドオレンジの予定でしたが、食材の都合により、たんかんに変更になりました。

 大豆ピラフは茹でた大豆を炒めてご飯に混ぜてピラフにしたものです。大豆は給食室で茹でているので、硬めにゆで、歯ごたえがよくなるようにしました。
 果物のたんかんは、ぽんかんとオレンジが自然に交配してできた品種と言われています。
甘味が強くジューシーでおいしいたんかんでした。
 

TGG 3

画像1 画像1
午前中の体験を終え、昼食タイム。
もちろん、ここでも黙食です。

午後からもがんばります。

TGG 2

画像1 画像1 画像2 画像2
英語を使ってお買い物をしたり、病院で診察を受けたりと
日常生活にもつながる体験活動をしています!

卒業へのカウントダウン

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日1年生が「6年生を送る会」の招待状を届けてくれました。もらった6生のとてもうれしそう顔が印象的でした。今、全校が6年生の卒業のために動いてくれています。それに応えられるような演奏、卒業式ができるよう6年生も練習頑張っています。

コミュニケーション事業

画像1 画像1
3月11日(金)に文化庁主催のコミュニケーション事業が開催されました。「初雪のふる日」の一場面を想像し、伝える活動を行いました。楽しく活動することができました。

TGG

画像1 画像1
6年生最後の校外学習
TGGにやって来ました。
英語だけを使って講師の先生といろいろなアクティビティーに挑戦します。

興津自然宿泊体験教室(28)

最後に、羊の大行進を見て、マザー牧場とさよならです。
一路八雲小に向けて出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

臨時休業に関するお知らせ

学校だより

保健関係

その他

目黒区学力調査の概要と授業改善プラン

学校評価

空間放射線量測定結果

お知らせ

〇1年生

〇2年生

〇3年生

〇4年生

〇5年生

〇6年生

〇3くみ

いじめ

学校図書館の部屋

給食レシピ

給食だより

年間行事予定