楽しい休み時間
雨がやみ、休み時間の校庭は大賑わいです。
人工芝ならではです。 まもなく出発
環境美化委員会と4年生がオリンピックを盛り上げるために育てたあさがおがまもなく各会場に向けて出発です。
7月8日(木) 今日の給食・ガイッパッバイガパオ ・センレックナーム ・ヤムウンセン ・牛乳 《食材産地》 にんにく(青森県) 玉ねぎ(兵庫県) 長ねぎ(茨城県) ピーマン(千葉県) 赤ピーマン(宮崎県) しょうが(高知県) もやし(栃木県) 青梗菜(茨城県) 大根(青森県) きゅうり(岩手県) 人参(栃木県) 鶏ひき肉(岩手県) 鶏がら(鳥取県) 豚肉(岩手県) バジル(東京都) 今日はオリパラ献立です。今回はタイです。ガイッパッバイガパオは鶏ひき肉のバジル炒めです。バジルは乾燥のものと生のものを両方使います。生のバジル東京都八王子市の「東京元気農場」で生産されたものです。地産地消の野菜でとても新鮮でした。ちぎって入れるので、バジルの良い香りが給食室に漂っていました。赤い唐辛子が入って辛いのでは?と思うかもしれませんが、赤ピーマンなので、辛さはありません。 センレックナームはタイの麺のスープです。米でできた麺のビーフンを使っています。 ヤムウンセンはタイ風のサラダです。春雨を使ったサラダです。パパイヤの代わりに大根を使って作りました。レモン汁やチリパウダーを使い、いつものサラダとは違った味わいになりました。 7月7日(水) 今日の給食・枝豆のちらし寿司 ・七夕汁 ・メロン ・牛乳 《食材産地》 人参(埼玉県) 枝豆(新潟県) 小松菜(埼玉県) オクラ(鹿児島県) しょうが(高知県) メロン(千葉県) 鶏肉(青森県) 油揚げ(愛知・佐賀県) 今日は七夕にちなんだ献立です。七夕はもともと収穫を感謝し、旬の食べ物を食べたことから、旬の枝豆、オクラ、メロンを使いました。 枝豆は給食室で茹で、鞘から豆を取り出し、ちらし寿司に混ぜました。寿司酢もかんぴょうや人参などの具も給食室で作りました。 オクラは切った形が星の形に似ているので、オクラを星に見立て、素麺を天の川に、人参を笹に飾る短冊に見立てた汁物にしました。 メロンは千葉県産のタカミメロンです。とっても甘くて美味しいメロンでした。 7月6日(火) 今日の給食・麦入りご飯 ・麻婆なす ・中華風野菜 ・すいか ・牛乳 《食材産地》 しょうが(高知県) 人参(埼玉県) 玉ねぎ(茨城県) 大根(青森県) 小玉すいか(神奈川県) にんにく(東京都) 玉ねぎ(東京都) なす(東京都) きゅうり(東京都) 押し豆腐(愛知・佐賀県) 豚ひき肉(鹿児島県) 今日は地産地消献立です。にんにく、玉ねぎ、なす、きゅうりは東京都八王子市産の野菜です。夏が旬のなすは苦手な子も多いですが、届いたなすは大きく立派で、でも実は柔らかく、とても美味しいなすでした。子どもたちからも「なすが美味しかった!」という声が聞かれました。 すいかは小玉すいかです。甘味も水分もたっぷりで、暑い日にぴったりなデザートでした。 避難訓練の様子大雨でも災害が発生しています。 おうちでも災害時の行動について話をしてみてください。 朝会の様子
今日はリオオリンピックで活躍した内山航平選手とベルニャエフ選手の話でした。
7月5日(月) 今日の給食・ナンピザトースト ・白いんげん豆のポタージュ ・じゃこ入り和風サラダ ・牛乳 《食材産地》 にんにく(青森県) 玉ねぎ(兵庫県) ピーマン(岩手県) じゃがいも(茨城県) 人参(千葉県) きゅうり(岩手県) しょうが(高知県) 長ねぎ(茨城県) もやし(栃木県) ベーコン(千葉・群馬県) ちりめんじゃこ(広島県) 鶏肉(青森県) 鶏ガラ(鳥取県) 豚骨(岩手県) ナンピザトーストはインドのパンの「ナン」に手作りトマトソースにベーコンや玉ねぎを炒めた具、チーズをかけてオーブンで焼いたものです。 ポタージュは白いんげん豆、じゃがいも、玉ねぎを煮てミキサーにかけ、鶏がらスープ、牛乳を入れとろとろにし、ポタージュにしました。 じゃこ入り和風サラダにはちりめんじゃこを入れ、カルシウムが取れるようにしました。 新しい本の予約抽選放課後、集まった図書委員さんたちは、244枚の予約券を、本ごとに分類。その後、名前が見えないようにして、予約の順番を決めていきます。大変な作業でしたが、無事終えることができました。 予約券は、7/5(月)の朝、番号が書かれて返ってきます。教室に、いろいろな声が響くことでしょう。 「6年生が考えた給食献立」第1回主菜は、給食初登場の「ハムカツ」。このメニューを考えたチームのメンバーの一人の大好物だそうで、副菜との組み合わせに苦労しながら完成させた自信作です。 全校から「おいしかった!」のメッセージがたくさん届き、がんばりが報われた第1回でした。次回は7/12。今度も、初登場メニューです。今から楽しみです。 7月2日(金) 今日の給食・麦入りご飯 ・ハムカツ ・きゅうりとコーンのサラダ ・野菜を食べるコンソメスープ ・牛乳 《食材産地》 きゅうり(宮城県) 玉ねぎ(兵庫県) キャベツ(群馬県) パセリ(千葉県) ハム(千葉・群馬県) 鶏ガラ(鳥取県) 鶏肉(鹿児島県) 今日は「6年生が考えた給食献立」です。家庭科で栄養のバランスを考えた一食分の献立の立て方を勉強したことを生かし、給食の献立を考えました。主食、主菜、副菜が揃うと栄養のバランスが整うことを知り、献立の組み合わせを考えた子どもたち。しかしそれだけではなく、給食で出す時には衛生面や予算面、食器や食缶の数など色々なことを考えなくてはいけないことを知り、苦労して立てた献立の1回目が今日の献立でした。 子どもたちの「どうしても給食でハムカツを出したい!」という思いから、ハムカツで栄養のバランスを取るには?を考え、サラダやスープで野菜を取れるようにしたり、ボリュームが出るようにしたりと工夫をした組み合わせになりました。 献立について全校に放送で思いを伝えました。どのクラスでも6年生の考えた献立を嬉しそうに食べていました。 とばそう!しゃ本だま 3年生ポップカードとは、本屋さんなどでよくみかける本を紹介するカードですが、3年生も、思わずその本を手に取りたくなるような工夫を考えて作りました。 前回の6年生の力作に続き、今回も魅力的な作品が勢ぞろいしています。 6年 家庭科 「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」1時間目は、普段の自分流の衣類のたたみ方と、たたむためのガイドプレート(工作用紙で作成)を使ってたたんだ時の仕上がりを比べて、きちんとたたむポイントはどこなのかを確かめました。 次の時間は、2018年に大きく変わった洗濯表示についての学習でした。消費者庁の出している「洗濯表示カルタ」は大盛り上がり。「これで、かなり覚えた!」と、楽しみながら学べたようです。 どちらもこれからの生活に生かしてほしいと思います。、 7月1日(木) 今日の給食・沖縄そば ・ゴーヤチャンプルー ・パインアップル ・牛乳 《食材産地》 しょうが(高知県) こねぎ(福岡県) ゴーヤ(茨城県) 玉ねぎ(兵庫県) 人参(千葉県) もやし(栃木県) 鶏ガラ(鳥取県) 豚バラ肉(岩手県) 豚肉(岩手県) 押し豆腐(愛知・佐賀県) 鶏卵(栃木県) パイナップル(沖縄県) さつま揚げ(東京都) 今日は「日本各地の味」献立です。先月に引き続き、沖縄の料理を紹介しました。沖縄そばはそばといっても蕎麦粉を使っておらず、小麦粉で作られています。かん水を使って作られているため、うどんのように見えてもうどんの食感とは違う独特の麺です。 今日はその沖縄そばを使い、鰹節と豚骨の出汁を合わせて作ったスープや豚バラ肉などを入れて沖縄そばを再現しました。 ゴーヤチャンプルーは沖縄県を代表する野菜の一つであるゴーヤ(苦瓜)を使った炒め物です。夏バテ防止にも良いゴーヤですが、苦味があるため、食べやすくするために、塩揉みをした後に下茹でしてから炒め物に使いました。食の経験として一口味わえるように、ゴーヤの量も控えめです。 パインアップルは沖縄県産のものです。4月はピーチパイン、6月はティーダパイン、と紹介しましたが、今日はスナックパインです。形も壺型でちょっと変わった形ですが、甘味はとっても強くて美味しいパインアップルでした。 6月30日(水) 今日の給食・麦入りご飯 ・高野豆腐の酢豚風 ・チンゲン菜とわかめのスープ ・河内晩柑 ・牛乳 《食材産地》 ピーマン(茨城県) 玉ねぎ(兵庫県) 人参(千葉県) じゃがいも(長崎県) わかめ(北海道) 豆腐(愛知・佐賀県) 河内晩柑(愛媛県) 豚肉(鹿児島県) 鶏ガラ(鳥取県) 高野豆腐の酢豚風は酢豚に使う豚肉を高野豆腐に変えて作ったものです。酢豚では、豚肉を油で揚げて甘酢あんに絡めますが、豚肉の代わりに植物性たんぱく質が豊富な高野豆腐をそぎ切りにし、片栗粉をまぶして油で揚げて甘酢あんに絡めます。ケチャップを使った甘酢あんで子どもたちにも食べやすい味になっています。 6月29日(火) 今日の給食・麦入りご飯 ・スリランカ風野菜のカレー ・唐辛子の魚のフライ ・ピクルス ・牛乳 《食材産地》 にんにく(青森県) 玉ねぎ(兵庫県) 人参(千葉県) じゃがいも(長崎県) さやいんげん(茨城県) しょうが(高知県) 赤パプリカ(宮城県) 黄パプリカ(宮城県) かぼちゃ(神奈川県) トマト(東京都) きゅうり(東京都) かつお(宮城県) 鶏ガラ(鳥取県) 今日は「としょ献立」です。今回は「きつねのホイティ」です。きつねのホイティの舞台はスリランカ、ということで、お話の中に出てくるカレーや魚のフライもスリランカ風ということで、どう再現するかに悩みました。 スリランカのカレーには、モルディブフィッシュというスリランカで作られている鰹節の一種を入れるということで、今日のカレーには鰹の厚削りをフードプロセッサーで細かくしたものを入れました。本に出てくるカレーのように野菜がメインのさらりとした仕上がりです。 唐辛子の魚のフライは唐辛子粉をまぶして米粉と薄力粉をまぶして油であげました。魚はスリランカでもよく食べられているという鰹です。唐辛子粉が鰹の臭みを 消していました。 あるクラスでは、スリランカの曲をかけ、スリランカに旅したかのような雰囲気の中で給食を楽しんでいました。 校長先生によるスペシャル授業算数では、ついつい「正解か」「不正解か」に注目してしまいがちですが、 今日の授業では、式の並び方のきまりや、数字の並びの美しさに目を向けてみました。 「すごいきまりがあった!」「こんな発見があるんだ!」 と新しい算数の楽しさに気付けたようでした。 算数の色々な楽しさを味わえる授業を目指していきたいと思います。 6月28日(月) 今日の給食・梅ご飯 ・塩肉じゃが ・野菜のおかか和え ・牛乳 《食材産地》 にんにく(青森県) 玉ねぎ(香川県) 人参(千葉県) じゃがいも(長崎県) さやいんげん(茨城県) 小松菜(東京都) もやし(栃木県) しらす(茨城県) 豚バラ肉(岩手県) 6月は梅が実をつける時期です。それにちなみ、梅を使った梅ご飯にしました。梅干しはご飯を炊くときに一緒に入れることで、酸味が少しまろやかになり、食べやすくなります。ごまやしらすも後から混ぜました。 塩肉じゃがは普通の肉じゃがは鰹節や昆布で取った出汁に醤油などで味付けをしますが、にんにくや塩で香りや味付けをしています。 野菜のおかか和えは小松菜、もやし、人参を醤油、みりん、鰹節で和え、さっぱりしたとした味付けにしました。 4年生のプール開き離任式久しぶりに4人の先生が来てくれました。 お別れしてからたった3か月しかたっていませんが、とても懐かしい時間でした。 |
|