6月30日(水) 今日の給食・麦入りご飯 ・高野豆腐の酢豚風 ・チンゲン菜とわかめのスープ ・河内晩柑 ・牛乳 《食材産地》 ピーマン(茨城県) 玉ねぎ(兵庫県) 人参(千葉県) じゃがいも(長崎県) わかめ(北海道) 豆腐(愛知・佐賀県) 河内晩柑(愛媛県) 豚肉(鹿児島県) 鶏ガラ(鳥取県) 高野豆腐の酢豚風は酢豚に使う豚肉を高野豆腐に変えて作ったものです。酢豚では、豚肉を油で揚げて甘酢あんに絡めますが、豚肉の代わりに植物性たんぱく質が豊富な高野豆腐をそぎ切りにし、片栗粉をまぶして油で揚げて甘酢あんに絡めます。ケチャップを使った甘酢あんで子どもたちにも食べやすい味になっています。 6月29日(火) 今日の給食・麦入りご飯 ・スリランカ風野菜のカレー ・唐辛子の魚のフライ ・ピクルス ・牛乳 《食材産地》 にんにく(青森県) 玉ねぎ(兵庫県) 人参(千葉県) じゃがいも(長崎県) さやいんげん(茨城県) しょうが(高知県) 赤パプリカ(宮城県) 黄パプリカ(宮城県) かぼちゃ(神奈川県) トマト(東京都) きゅうり(東京都) かつお(宮城県) 鶏ガラ(鳥取県) 今日は「としょ献立」です。今回は「きつねのホイティ」です。きつねのホイティの舞台はスリランカ、ということで、お話の中に出てくるカレーや魚のフライもスリランカ風ということで、どう再現するかに悩みました。 スリランカのカレーには、モルディブフィッシュというスリランカで作られている鰹節の一種を入れるということで、今日のカレーには鰹の厚削りをフードプロセッサーで細かくしたものを入れました。本に出てくるカレーのように野菜がメインのさらりとした仕上がりです。 唐辛子の魚のフライは唐辛子粉をまぶして米粉と薄力粉をまぶして油であげました。魚はスリランカでもよく食べられているという鰹です。唐辛子粉が鰹の臭みを 消していました。 あるクラスでは、スリランカの曲をかけ、スリランカに旅したかのような雰囲気の中で給食を楽しんでいました。 校長先生によるスペシャル授業算数では、ついつい「正解か」「不正解か」に注目してしまいがちですが、 今日の授業では、式の並び方のきまりや、数字の並びの美しさに目を向けてみました。 「すごいきまりがあった!」「こんな発見があるんだ!」 と新しい算数の楽しさに気付けたようでした。 算数の色々な楽しさを味わえる授業を目指していきたいと思います。 6月28日(月) 今日の給食・梅ご飯 ・塩肉じゃが ・野菜のおかか和え ・牛乳 《食材産地》 にんにく(青森県) 玉ねぎ(香川県) 人参(千葉県) じゃがいも(長崎県) さやいんげん(茨城県) 小松菜(東京都) もやし(栃木県) しらす(茨城県) 豚バラ肉(岩手県) 6月は梅が実をつける時期です。それにちなみ、梅を使った梅ご飯にしました。梅干しはご飯を炊くときに一緒に入れることで、酸味が少しまろやかになり、食べやすくなります。ごまやしらすも後から混ぜました。 塩肉じゃがは普通の肉じゃがは鰹節や昆布で取った出汁に醤油などで味付けをしますが、にんにくや塩で香りや味付けをしています。 野菜のおかか和えは小松菜、もやし、人参を醤油、みりん、鰹節で和え、さっぱりしたとした味付けにしました。 4年生のプール開き離任式久しぶりに4人の先生が来てくれました。 お別れしてからたった3か月しかたっていませんが、とても懐かしい時間でした。 朝会の様子コロナ感染症のウイルスが強くなっているそうです。 マスクをしていても感染してしまうこともあるようです。 こまめな手洗いや、人との距離をとること、換気に気を付けて、無理をしないで過ごしましょう。 最後に先週まで教育実習をしていた先生から挨拶がありました。 6月25日(金) 今日の給食・フィッシュサンド ・イタリアンスープ ・バレンシアオレンジ ・牛乳 《食材産地》 人参(埼玉県) 豚肉(岩手県) 鶏ガラ(鳥取県) 玉ねぎ(東京都) トマト(東京都) ホキ(ニュージーランド) ベーコン(千葉・群馬県) 鶏卵(栃木県) バレンシアオレンジ(和歌山県) 今日は地産地消献立です。イタリアンスープの玉ねぎとトマトは東京都八王子市産のものです。鶏ガラのスープに粉チーズや溶き卵なども入れています。 フィッシュサンドはホキにパン粉をつけ油でカリッと揚げ、丸パンに挟みました。 バレンシアオレンジは外国産のイメージが強いですが、今日は国産のものを使いました。1人分の量は小さめでしたが、甘味と酸味のバランスがとてもよく、美味しいオレンジでした。 集会の様子6月は食育月間です。 食育月間に合わせて給食委員会の人たちで食育クイズやポスターを作成しました。 八雲小のみんなが食事に関心をもってもらえるように企画を考えることができました。 6月24日(木) 今日の給食・麦入りご飯 ・ジャージャンドウフ ・じゃがいもの中華風サラダ ・さくらんぼ ・牛乳 《食材産地》 人参(茨城県) 長ねぎ(茨城県) ピーマン(茨城県) じゃがいも(長崎県) きゅうり(岩手県) さくらんぼ(山形県) 鶏ガラ(鳥取県) 生揚げ(愛知・佐賀県) 豚肉(鹿児島県) 豚骨(鹿児島県) ジャージャンドウフは、中国料理の一つで、油で揚げた豆腐と野菜を炒め煮にした料理です。給食では、豆腐を油で揚げてある状態の生揚げを使って作りました。 じゃがいもの中華風サラダは、じゃがいもを春雨のように細く千切りにし、ごま油や酢、醤油などで作った中華風のドレッシングで和えました。じゃがいもは、風邪や病気を予防するビタミンCが豊富です。 果物は、今が旬のさくらんぼです。今日のさくらんぼは、山形県産です。山形県は、さくらんぼの産地として有名です。 水泳学習
昨日から、水泳学習が始まりました。今年は、さまざまな制限の中ではありますが、2年ぶりのプール(1.2年生ははじめて)への入水にみんな嬉しそうです。
図書委員会企画「本しりとり」これは、借りる本の題名をしりとりでつないでいき、8冊つなげると、新しい本が優先的に予約できる用紙がもらえるというもの。初企画ながら、なかなかの人気ぶりで、休み時間の図書館は、とてもにぎわっています。 八雲小の読書活動を引っぱっていってくれる図書委員会。これからも期待しています。 6年家庭科 通気性の実験まず、10種類の生地のピースを貼ったワークシートを作り、それぞれの生地がどのくらい空気を通すかを予想しました。その後、ふたに穴をあけたペットボトルに布をかぶせてペットボトルを押し、空気を感じるかを確かめます。 「あれ?この生地は全然空気通さないんだ。」「わ〜、意外!これは、めちゃくちゃ空気を通すんだね!」などなど、とても楽しく活動していました。 同じ綿100%でも、さまざまな生地の種類があること、織り方によって通気性には大きな違いがあることなど、次々といろいろな発見をしていく6年生に、主体的に学ぶ姿を感じることができました。 新しい本が勢ぞろい貸し出しは、7/5(月)からです。それまでに、どの本を借りるか、いろいろと手に取ってみてほしいと思います。 6月23日(水) 今日の給食・クファジューシー ・フーチャンプルー ・もずくと豆腐のスープ ・牛乳 《食材産地》 人参(埼玉県) わけぎ(埼玉県) キャベツ(愛知県) にら(栃木県) こねぎ(福岡県) もやし(栃木県) 鶏卵(栃木県) 絹豆腐(愛知・佐賀県) 豚肉(岩手県) もずく(沖縄県) 今日は「全国各地の味」献立です。今回は沖縄県です。クファジューシーは沖縄風の炊き込みご飯です。豚肉と切り昆布、野菜などが入り、お祝いの時などに食べられているそうです。 フーチャンプルーはお麩と野菜を炒めた沖縄風の炒め物です。車麩というお麩を使って作りました。 もずくは沖縄県が生産量が全国1位の海産物で、今日も沖縄県産のもずくを使って作りました。 朝会の様子大分明るい時間が増えましたね。 そして、水泳の学習に向けてプールの注意についても話がありました。 いろいろな約束を守って楽しく学習できるといいですね。 6月22日(火) 今日の給食・豆乳坦々麺 ・揚げかりサラダ ・牛乳 《食材産地》 しょうが(高知県) こねぎ(福岡県) 長ねぎ(茨城県) 長ねぎ(茨城県) チンゲン菜(茨城県) 人参(茨城県) 大根(青森県) 担々麺は中国料理の一つです。辛い味付けが特徴の四川料理で、炒めたひき肉を麺にのせたものです。 今日の坦々麺はスープに豆乳をいれ、まろやかな味にしました。練りごまやすりごまもたっぷり入っています。上にのせるひき肉の具には、ザーサイやねぎ、干し海老などうま味たっぷりにしました。 揚げかりサラダは油揚げを荒みじんにし、オーブンでカリカリにしてからサラダに和えました。 新たな出会い6月21日(月) 今日の給食・麦入りご飯 ・鯖の香味焼き ・二色浸し ・鶏がらだしの味噌汁 ・牛乳 《食材産地》 しょうが(高知県) 長ねぎ(茨城県) 小松菜(埼玉県) ごぼう(熊本県) 人参(埼玉県) もやし(栃木県) さば(長崎県) 木綿豆腐(愛知・佐賀県) 鶏がら(鳥取県) 今日は和食の献立です。鯖はしょうがや長ねぎなどの香味野菜をのせ、香ばしく焼きました。魚の匂いも気になりません。二色浸しは小松菜ともやしです。糸削りは乾煎りして風味が出るようにしました。味噌汁は鰹節や昆布で出汁を取りますが、今日は鶏がらで出汁を取って味噌汁を作りました。 5年 写真の撮り方と保存の仕方 |
|