月光原小学校ホームページへようこそ!

1月第5週

画像1 画像1
早いもので、明日で1月も終わりです。緊急事態宣言が延長されるのかどうか、気をもむ毎日です。

さて、月光原小学校は、だるま筆などの書写活動だけでなく、俳句づくりも盛んな学校です。毎年、「俳句の里」山梨県笛吹市全国小学生・中学生俳句会に投句しています。今年は12名が入選し、12月末に発行された作品集に掲載されました。

今回は、その作品を紹介いたします。


<1年>

三ひきも あかいきんぎょ すくったよ


<2年>

目かくしで 声がたよりだ すいかわり

ミニトマト まっかにみのる ほうせきだ


<3年>

夏の海 キラキラ光る エメラルド

白いすな しお風そそる 海びらき


<4年>

はなやかに 手と足そろえて ぼんおどり


<5年>

暑いから 日かげによった 夏の日よ


<6年>

買ってきた すいかに想い つまってる

桃の花 小さく可憐な 宝物

花畑 黄色い海が 光り出す

サイダーの 弾ける泡を 見つめてる



俳句をつくった時期が夏だったことが分かりますね。


今後も、俳句づくりを通して、日本の伝統文化を大切にする気持ちや、豊かな感性を育てていきたいと思います。


今日の月光原小学校(1月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年2組の1/2成人式がありました。

第1部は、作文の発表です。おうちの方からのインタビューを取り入れながら、誕生から10年間のこと、将来のことなどを作文にまとめ一人ずつ読み上げました。小さい頃のほほえましいエピソードもたくさん紹介されました。

第2部は、特技や好きなことの発表です。楽器演奏、折り紙、側転などの得意技も披露されました。時間の関係で、今日は全員終わらず、来週続きをすることになりました。

発表する人はもちろん、聞く人、見る人たちの温かい姿勢が素晴らしかったです。
授業参観が中止となり、保護者の方にご参加いただけなかったことが本当に残念です。

今日の月光原小学校(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、体育の時間におに遊びをして体を温めていました。おににタッチされると帽子を白から赤に変えます。どんどん鬼が増えていき、盛り上がっていました。

放課後の時間に月1回の職員研修がありました。今日は、音楽専科が講師となり、いろいろな打楽器を使ってリズム打ちを体験しました。「授業中の子どもたちの様子を見ていると簡単そうだけれど、実際やってみると意外に難しいなあ。」というつぶやきが聞こえてきました。(笑)

今日の月光原小学校(1月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、理科室で「金属が溶けた液から出てきたものは、もとの金属と同じなのか。」という課題に取り組んでいました。と言っても、緊急事態宣言下で顔を寄せ合うような活動は制限されているため、前のテーブルで実験を行いました。早く班ごとに実験ができるようになってほしいです。

5年生は、跳び箱運動を行っていました。今日が跳び箱の第1時間間目だったので、まずはいろいろなコースを試してみて、自分の課題を見つけることがめあてでした。


1年生は、算数で「おおきいかず」の学習をしていました。答えを発表したくて、たくさんの子どもの手が挙がっていました。

令和3年1月29日(金)の給食

画像1 画像1
献立は2色揚げパン、彩り野菜のポトフ、ドレッシングサラダ、牛乳です。

揚げパンは昭和27年、大田区の小学校の調理員さんが始めたといわれています。当時は戦後、ララ物資による輸入小麦を使ったパンと脱脂粉乳の時代です。欠席の児童に栄養をつけてもらおうと、硬かったパンを揚げて砂糖をまぶして、保存性とおいしさを高めて、家に届けたそうです。

今の給食は米飯が主ですが、週1回程度パンがあります。中でも揚げパンは年1〜2回しか出ませんが、甘い味ということもあり児童に人気です。

月光原小の皆さんは、揚げパンももちろん喜んで食べてくれますが、野菜、魚なども何でも残さず食べてくれます。多くの児童が好き嫌いなく食べてくれる皆さんに、時々は、皆さんが好きな揚げパンやデザートで楽しんでもらいたいと思っています。

たまねぎ:北海道
にんじん:千葉
かぶ:千葉
じゃがいも:北海道
ブロッコリー:愛知
カリフワラー:神奈川
キャベツ:愛知
きゅうり:埼玉
ホールコーン:北海道
鶏肉:徳島


令和3年1月28日(木)の給食

画像1 画像1
献立は小松菜とコーンのチャーハン、しめじとわかめのスープ、花シュウマイ、牛乳です。

花シュウマイは細切りにしたシュウマイの皮が花びらのように見えるのでこの名前がついています。給食は食べるまでに時間があるので、団子や皮が硬くなってしまいます。そこで、今日は団子の種(素)も丸めるのが難しい位柔らかくし、また、皮をつけた後乾かないように霧吹きで表面を湿らせたりしました。その結果、皮はやはり少し硬かったですが、肉団子はジューシーで味もよく、噛んでいくとおいしさが増しました。

にんにく:青森
にんじん:千葉
こまつな:埼玉
しめじ:長野
たまねぎ:北海道
しょうが:高知
ホールコーン:北海道
わかめ:鳴門
豚肉:青森
鶏肉:徳島

今日の月光原小学校(1月27日)

画像1 画像1
今日は、朝の時間に5年生によるビデオ発表がありました。内容は、12月14日(月)に実施された「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」の報告でした。(会議には、七中2年生・碑小5年生・月光原小5年生の代表児童が参加しました)

当日使用したプレゼンテーション資料を使いながら、代表児童が5年1組の考えや3校の話合いによって決まった行動指針を発表しました。

5年生の皆さん、事前の話合い、準備、まとめ、報告と本当にお疲れ様でした。大変立派でした。

令和3年1月27日(水)の給食

画像1 画像1
献立はキーマカレー、ポテトのフレンチサラダ、かんきつ(ネーブルオレンジ)、牛乳です。

今日のキーマカレーはボリュームがありましたが、どの学級も食べ終わるのが早かったです。牛乳も含めてほぼ完食でした。

今、本校ではお米を約28キログラム炊いています。炊きあがると60キログラム以上になります。4つの釜に分けますが、重量が大変重いので、調理員さんは釜を移動するのにも一苦労です。ご飯粒をつぶさないように丁寧に混ぜて、計量して配ります。

給食時間の放送で、調理員さんの作業の大変さと皆さんにおいしく食べてほしいという想いについて伝えました。今日の給食が完食だったことや食器がきれいに返却されていたことから、児童の皆さんが調理員さんのことを考えながら行動してくれたのだと嬉しく感じました。

にんにく:青森
たまねぎ:北海道
セロリ:静岡
にんじん:千葉
しょうが:高知
きゅうり:群馬
じゃがいも:北海道
ホールコーン:北海道
ネーブルオレンジ:熊本
豚肉:青森

今日の月光原小学校(1月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、生活科で昔の遊びに親しもうと、けん玉やお手玉を教室の前と後ろに分かれてチャレンジしていました。このところ、1年生は、休み時間にあやとりをする姿も見られます。

4年生は、二分の一成人式に向けて、作文を清書していました。きれいな字で書いている友達に近くの友達が「どうして、こんなにきれいに書けるの?」と尋ねている様子がほほえましかったです。

令和3年1月26日(火)の給食

画像1 画像1
献立は肉みそうどん、切干大根のハリハリ漬け、ミルクくずもち黒蜜きなこがけ、牛乳です。

今日は昼頃寒かったので、うどんで体が温まりました。給食室では、うどんが伸びないように、最後の最後に加えますが、学級ではやはり汁を吸って、うどんが柔らかくなってしまいます。しかし、児童の皆さんはおいしいと言ってくれます。見た目の量も増えるのですが、味のしみこんだうどんはおいしくて、たくさん食べられます。今日もどんぶりに大盛りでしたが、残さず食べてくれました。

デザートのミルクは、調理員さんは約20キロの牛乳とかたくり粉を加熱しながら、こげないように混ぜ続けます。とても体力にいる作業です。美味しく仕上がり、皆さん喜んで食べていました。調理員さんが頑張ったかいがあってよかったです。

だいこん:神奈川
はくさい:茨城
にんじん:千葉
長ねぎ:埼玉
こまつな:埼玉
きゅうり:埼玉
切干大根:宮崎
豚肉:青森

令和3年1月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立はおにぎり(おかか・わかめ)、けんちん汁、鮭の塩焼き、みかん、焼きのり、牛乳です。

1月24日から30日は全国学校給食週間です。今日の給食は明治22年に出された初めての給食にちなんだものです。給食は、山形県の小学校で貧しい子どもたちにおにぎりと魚の焼き物、漬物を出したことが始まりといわれています。

22日の金曜日に保健給食委員会の皆さんが、各学級に学校給食週間についてのポスターをもっていきました。現在の給食のねらい(目標)や取組みを説明しました。

児童の皆さんには、毎日の給食を学びの場として、食べながら学んでいってほしいと思います。

今日は調理員さんは700個以上のおにぎりをにぎってくれました。1〜3年生と4〜6年生の2段階の大きさで、大きなおにぎりで特に少食の児童は食べるのが大変そうでしたが、頑張って食べていました。年1回のおにぎりを皆さん味わっていただきました。

ごぼう:青森
にんじん:千葉
だいこん:千葉
じゃがいも:北海道
長ねぎ:埼玉
こまつな:埼玉
鮭:北海道
ちりめんじゃこ:宮崎
みかん:神奈川

今日の月光原小学校(1月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、クラブ活動がありました。

アートクラブは、「木工パチンコ」「砂絵」「ホワイトボード」の中から自分が作りたいものを選び、製作を始めていました。

科学クラブは、「メビウスカライドサイクル」という操作を加えるとどんどん色が変わる立体を作っていました。

スポーツクラブは、校庭でリレーを楽しんでいました。


クラブ活動もあと3回です。異学年の友達と活動する貴重な機会です。よい思い出を作ってほしいです。

1月第4週

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、日中は日差しがたっぷりの日が多く、ボール遊びができない中でも校庭で元気に遊ぶ児童が多く見られました。

校庭のいくつかの樹木には自然・環境委員会の児童が作った色とりどりのプレートが付けられていて、寒い冬の校庭に映えています。

今週は、2日間のお休みです。ゆっくり体を休めて、また月曜日に元気に登校してほしいと思います。待っています!

今日の月光原小学校(1月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の登校時間帯に地震を想定した避難訓練がありました。皆が教室等に集まっている状況ではないため、各自が近くの安全な場所で身を守らなければなりません。校庭、昇降口、階段、廊下などにいた児童は、見回りの教職員のアドバイスを聞きながら「だんごむし」のようになって次の放送(指示)を待っていました。


1年生は、算数の「おおきいかず」の学習で、あさがおの種を一生懸命数えていました。10のまとまりを作って数えるよさを感じ取っている様子でした。

令和3年1月22日(金)の給食

画像1 画像1
献立は麦ご飯、麻婆豆腐、ナムル、かんきつ(ぽんかん)、牛乳です。

果物は愛媛県産のぽんかんでした。Sサイズと小さめのものでしたが果汁たっぷりで甘さも濃く、大変美味しいものでした。ちなみに、八百屋さんは、かんきつ類は小さめの物の方が美味しい!とおしゃっています。給食で届けていただく果物は業者の皆さんの目利きが素晴らしく、毎回大変美味しくいただいています。果物のある食事は季節感とともに、食事の満足感を与えてくれるなあと感じます。


にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:埼玉
玉ねぎ:北海道
長ねぎ:群馬
にら:栃木
キャベツ:愛知
こまつな:埼玉
もやし:栃木
ぽんかん:愛媛
豚肉:宮崎

今日の月光原小学校(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、音楽の時間にバンブーダンスの足の動きを練習していました。緊急事態宣言が出されている間はどの学年も歌唱ができませんので、鑑賞や打楽器、身体表現などの活動を行っています。

昼休みは、1年生が鉄棒やのぼり棒で遊んでいました。いろいろな技ができるようになり、うれしそうに披露してくれます。

令和3年1月21日(木)の給食

画像1 画像1
献立は大豆ピラフ、キャベツとトマトのスープ、カントリーポテト、牛乳です。

キャベツは愛知県産の春キャベツが届きました。昨日は大寒で一番寒さが厳しい頃といわれますが、給食で使う食材にも冬のものと春のものが混じり、少しずつ春に近づいているなと感じます。スープは春キャベツの甘さとトマトの酸味が合わさり、おいしく仕上がりました。ピラフ、スープともにボリュームがありましたが、皆さん残さず食べてくれました。

今、給食では新型コロナウィルス感染予防のため、食べている途中のおかわりが原則出来ません。「いただきます」をする前、児童はマスクをしたまま、よそい切れなかった料理をもらうようにしています。何人もの児童がもう少し欲しいと列に並んでいます。一人分の食べる量も4月の頃と比べ、多くなっています。しっかり食べて、体を動かして健康に過ごしてほしいと思います。

玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
さやいんげん:沖縄
セロリ:静岡
キャベツ:愛知
じゃがいも:長崎
トマト缶:イタリア
豚肉:宮崎
大豆:新潟

今日の月光原小学校(1月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6時間目に4年生の体育の研究授業がありました。小型ハードル走の授業だったのですが、ペアやトリオで互いの走りを見て、よかったところやアドバイスを伝え合う姿が印象的でした。後半のチーム対抗のリレーでは、3種類のハードルのうち、どのコースを選ぶかチームごとに話し合っていました。

コロナ禍においても、友達同士のかかわり合いが多く見られ、うれしく思いました。

令和3年1月20日(水)の給食

画像1 画像1
献立は2色サンド(いちごジャム・ブルーベリージャム)、グヤーシュ、豆入りサラダ、牛乳です。

今日は世界の料理〜ハンガリー〜でした。
グヤーシュは定番の家庭料理で、パプリカの粉と肉、野菜を煮込んだスープです。パリプリカの鮮やかな色と香りが良く、普段よく食べるトマトのスープやビーフシチューなどとは異なる味わいで、とてもおいしいスープでした。

またハンガリーは果物もベリー類やりんご、さくらんぼ、桃、ぶどうなど多くの果物がとれます。果物を使ったフルーツスープという料理もあります。

今日はベリー2種類のジャムサンドをグヤーシュとともにいただきました。低学年でブルーベリージャムが苦手という児童がいましたが、ほとんどの児童が残さず食べてくれました。

にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
セロリ:静岡
じゃがいも:長崎
赤ピーマン:高知
きゅうり:宮崎
豚肉:宮崎
大豆:新潟
赤エンドウ豆:北海道

今日の月光原小学校(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、図工で「のってみたいな いきたいな」の活動をしていました。クレパスで絵を描いている子、描き終わってはさみで切っている子と、それぞれ自分のペースで想像をふくらませながら取り組んでいました。

6年生は、目黒区の税理士さんを講師としてお招きし、租税教室を行いました。税について身近な生活と結び付けながら分かりやすくお話をしていただきました。授業後のアンケートには「いろいろなところで税をはらっていることにびっくりしました。」「今まで知らなかった税金の種類や仕組みを知ることができました。」などの感想が書かれていました。少し難しいイメージのあった税ですが、自分たちのこれからの暮らしにも大きくかかわってくることを実感し、関心が高まったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

新型コロナウイルス対応

新型コロナウィルス対応(臨時休業であったことが分かる文書)

学校いじめ防止基本方針

給食レシピ

食育資料

相談窓口

ほけんだより

新着情報