月光原小学校ホームページへようこそ!

令和2年12月3日(木)の給食

画像1 画像1
献立は五目うどん、大豆とさつまいものかき揚げ、もやしとわかめの和え物、みかん、牛乳です。

12月に入り寒くなり、温かいうどんを児童も待ち望んでくれています。今日は大きなかき揚げとのセットでボリュームがありましたが、皆さん最後まで頑張って食べてくれました。

かき揚げは豆とさつまいも、玉葱など甘さを感じる具材がたくさん入りました。今日は衣に米粉を少し加えたら、時間が経ってもカリッとしていて、おいしく仕上がりました。

玉葱:北海道
にんじん:千葉
長ねぎ:千葉
こまつな:東京
さつまいも:茨城
もやし:栃木
みかん:愛媛
大豆:新潟
鶏肉:徳島

令和2年12月2日(水)の給食

画像1 画像1
献立は麦ご飯、麻婆豆腐、中華風野菜、牛乳寒入りフルーツミックス、牛乳です。

デザートは白い牛乳寒とフルーツの色合いがきれいでした。牛乳寒天は大きなバットに流し入れ、固まったら、切り分けていきました。調理員さんはまっすぐ切って、きれいな四角を作ってくれました。

こくのある麻婆豆腐とさっぱりしたデザートがとてもよく合い、皆さんどちらも残さず食べていました。

にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道
長ねぎ:埼玉
にら:茨城
きゅうり:宮崎
だいこん:神奈川
豚肉:青森

今日の月光原小学校(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、国語の時間に五・七・五の俳句づくりに挑戦していました。自分の好きなこと、得意なことに関連させてつくっていました。頭を悩ませながらもノートに向かっていました。どんな俳句ができたのか楽しみですね。


2年生は、算数の時間に友達とかけ算九九の練習をしていました。お互いにチェックし合う活動は、とても楽しそうです。

令和2年12月1日(火)の給食

画像1 画像1
献立はじゃこチャーハン、青梗菜と豆腐のスープ、りんご(サンふじ)、牛乳です。

チャーハンは全校分でじゃこが1.5キログラム入りました。カリカリの食感とほどよい塩味で食べやすく、じゃこが苦手な児童も食べていました。

りんごは山形県の斎藤農園さんからサンふじが届きました。切ってみると、驚きました。どのりんごにも蜜が入っていて、完熟の様子が見てとれました。食べてみても、大変甘く感動しました。児童の皆さんが本当の旬のおいしさを味わうことができてよかったと思います。

にんにく:青森
長ねぎ:千葉
にんじん:千葉
さやいんげん:沖縄
しょうが:高知
もやし:神奈川
チンゲンサイ:茨城
豚肉:青森
鶏肉:徳島
ちりめんじゃこ:兵庫

今日の月光原小学校(12月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。1年生の教室では、「かさじぞう」の絵本を読んでもらったあと、何人かの子どもが感想を発表していました。読んでくださった方への何よりのお礼になりますね。

3年生は、社会の学習で校内を巡り、どんな消防設備があるかを調べていました。校長室にもきちんとあいさつをしてから入室し、天井を見上げて探知機の数を調べたり、消火器があるかを確認したりしていました。中には、歴代の校長先生の写真や、飾ってあるトロフィーに気をとられてしまった子どももいてほほえましかったです。(笑)

今日の月光原小学校(11月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、展覧会の会場を飾るために、各自で色水を作りペットボトルの中に注ぎ入れる活動をしていました。「見てみて、できた!」とお気に入りの色ができると、満足気な様子で知らせてくれました。

音楽室から楽しそうな歌声と手拍子が聞こえてくるので入ってみると、5年生の音楽の時間でした。体全体で音楽を楽しんでいる様子が伝わってきました。

令和2年11月30日(月)の給食

画像1 画像1
献立はぶどうパン、野菜といんげん豆のスープ、スペイン風卵焼き、りんご(ぐんま名月)、牛乳です。

スープも卵焼きも野菜がたくさん入りました。スープはキャベツがたっぷり、卵焼きはじゃがいもや玉ねぎがゴロゴロ入りました。野菜の優しい味でおいしく仕上がりました。

りんごは青というより、黄色いりんごの仲間に入る「ぐんま名月」という品種でした。皮は黄色から黄緑色っぽく、一部赤く染まる部分があり、とても美しかったです。しっかり甘いですが、爽やかな香りと果汁感がありました。群馬生まれですが、全国で作られており、今日は秋田県から届きました。特別栽培農産物の指定を受けているもので、農家さんのこだわりが詰まったりんごでした。

たまねぎ:北海道
にんじん:北海道
じゃがいも:北海道
キャベツ:愛知
たまご:栃木
りんご:秋田
豚肉:青森

11月第4週

画像1 画像1 画像2 画像2
11月は「ふれあい月間」です。運営代表委員会や登校班によるあいさつ運動もその一環として行っています。

運営代表委員会からの呼びかけで、学級ごとにあいさつ目標も立てました。全学級の目標を紹介いたします。


「にこにこえがおで みんなにあいさつをしよう」(1年1組)

「あかるくげんきにきこえるこえで あいさつをしよう」(1年2組)

「あい手の顔を見て、大きな声であいさつをする」(2年1組)

「はずかしがらず、時と場に合わせたあいさつをしよう」(2年2組)

「だれにでも明るく 相手につたわるようなあいさつをしよう」(3年1組)

「え顔で大きな声で 元気にあいさつをしよう」(3年2組)

「進んで笑顔で元気になれるあいさつをしよう」(4年1組)

「相手より先に心のこもったあいさつをしよう」(4年2組)

「学校一の笑顔と元気で、一人一人が大きな声であいさつをしよう!」(5年1組)

「自分の中にあるはずかしさにとらわれず 与える人になる」(6年1組)

「マスクをしていても 笑顔で明るく大きな声であいさつをしよう」(6年2組)


各学級で時間をとって話し合った目標です。時々振り返りながら、実践に結び付けてほしいと思います。

先日、6年生と社会科見学に行ったときのことです。江戸東京博物館で班ごとの見学が終わり、集合場所に戻るとき、出口に立っていた警備員の方に「ありがとうございました」とあいさつしていた子どもが何人かいました。
また、今日は来校者の方がお帰りになるとき、昇降口にいた子どもたちが自分たちから「さようなら」とあいさつをしていました。
決められた特定の場面だけでなく、こういった自然に出るあいさつは、素晴らしいな、本物だなと感じます。

このような子どもたちの様子を価値付けていきながら、あいさつがあふれる月光原小学校にしていきたい思います。


*写真は、登校班によるあいさつ運動の様子です。

今日の月光原小学校(11月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、国語の「お手紙」(がまくんとかえるくんのお話)の音読劇をするための小道具作りをしていました。みんな夢中になって取り組んでいました。

6年生は、家庭科で作ったトートバックの発表会をしていました。作品を見せながら、工夫したところや苦労したところを発表していました。おばあちゃんからお母さんへ、お母さんから自分へと受け継がれた布を使った人や、余り布を使って飾りを付けた人、ひもの長さを調節できるようにした人など、それぞれの思いや工夫が伝わってきました。

令和2年11月27日(金)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、大根とわかめのみそ汁、擬製豆腐あんかけ、じゃがいものきんぴら、牛乳です。

じゃが芋のきんぴらはじゃがいもをさっと茹でてから、炒めました。シャキシャキ感が残りつつ、味もしみこみ、とてもおいしく仕上がりました。ご飯ともよく合いました。

今日は白いご飯を中心とした一汁二菜の和食給食だったため、放送で、食器の置き方を最後に伝えました。当番から受け取る時はとにかく食器を落とさないことが第一であるため、食器の置き方まで気を付けることは難しいです。席についたら、自分で食器の位置を置き換えます。皆さん、放送をよく聞いていて、間違いに気づくとすぐに自分で置き変えていました。

だいこん:神奈川
にんじん:埼玉
玉ねぎ:北海道
ごぼう:青森
じゃがいも:北海道
さやいんげん:長崎
豚肉:宮崎
たまご:栃木
わかめ:愛媛

令和2年11月26日(木)の給食

画像1 画像1
献立はカレーライス、大根とひじきのサラダ、かんきつ(早香)、牛乳です。

今日は就学時健診のための特別時程でした。給食時間も普段より45分早く、給食室は大忙しでした。3時間目が始まるころ、給食室からカレールーの良い香りが届き、児童も教員も待ち遠しい様子でした。どの学年も、給食の準備も早く、カレーライスはあっという間に食べ終えていました。

果物は早香というみかんとぽんかんの掛け合わせです。ジューシーかつ甘さも濃くて、大変おいしかったです。口の中がさっぱりしました。児童の皆さんも、残さず食べてくれました。

にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
じゃがいも:北海道
だいこん:神奈川
きゅうり:群馬
豚肉:宮崎
早香:熊本

今日の月光原小学校(11月26日)

画像1 画像1
今日は、就学時健康診断がありました。就学児童の皆さんや保護者の方が迷わないように、各階に表示をしました。全校投票で選ばれた「月光マウス」をはじめ、子どもたちが考えた月光原小学校のキャラクターが表示を楽しく彩っていました。

今日の月光原小学校(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、児童集会がありました。お天気が良ければ校庭で行う予定でしたが、あいにくの雨で放送により行いました。今月の集会は「サンタじゃないよ4(よん)たクイズ集会」(4択クイズ集会)でした。

正解が発表されると各教室から歓声が聞こえてきました。

放送室では、集会委員会の5・6年生が役割を分担し、効果音を入れながらマイクに向かっていました。アドリブで笑わせてくれる場面もあり、放送室内も盛り上がっていました!
集会委員会の皆さん、ご苦労様でした。

令和2年11月25日(水)の給食

画像1 画像1
献立はガーリックトースト、黒ごまトースト、ポークビーンズ、茹で野菜のサラダ、牛乳です。

トーストは今日は食パン型でした。ガーリックは白い普通の食パン、黒ゴマは黄色いパンプキン食パンです。

パンはパン屋さんから納入していただいています。給食は昔、パンが基本でした。それが少しずつご飯が提供されるようになり、徐々にパンの給食が減っていき、現在ではパンは週1回程度となっています。

パンの回数が大幅に減少する中で、パン業者の皆様は大変努力されており、パンのおいしさはもちろんのこと、種類も豊富です。現在、なんと22種類のパンを製造してくださっています。価格や食物アレルギーなどを考慮しながら、学校で種類を選んでいます。

今日はかぼちゃを練りこんだパンプキン食パンを使用しました。やわらかめで滑らかなパンなので、ほんのり甘い黒ゴマペーストと良く合いました。

にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
じゃがいも:北海道
キャベツ:愛知
きゅうり:群馬
ホールコーン:北海道
豚肉:宮崎

今日の月光原小学校(11月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、登校班によるあいさつ運動が始まりました。1年生は初めての体験でひときわ大きな声であいさつをしていました。当番になった登校班の皆さんは、いつもより少し早い登校になりますが、よろしくお願いします!

全校朝会では、夏休みの工事を経て、引っ越しをした相談室のことに触れました。内装も新しくなり、明るく落ち着いた印象の部屋になりました。スクールカウンセラーの先生とゆっくり話がしたい人はぜひ活用してほしいと思います。保護者の方も、面談等でどうぞご利用ください。

令和2年11月24日(火)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、わかめスープ、ジャンボ餃子、中華風野菜、牛乳です。

今年度初めてのジャンボ餃子でした。皮も大きいですが、中に詰める団子も大きいので、ボリュームたっぷりです。調理員さんは今日も丁寧に包んでくれました。揚げた後もべちゃっとならず、給食時間が終わるころまで外側がカリカリでした。久しぶりのジャンボ餃子は皆さん本当に喜んで食べていました。

にんじん:埼玉
ゆでたけのこ:鹿児島
長ねぎ:秋田
にんにく:青森
しょうが:高知
にら:栃木
キャベツ:千葉
きゅうり:群馬
だいこん:神奈川
もやし:栃木
豚肉:宮崎
わかめ:熊本

令和2年11月20日(金)の給食

画像1 画像1
献立はカレーうどん、わかさぎのチーズフリッター、お浸し、煮豆、牛乳です。

カレーうどんはたっぷりの量がありましたが、出汁とカレーの香りがとてもよく、するすると食べられ、最終的に皆さん残さず食べてくれました。

煮豆は北海道産金時豆です。調理員さんが上手にコトコト煮て、砂糖を調整しながら、おいしく仕上げてくれました。豆のおいしさを十分に感じられました。料理の間の箸休め、あるいは最後のちょっとしたデザートのように、皆さん食べていました。

たまねぎ:北海道
にんじん:北海道
長ねぎ:新潟
こまつな:埼玉
はくさい:長野
もやし:神奈川
豚肉:青森、鹿児島
わかさぎ:北海道
たまご:栃木


11月第3週

今週の全校朝会では、校長講話として谷川俊太郎さんの詩「ともだち」の読み聞かせをしました。時間の関係で、半分くらいまでしか読めなかったのですが、その後、あるクラスがその本を校長室に借りに来ました。

本を返しに来た児童に「どんなことをしたの?」と」尋ねると「(本を読んで)ともだちについて考えました。」とのことでした。そのクラスでは、担任が読み聞かせをした後に、「ともだちって〇〇」「ともだちなら〇〇」「〇〇でもともだちはともだち」という詩の中の言い回しを使って、各自が1文ずつ考えたものをつなげ、一つの詩にする活動をしたそうです。

その詩を紹介します。


ともだちって 一緒に遊ぶ人
ともだちって 気が合う人
ともだちって 自分のことを一番分かっている人
ともだちって 自分が困っていたら助けてくれて、何があったら話を聞いてくれる
ともだちって 勉強を教えてくれる
ともだちって いっしょに笑い合う人
ともだちって 信頼できる
ともだちって 共に助け合い、互いのことを思っていられる人のこと
ともだちって 宝物

ともだちなら 相手がやりたいと言ったことにつき合ってあげる
ともだちなら 助けてあげる
ともだちなら かくしごとなんてない
ともだちなら 私と笑ったり泣いたりけんかしたりずっと一緒に居てくれる
ともだちなら いじめられていたら助けてあげよう
ともだちなら なんでも話せて、分かち合える
ともだちなら 相手のことを思って意見をはっきりいってくれる

遠くにいても ともだちはともだち
性別が違っても ともだちはともだち
たとえねずみでも ともだちはともだち
けんかしても ともだちはともだち
どこにいても ともだちはともだち
意見が違っていても ともだちはともだち
どれだけの間会うことがなくても ともだちはともだち


一人一人の思いが伝わってきます。
オリジナルの素敵な詩が出来上がって、感無量です。

今日の月光原小学校(11月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい月間の取組として、昨日からあいさつ運動が始まりました。昨日・今日と第七中学校の生徒さんが来てくれて、登校時に運営代表委員会の児童と一緒に門に立ち、他の児童を迎えてくれました。七中生のみなさん、ありがとうございました。

4年生は、月光原ギャラリーに向けて、平面作品の名札を書く準備をしているところでした。名札を丁寧に書くことも、大事な活動の一つです。

3年生は、漢字ドリルを進めていました。3年生に限らず、漢字ドリルを使った漢字の学習は、どの学年も集中して取り組んでいる様子が見られます。

今日の月光原小学校(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生の社会科見学で国会議事堂と江戸東京博物館に行ってきました。

いつもテレビのニュースで見ている国会議事堂が目の前に現れると、子どもたちはその大きさに圧倒されている様子でした。衆議院議場では、傍聴席に座らせていただき、その作りや歴史などの説明を受けました。質問コーナーではたくさんの手が挙がり、「なぜ、衆議院の定数が削減されるのですか?」という難しい質問も出ました。

江戸東京博物館では、江戸と東京の歴史が広々としたスペースに様々な方法で展示されており、1時間ほどかけて班ごとに見学しました。今、社会の学習は「江戸時代の終わり」とのことで、ちょうどよいタイミングでした。

見学の態度やマナーも良く、充実した1日となりました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

新型コロナウイルス対応

新型コロナウィルス対応(臨時休業であったことが分かる文書)

学校いじめ防止基本方針

給食レシピ

食育資料

相談窓口

ほけんだより

新着情報