月光原小学校ホームページへようこそ!

今日の月光原小学校(3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の休み時間の様子です。

ぽかぽか陽気の校庭では、2年生と5年生が「だるまさんがころんだ」を楽しんでいました。

体育館前のスペースでは、2年生が竹馬の練習中でした。「難しいけれど、練習しないとうまくならないもん。」と言って、挑戦していました。

今日の月光原小学校(3月10日)

画像1 画像1
今朝は、ダンスクラブのビデオによる発表がありました。どの教室をのぞいても、切れのよいノリノリのダンスにみんなの目は釘付けでした!

令和3年3月11日(木)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、小松菜のみそ汁、真鯛の更紗揚げ、茎わかめの金平、牛乳です。

真鯛は愛媛県産養殖真鯛です。コロナ対策の補助により無償で提供していただきました。揚げると、皮はカリッと、身はうま味たっぷりで、大変おいしかったです。今日は特別に低学年・中学年も高学年と同じ大きさの切身でした。かなりボリュームがありましたが、おいしくて皆さん残さず食べてくれました。

さて、今日は東日本大震災があった日ということで、避難訓練も行われました。給食時間には、放送で、当時、東京ではスーパーやお店から食べ物がなくなり、目黒区の学校給食も中止になったことを伝えました。災害後の一番の問題は食べ物の確保です。被災地だけではなく、多くの食材を地方から届けてもらっている東京は大きな影響を受けました。

学校では非常食を保管していますが、一人ひとりが満足する量はないため、災害などの非常時にはみんなで分け合う気持ちを忘れないでほしいです。そして、普段の食事では温かいご飯や色々なものを食べられることに感謝する気持ちを忘れないようにしてほしいと伝えました。

こまつな:東京
しめじ:長野
ごぼう:青森
にんじん:千葉
さやいんげん:沖縄
豚肉:青森
真鯛:愛媛



令和3年3月10日(水)の給食

画像1 画像1
献立は高野豆腐のそぼろ丼、けんちん汁、ひと塩野菜、牛乳です。

今日はどの料理にも野菜がたっぷり入っていました。ひと塩野菜は茹で野菜にさっと塩をふる料理ですが、野菜の甘味を感じられ、児童も残さず食べてくれます。

今日はどの学年もほとんど残りがありませんでした。

にんじん:千葉
長ねぎ:千葉
さいんげん:沖縄
ごぼう:青森
だいこん:神奈川
じゃがいも:北海道
きゅうり:群馬
キャベツ:愛知
鶏肉:青森

今日の月光原小学校(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、算数の時間に「テープ図をかいて問題をとこう」の学習をしていました。
近くの友達と話し合う時間も含めて、活発に学んでいる様子をうれしく思いました。

令和3年3月9日(火)の給食

画像1 画像1
献立は麦ご飯、麻婆豆腐、ごま和え、のり塩大豆、牛乳です。

のり塩大豆は保健給食委員会6年生の「まごはやさしい」おすすめ料理です。給食は豆そのものを使う料理がたくさんあります。のり塩大豆は少々スナック菓子感覚の料理ですが、豆をおいしく、かつたくさん食べることができるので、給食でよく登場します。

豆には食物繊維、たんぱく質が豊富です。特に大豆はカルシウムも摂取できます。和風、洋風、スナック菓子、何でもおいしく食べられる豆を好きになってほしいです。

しょうが:高知
にんにく:青森
にんじん:千葉
たまねぎ:北海道
長ねぎ:埼玉
にら:茨城
キャベツ:愛知
もやし:栃木
豚肉:青森、鹿児島
大豆:新潟

今日の月光原小学校(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、総合の学習の時間に取り組んだ「お仕事大発見」の発表会をしていました。
各自が興味のある職業を一つ選び、それについて調べたことをパワーポイントを使って発表していました。6年生ともなると、パワーポイントを作成する力が大人顔負けで感心しました。

「建築士」「ダンサー」「漁師」など、様々な職業が取り上げられていました。
話し方や画面の使い方など、それぞれの個性が出ていて、楽しい時間となりました。

令和3年3月8日(月)の給食

画像1 画像1
献立は鶏ごぼうピラフ、ミネストローネ、野菜のピクルス、牛乳です。

ピラフはバターの香りよく、さっぱりとしたミネストローネと合いました。

野菜のピクルスは酸っぱさを押さえ、ハーブの香りも控えめにして子どもでも食べられる味にしました。「ピクルスとは?」と料理名から味が想像つかない児童も多くいたようで、普段のサラダは食べられるけれど、これは苦手という児童もいました。大根ときゅうりの組み合わせは中華風野菜で何度も出していますが、味付けが変わると印象が随分変わってくるのだなと感じました。

ごぼう:青森
にんじん:千葉
たまねぎ:北海道
さやいんげん:沖縄
にんにく:青森
じゃがいも:北海道
きゅうり:群馬
だいこん:神奈川
鶏肉:北海道
豚肉:青森
トマト缶:イタリア
ひよこ豆:アメリカ

3月第1週

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の木曜日は、月光原タイム(縦割り班)のお別れ会でした。

各学年の役割が決まっていて、事前の準備・練習時間もたっぷり確保されていたので、一人一人の意識も高く、とても素敵な会でした。

各学年の役割は、次の通りです。

(1年)メッセージカードを6年生に渡す

(2年)教室の飾り付けと6年生のお迎え

(3年)黒板掲示用メッセージ

(4年)6年生の座席札作りとアーチの声かけ

(5年)司会進行


最後の共遊びも、教室、体育館、校庭に分かれて盛り上がっていました。

会の最後には、6年生が在校生へメッセージを伝えてくれました。ありきたりの言葉でなく、自分の言葉でしっかり思いを伝えている姿に胸が熱くなりました。

ある6年生は、「元気なのはいいことだけれど、話を聞くときはしっかり聞くというのは当たり前のことだから、これからもそういうことに気を付けて過ごしてください。」と言っていました。

班のみんなでアーチを作り、6年生を見送ったのですが、名残り惜しかったのか2回繰り返している班もありました。



今日の月光原小学校(3月5日)

画像1 画像1
先日、子どもたち一人一人に配付されたiPadは、様々な学習活動で活用され始めています。

今日は、6年生が社会「地球規模の課題の解決と国際協力」の学習で、各自が選んだ課題についてiPadで調べ学習をしながら、新聞を作成していました。
私語一つなく、熱心に取り組んでいました。

令和3年3月5日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立はセサミトースト、白菜のクリームシチュー、ミモザサラダ、牛乳です。

ミモザは3月頃黄色い小さな花を木一面に咲かせる木です。
今日は調理員さんが丁寧に炒ってくれたパラパラの炒り卵をサラダにふりかけて、ミモザの花のように盛り付けました。春らしい彩りのサラダに気分も高まりました。

玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
はくさい:茨城
きゅうり:宮崎
キャベツ:愛知
鶏肉:宮崎
たまご:栃木

今日の月光原小学校(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、月光原タイム(縦割り班)のお別れ会がありました。

これまで2コマの授業時間を使って、5年生を中心に準備・練習をしてきただけあって、心温まるお別れ会となりました。


1番上の写真は、1年生が6年生にメッセージカードを渡しているところです。

2番目の写真は、会の合間に6年生がメッセージカードを読んでいる様子です。

3番目の写真は、6年生の送り出しのあと、在校生が名残り惜しそうに見送っている様子です。

6年生にとって、よい思い出となりますように。

令和3年3月4日(木)の給食

画像1 画像1
献立はカレーライス、大根とひじきのサラダ、かんきつ(甘夏)、牛乳です。

今日は月光原タイムの6年生お別れ会があり、給食はいつもより早い時間に食べました。例年、縦割り班で会食してお別れ会を開催していましたが、今年は自分の学級で食べてから、班の学級へ移動しました。皆さん、カレーライスは食べるのが早く、お別れ会の時間までに準備万端でした。

今日の甘夏もジューシーで爽やかな香りの甘さで大変おいしかったです。しかし、じょうのう(袋)が苦かったり、最後に残していた牛乳と一緒に食べるとさらに変わった味になったり、と甘夏ならではの味を感じている児童がいました。給食では房の袋をむいて出すことはありませんが、袋がある時とない時の味の違いや特徴をぜひ知ってもらいたいなと思います。

にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉
じゃがいも:鹿児島
だいこん:神奈川
きゅうり:宮崎
甘夏:愛媛
豚肉:宮崎
ひじき:長崎

今日の月光原小学校(3月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みは、春の到来を感じさせる暖かい日差しの中、子供たちは元気に校庭で遊んでいました。1年生と2年生が一緒になわとび遊びをしていました。

下の2枚の写真は、3年生の理科と国語の学習の様子です。

理科は、「つくってあそぼう」の活動に向けて、班ごとの話合いをしていました。これまでに学習した磁石や、ゴム、風などの性質をつかって、遊べるものを作ります。どんなものができるのか楽しみです。

国語は、「わたしたちの学校」の学習で、月光原小学校に関する資料を集める時間でした。早速、一人一台のiPadを使って資料をさがしている姿も見られました。

令和3年3月3日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立はちらし寿司、すまし汁、三色ひなまつりゼリー、牛乳です。

今日はひな祭りの行事食でした。ちらし寿司と菱餅にちなんだ三色のゼリーです。三色ゼリーの緑は抹茶、白は牛乳、赤はいちごで色を出しました。それぞれに味、香りを感じることができました。調理員さんは3倍の手間がかかりますが、1つずつ丁寧に注いでくれ、大変美しいゼリーに仕上げてくれました。児童の皆さんも喜んで食べてくれました。

にんじん:埼玉
さやいんげん:沖縄
えのき:長野
こまつな:埼玉
長ねぎ:千葉
いちご:栃木
たまご:栃木
わかめ:愛媛

今日の月光原小学校(3月2日)

画像1 画像1
今日は、今年度最後の図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
1年間継続して、子どもたちのためにお越しいただき、ありがとうございました。
心豊かな朝の時間を過ごすことができました。



令和3年3月2日(火)の給食

画像1 画像1
献立はさつま芋とじゃこのご飯、キャベツのみそ汁、千草焼き、切干大根の煮つけ、牛乳です。

さつま芋とじゃこのご飯は保健給食委員会6年生児童の「まごはやさしい」おすすめ料理でした。芋と魚(じゃこ)が摂れます。

今までの給食ではさつま芋とじゃこの組み合わせのご飯は出したことがなく、今回初めて出しました。じゃこの塩味がさつま芋の甘さを引き立てておいしかったです。成長期の子どもに必要なカルシウムも摂取でき、とても良い料理だなと思います。

低学年はボリュームが多く感じたのか少し残りがありましたが、中学年、高学年はほとんど残りはありませんでした。

さつまいも:千葉県
にんじん:埼玉
しめじ:長野
キャベツ:愛知
長ねぎ:千葉
さやいんげん:沖縄
鶏肉:宮崎
たまご:栃木
ちりめんじゃこ:兵庫

今日の月光原小学校(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、いくつかのクラスで一人一台のiPadが配られました。

自分のパスコードを忘れないようにメモすること、iPadを両手でしっかり持ちコンピュータ室から教室に運ぶことなどを経て、自分のiPadを立ち上げ、お絵かきなどを試してみる体験をしました。

写真は、上の2枚が1年生、一番下が4年生です。

子どもたちのわくわく感が伝わってきました!

令和3年3月1日(月)の給食

画像1 画像1
献立は小松菜チャーハン、卵スープ、かんきつ(はるか)、牛乳です。

はるかは日向夏の自然交配種になります。見た目は酸っぱそうですが、本当に甘くておいしいです。

今日は熊本県南部の葦北郡にある鶴田有機農園さんから届きました。この農園は明治時代に日本で初めてレモンやグレープフルーツを栽培を始めた歴史のある農園だそうです。昭和47年から化学肥料、除草剤の使用をやめ、有機肥料による栽培を行っています。

今日のはるかは大変美味しくて、農家さんが手塩にかけて育てて、一番良い状態のものを出荷しているのではないかなということを感じました。児童の皆さんには果物の美味しさはもちろんのこと、栽培の仕方や農家さんの想いを思い浮かべながら食べてもらえると嬉しいなと思います。

にんにく:青森
にんじん:埼玉
こまつな:埼玉
ゆでたけのこ:鹿児島
もやし:栃木
ホールコーン:北海道
豚肉:宮崎
たまご:栃木
はるか:熊本


2月第4週

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、ユニセフ募金の取組がありました。

月曜日の全校朝会でもユニセフについて話をしました。ユニセフの様々な活動の中から、「水と衛生」と「教育」を取り上げ、世界には、安全な飲み水を使えないために命を落とす子どもや、紛争や労働を強いられることで小学校に通えない子どもがたくさんいること、そして、その状況を改善するために、ユニセフでは、井戸やトイレを整備したり、ノートや鉛筆などの学用品を提供ししたりしていることを伝えました。

また、先週のSDGsの話とも関連させ、ユニセフの活動は、「目標6 安全な水とトイレを世界中に」「目標4 質の高い教育をみんなに」など、SDGsの目標にもつながっていることを話しました。

3月1日(月)も運営代表委員会による募金活動を行います。ぜひ、ご協力いただければと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

新型コロナウイルス対応

新型コロナウィルス対応(臨時休業であったことが分かる文書)

学校いじめ防止基本方針

給食レシピ

食育資料

相談窓口

ほけんだより

新着情報