不動小学校ホームページにようこそ!

6年生興津自然宿泊体験教室 4日目

4日間の宿泊体験教室を終えて、無事に帰ってきました。校庭での帰校式の態度も立派でした。多くの体験を通して、また一回り成長できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい給食(1年生)9月19日

昨日の給食の時間は、1年生が明楽会の方々を招待して、ふれあい給食会を開きました。子どもたちは、お年寄りの方々に喜んでもらおうと一生懸命役割を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室6年生4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
念願のシーカヤックです。みんな上手でびっくり?海上での体験を楽しんでいます。

興津自然宿泊体験教室4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに最終日になりました。宿舎最後の食事はパン、オムレツなどです。

興津自然宿泊体験教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目最後の活動は句会です。句会と言っても内容は五七五七七の短歌。よりハードルが高いですが、作品はびっくりするほどよいものばかりです。

興津自然宿泊体験教室6年生3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の夕食はスパデッティーです。疲れがでているごろですがおかわりする子も多かったです。

興津自然宿泊体験教室6年生3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
鴨川シーワールドの後は海中展望台に行きました。視界はやや悪かったですが、魚をたくさん見ることができました。

興津自然宿泊体験教室6年生3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
鴨川シーワールドで海の動物たちのショーを楽しみました。そして昼食後はお待ちかねのお土産タイムです。自分のもの、家族へのプレゼント。真剣に選んでいます。

興津自然宿泊体験教室6年生3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝ごはんは焼き鮭や卵焼きなどの和食です。

興津自然宿泊体験教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝、昨日のつかれがでたのか、起きるのにやや時間がかかる子もいましたが、朝会ではいつものように元気にラジオ体操ができました。今から朝食です。

興津自然宿泊体験教室6年生2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の晩御飯はロールキャベツです。食事の後は鴨川シーワールドナイトアドベンチャーに出かけます!

興津自然宿泊体験教室6年生2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
体験教室ではカップかペンたてのどちらかを選んで製作しています。やって見るとなかなか難しいです。

興津自然宿泊体験教室6年生2日目

画像1 画像1
大多喜城の外でお弁当を食べる予定でしたが、雨模様のため、バス中での昼食です。この後鴨川陶芸館内に向かいます。

興津自然宿泊体験教室6年生2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝食はひじきの炊き込みご飯です。焼き魚もついています。しっかり食べて2日目の活動もがんばります!

興津自然宿泊体験教室6年生2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝です。6時起床で、6時半の朝会まで30分という短い時間でてきぱきできました。さすが6年生です。

興津自然宿泊体験教室6年生1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夕食はチキンカレーです。お腹ペコペコの子供たちはおかわりもたくさんしています!

興津自然宿泊体験教室6年生1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
興津の学園に到着しました。開室式です。きちんとした態度で臨んでいます。

興津自然宿泊体験教室6年生1日目

画像1 画像1
稲刈りも終わり、お昼ご飯の時間です。冷房はないけれど、外の風が気持ちいいです。

興津自然宿泊体験教室6年生1日目

画像1 画像1
稲刈り体験が始まりました。なかなか難しいです。お茶碗一杯は二千粒ほど、それは3回ほど株を刈らなけれできません。体験からいろんな考えることができます。

興津自然宿泊体験教室6年生1日目

画像1 画像1
大山千枚田に到着いました。準備完了。天気もいいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

空間放射線量測定結果

学校だより

おしらせ

学校評価