ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

令和元年 6月 28日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・夏越ごはん
・即席漬け
・すまし汁
・オレンジ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鳥取) ゴーヤ(茨城) 赤パプリカ(大分)
たまねぎ(千葉) しょうが(高知) レモン(広島)
大根(青森) きゅうり(群馬) にんじん(埼玉)
キャベツ(長野) しめじ(長野) 小松菜(群馬)
大豆(北海道) えび(マレーシア) たまご(青森)
オレンジ〈バレンシアオレンジ〉(和歌山)

☆「夏越の祓」のおはなし
 明後日、6月30日で今年の半分が終わります。
半年間で溜まった「けがれ(悪い運気など)」を
お祓いし、残り半年も健康に過ごすことができるように
日本各地の神社では「夏越の祓」という儀式が
行われます。お祓いの方法はいくつかあり、
草で編んだ巨大な輪っかをくぐる「茅の輪くぐり」や
紙で作った人形を川に流す「形代流し」などです。
今日の夏越ごはんは新しい行事食で、
茅の輪をイメージした丸い形と緑の野菜、
邪気を払う赤の野菜やえびを使ったかきあげをごはんに乗せ、
しょうがが効いたおろしだれをかけて食べます。

令和元年 6月 27日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・さばのごま醤油焼き
・大根とひじきの和え物
・青菜の味噌汁
・茹で枝豆
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(茨城)
大根(青森) にんじん(埼玉) もやし(栃木)
きゅうり(茨城) 小松菜(茨城) しめじ(長野)
枝豆(千葉) 切干大根(宮崎) ひじき(長崎)
じゃこ(広島) さば(長崎) 

☆旬の食材 枝豆
枝豆は、大豆がまだ若く、緑色のうちに収穫したもの
です。大豆は豆の仲間に分類されますが、枝豆は
野菜の仲間に分類されます。
収穫して半日ほどで甘さが減ってしまうので
夜明け前に収穫しすぐに出荷するそうです。
また、千葉県野田市では枝豆の生産が盛んで、
直売所のキャラクターにもなっているほどです。
今日の枝豆も野田市から届きました。
よい枝豆を見定めるために収穫には機械を使わず、
自然に熟したものから順に1本ずつ
手作業で収穫しているそうです!

令和元年 6月 26日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・チンジャオロース丼
・春雨スープ
・プラム
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
しょうが(高知) にんにく(青森) たまねぎ(千葉)
たけのこ(高知) にんじん(埼玉) ピーマン(茨城)
長ねぎ(茨城) 小松菜(茨城) うずら卵(愛知)
プラム〈大石プラム〉(和歌山) 
豚肉(鹿児島、青森) 鶏肉(鳥取)

☆旬の食材 プラム
 プラムはすももの一種です。
皮にブルーム(白い粉のようなもの)が
あるものほど新鮮で旬がとても短いです。
気温が上がると傷んだり腐ったりしやすくなるため
気温が低い早朝4時ごろから収穫します。
今日の品種は大石プラムといって
福島県の大石俊雄さんが発見しました。

令和元年 6月 25日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・新しょうがごはん
・ひじき入り卵焼き
・こんがりキツネの和風サラダ
・豚汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
新しょうが(和歌山) 長ねぎ(茨城) いんげん(千葉)
キャベツ(茨城) たまねぎ(千葉) レモン(広島)
にんじん(千葉) ごぼう(鹿児島) 大根(青森)
じゃがいも(茨城) きゅうり(八王子・鈴木達也さん)
小松菜(八王子・菱山従道さん) 鶏肉(徳島) 
豚肉(鹿児島) じゃこ(広島) ひじき(長崎) 
コーン(北海道) たまご(青森) こんにゃく(群馬)

☆旬の食材 新しょうが
 新しょうがは6月〜8月ごろが旬でこの時期しか食べられません。
普通のしょうがと新しょうがは同じもので、
新しょうがを収穫してから数ヶ月貯蔵しお店に並ぶのが
なじみ深い普通のしょうがです。
とれたての新しょうがはやわらかく茎がピンク色ですが、
数ヶ月置いておくことで水分が抜けて硬くなります。
新しょうがは甘いのでスライスしたものに
味噌などをつけるだけでもおいしく食べられます。
今日はお米と一緒に炊き込みました。

令和元年 6月 24日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ガーリックトースト
・ハニーレモンサンド
・パリパリサラダ
・ミネストローネ
・さくらんぼ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) パセリ(千葉) にんじん(茨城)
きゅうり(群馬) もやし(栃木) たまねぎ(千葉)
セロリ(長野) じゃがいも(茨城) キャベツ(茨城)
はちみつ(アルゼンチン) レモン(瀬戸内)
ひよこ豆(アメリカ) ホールトマト(愛知)
コーン(北海道) 豚肉(鹿児島)
さくらんぼ〈佐藤錦〉(山形)

☆旬の食材 さくらんぼ
 さくらんぼは桜の木になる実ですが
お花見をする桜とは違う種類です。
さくらんぼはなかなか気難しい植物で
気温、降水量など自然環境の影響を受けやすく
栽培できる地域が限られています。
そのため、日本で作られている量はとても少ないです。
また、中国では昔から「さくらんぼは元気を補う力があり
顔色をよくし、美人をつくる果物」といわれているそうです。

今日は先日被災した山形県からおいしい佐藤錦が届きました。
さくらんぼに地震の影響はなく、さくらんぼ狩りの最盛期を
迎えているようです。

令和元年 6月 21日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・たこキムチチャーハン
・中華風野菜
・ワンタンスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
しょうが(高知) にんにく(青森) 長ねぎ(茨城)
にんじん(埼玉) たけのこ(高知) キャベツ(群馬)
もやし(栃木) にら(栃木) きゅうり(群馬)
大根(青森) 豚肉(鹿児島) 鶏肉(鳥取)
たこ(北海道) えび(マレーシア)

☆明日は夏至です
 明日は夏至といって1年で一番昼の時間が長く
夜の時間が短い日です。
梅雨の最中の地域が多いのですが、
「夏に至る」と書くように、この頃から夏の盛りに
向かっていきます。冬至にはかぼちゃを食べたり
ゆず湯に入ったりする風習がありますが、
夏至は地方によって様々です。
今、田植えの真っ最中なので関西地方では
「たこの足のように根強く育ってほしい」という
願いを込めてたこを食べるそうです。
また、ヨーロッパのあたりでは太陽が昇っている時間が
長いことを喜ぶ様々なお祭りが開かれるそうです。

令和元年 6月 20日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ポークカレーライス
・カリカリごぼうとじゃこの和えもの
・あじさいゼリー
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
じゃこ(広島) にんにく(青森) しょうが(高知)
たまねぎ(千葉) にんじん(茨城) じゃがいも(茨城)
大根(青森) もやし(栃木) きゅうり(群馬)
ごぼう(宮崎、鹿児島) 豚肉(鹿児島)
ひよこまめ(アメリカ) 切干大根(宮崎)
ひじき(長崎)

☆カレーのおはなし
カレーといえばインドを思い浮かべますが、
インドには「カレー」という言葉は存在しないそうです。
ヒンドゥー語で「香り高いもの」という意味の
「ターカリー」という言葉から英語の「カレー」という
言葉が誕生しました。
日本には明治時代に伝わりましたが、
当時インドはイギリスの領土だったため
イギリス料理として広まったそうです。
大岡山小のカレーは朝一番でルウを手作りするところから始まります。
スパイスや調味料の配合などもオリジナルです♪

☆1年生保護者対象給食試食会
 大岡山小の給食室の1日の紹介や
献立、食育の工夫などをお話ししました。
お忙しい中たくさんの方にご参会いただきました。
ありがとうございました。
後期に学校保健委員会と同時開催で
全学年保護者対象給食試食会があります。
ぜひご参加ください。

令和元年 6月 19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ジューシー
・マーミナーチャンプルー
・もずく汁
・サーターアンダギー
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) もずく(沖縄) たけのこ(高知)
にんじん(茨城) しょうが(高知) いんげん(千葉)
たまねぎ(千葉) もやし(栃木) 長ねぎ(茨城)
たまご(青森) 昆布(釧路)

☆郷土料理で日本旅行〜沖縄県〜
 6月23日は沖縄慰霊の日です。
昔沖縄であったアメリカとの戦争が終結した日を定めています。
沖縄では式典が開かれ、戦争の犠牲者への黙とうも行われます。
この日にちなみ、沖縄県の料理の紹介です。
ジューシーは沖縄流の炊き込みごはんです。
「マーミナー」は「もやし」、「チャンプルー」は
「混ぜ合わせる」という意味で沖縄を代表する料理です。
また、もずくの生産がさかんで日本で食べられている
95%のもずくが沖縄県産だそうです。
サーターアンダギーはかつて王国だった
首里という地域で生まれた揚げもののひとつです。

令和元年 6月 18日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・あじの南蛮漬け
・ひとしお野菜
・具だくさんの味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鳥取) しょうが(高知) 長ねぎ(茨城)
キャベツ(茨城) にんじん(茨城) ごぼう(宮崎)
だいこん(青森) じゃがいも(長崎) しめじ(長野)
きゅうり(八王子市・立川勝美さん)
小松菜(八王子市・菱山従道さん) あじ(長崎)
こんにゃく(群馬)

☆南蛮漬けのおはなし
 南蛮漬けとは、魚などを油で揚げてネギや唐辛子と一緒に
酢漬けにする料理です。「南蛮」とはスペインやポルトガルなどの
国々を示しています。もともと日本には魚を油で揚げる
調理方法がなく、ポルトガルなどから伝わったので
「南蛮漬け」という名前になったそうです。
また、お酢が効いた味付けは蒸し暑い季節にぴったりです。
さっぱりとした酸味は食欲をアップし、
消化を助けてくれます。

令和元年 6月 14日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ピザドッグ
・ミネラルサラダ
・豆乳クラムチャウダー
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) たまねぎ(兵庫) ピーマン(宮崎)
大根(千葉) もやし(栃木) しそ(愛知)
にんじん(徳島) じゃがいも(鹿児島)
きゅうり(八王子・立川勝美さん)
パセリ(長野) トマト(愛知) マッシュルーム(岡山)
切干大根(宮崎) ひじき(長崎) くきわかめ(三陸)
コーン(北海道) あさり(熊本) 鶏肉(鹿児島) 

☆旬の食材 しそ
 しそは、「和風ハーブ」とも呼ばれ、
栄養価が高く漢方薬にも使われています。
赤いものは赤じそといって梅干しの色づけに使われます。
また、緑色のものは青じそといって、そばなどの薬味や
てんぷらにして食べられます。
とても育てやすいので家のベランダなどでも
育てることができます。
今日の給食ではサラダのドレッシングにみじん切りにした
しそを混ぜました。

令和元年 6月 13日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・鰹の酢豚風
・中華風コーンスープ
・すいか
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) しょうが(高知) たけのこ(福岡)
たまねぎ(愛知) にんじん(千葉) ピーマン(茨城)
しめじ(長野) 小松菜(埼玉) じゃがいも(長崎)
かつお(清水) たまご(青森) すいか(熊本)
コーン(北海道)

☆旬の食材 かつお
 かつおの旬は初夏と秋の2回あり、
初夏の鰹は「初鰹」、秋の鰹は「戻り鰹」といいます。
「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」
これは、江戸時代に詠まれた俳句です。
このさわやかな季節、木々の緑の美しさと
鳥の鳴く声と、初鰹のおいしさから
自然の恵みを感じるという俳句です。
初鰹が出回る初夏の自然を、視覚(目)、
聴覚(耳)、味覚(舌)の3つの面からほめています。

今日は鰹の酢豚風の中にピーマンが入っていて、
1年生の子が「このピーマン食べられた!」と
声をかけてくれました。
また、3年生の子は鰹が苦手だったようですが
頑張って食べるところを見せてくれました!
苦手なものにも挑戦する姿、かっこいいですね♪

令和元年 6月 12日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ツナのトマトスパゲティー
・磯香ポテト
・メロン
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) にんにく(青森) たまねぎ(愛知)
にんじん(千葉) トマト(愛知) パセリ(長野)
じゃがいも(長崎) マッシュルーム(岡山)
あおのり(愛知) メロン〈マルセイユ〉(長崎)

☆旬の食材 メロン
 メロンとはギリシャ語のmelopepon(メーロぺポーン)、
「りんごのような瓜」という言葉が語源となっています。
果肉の色によって「赤肉系」、「青肉系」、「白肉系」に分けられ、
さらに網の有無によって「ネット系」、「ノーネット系」に
分けられます。
今日は、赤肉ネット系のメロンで「マルセイユ」といいます。
赤色のもとは、にんじんの色と同じカロテンという栄養素です。

令和元年 6月 11日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・いわしの梅煮
・野菜ののり和え
・けんちん汁
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) いわし(千葉) こんにゃく(群馬)
みかん〈河内晩柑〉(愛媛) しょうが(高知)
小松菜(八王子・菱山従道さん) もやし(栃木)
にんじん(千葉) ごぼう(青森) 大根(千葉)
たまねぎ(愛知) 長ねぎ(千葉) 鰹節(鹿児島)
切干大根(宮崎) 梅干(和歌山) 

☆今日は入梅です
 今日は「入梅」といって、暦の上では今日から
梅雨に入ります。
農家にとっては、田植えの日を決める上で、
梅雨の時期を知ることは重要でした。
昔は、今のように気象情報が発達していないため、
目安として暦の上で入梅を設けたのだと考えられています。
また、この時期に獲れるいわしを「入梅いわし」といって
1年の中で一番脂がのっています。
いわし漁が盛んな千葉県銚子市では
毎年入梅いわし祭が開催されています。

今日は朝早くから3時間近くかけて魚を煮ましたが
骨がやわらかくなりきらなかったので、
魚のきれいな食べ方を教えながら教室を回りました。
「骨まで食べちゃった!」という子も多くいました。

令和元年 6月 10日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・ちりめん山椒
・鶏の照り焼き
・ごま和え
・豆腐の味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
じゃこ(広島) わかめ(北海道) 鶏肉(鳥取)
しょうが(高知) ほうれんそう(群馬)
キャベツ(神奈川) にんじん(千葉)
長ねぎ(千葉) えのき(新潟)

☆旬の食材 青山椒
 山椒は料理に少し加えるだけで
味を引き立てるので、日本で古くから親しまれ、
ゆずと並び日本料理の2大香辛料と言われています。
山椒はどの部分にも香りがあり、収穫時期によって
春は葉や花、初夏は青い実、秋は熟した実を乾燥させ粉にするなど
様々な活用方法があります。
今日は今が旬の青山椒と呼ばれる実と
カミカミ食材のじゃこを使ってちりめん山椒を作りました!

昨年初挑戦で、いろいろと課題が残っていたのですが
今年は改良し、食べやすく作ることができました。

令和元年 6月 7日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・カレーピラフ
・アーモンドサラダ
・のりしお大豆
・ジュリエンヌスープ
・ジョア
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
きゅうり(八王子・立川勝美さん) たまねぎ(兵庫)
にんじん(徳島) ピーマン(宮崎) キャベツ(神奈川)
パセリ(長野) コーン(北海道) マッシュルーム(岡山)
大豆(北海道) あおのり(愛知) 豚肉(鹿児島)

☆ヤクルトデー
 先日、3.4年生は元プロ野球選手による
「投げ方教室」が行われ、それに合わせ今日2年生は
「おなか元気教室(乳酸菌などのおはなし)」を実施します。
ジョアには乳酸菌シロタ株という菌が入っていて、
この菌がおなかまで届き、腸の健康を守ってくれます。
ヤクルトデーは食事と健康・運動は密接に関わっていることを
伝えてくれるイベントだと思います。
これを機に自分の健康に目を向けてみてください。
※ヤクルトデーにちなみ、牛乳ではなく
ヤクルト株式会社の商品、ジョアを出しました。

令和元年 6月 6日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・かまあげうどん
・骨太かき揚げ
・高野和え
・オレンジ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
じゃこ(広島) たまご(青森) 大豆(北海道)
切干大根(宮崎) 長ねぎ(埼玉) たまねぎ(兵庫)
にんじん(徳島) こねぎ(福岡) 小松菜(埼玉)
もやし(栃木) オレンジ〈バレンシアオレンジ〉(愛媛)

☆歯は一生の宝物 その2
 今日のカミカミポイントは骨太かきあげです。
しっかり噛むことができるように大豆を固めに茹でました。
カミカミ食材のじゃこや切干大根もたっぷり使っています。
また、うどんはつるつるとあっという間に食べがちですが、
ひと口30回を目標によく噛んで食べましょう。
かむことの効果その3…あごが強くなり、発音がはっきりします。
かむことの効果その4…脳への血液が増え、脳が元気になります。

令和元年 6月 5日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・麻婆丼
・糸寒天のカミカミ和え
・わかめスープ
・メロン
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
じゃこ(広島) わかめ(北海道) メロン〈アンデスメロン〉(茨城)
豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島) 大豆(北海道)
切干大根(宮崎) にんにく(青森) しょうが(高知)
たけのこ(福岡) たまねぎ(兵庫) にら(高知)
きゅうり(埼玉) もやし(神奈川) 長ねぎ(千葉)
ちんげんさい(茨城) 茎わかめ(三陸)

☆歯は一生の宝物 その1
小学生の今、乳歯から永久歯に生えかわる
大事な時期です。永久歯は一生使うので大切にしましょう。
今日のカミカミポイントは糸寒天の和え物です。
じゃこやくきわかめ、糸寒天などをしっかり噛み、
食感の違いを感じてみてください。
かむことの効果1…よく噛むことで「おなかがいっぱい」
というサインが出て食べ過ぎを防ぎます
かむことの効果2…味やかたさがわかるようになり、
味覚が発達します。

令和元年 6月 4日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・いかのねぎ塩焼き
・切干大根の煮物
・豚じゃが味噌汁
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) いか(青森) あさり(熊本)
みかん〈河内晩柑〉(愛媛) 切干大根(宮崎)
にんにく(青森) しょうが(高知)
長ねぎ(千葉) にんじん(埼玉)
いんげん(茨城) じゃがいも(長崎)
ほうれんそう(群馬) 

☆6月4日から10日は歯と口の健康週間です
 この一週間は自分の歯を大切にし、よく噛むことを
意識する期間です。給食でもカミカミメニューを
取り入れています。今日のカミカミポイントはいかと
切干大根です。普段何気なく口に入れ、数回噛み、
飲み込んでしまっているかもしれませんが、
給食時間の中で1回でも、ひと口30回噛んで
しっかり味わってみてください。

令和元年 6月 3日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・シーチキンライス
・野菜ピクルス
・ニョッキのスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんじん(徳島) 小松菜(埼玉) じゃがいも(鹿児島)
にんにく(青森) たまねぎ(兵庫) トマト(愛知)
パセリ(長野) きゅうり(埼玉) キャベツ(神奈川)
たまご(青森) コーン(北海道)

☆ニョッキのおはなし
 ニョッキとは、団子状のパスタの一種で、
イタリア語で「かたまり」という意味です。
蒸してつぶしたじゃがいもと卵、小麦粉、チーズを
混ぜて作ります。
また、イタリアのローマでは伝統的な習わしとして
1週間の食事メニューが決まっていたそうです。
月曜日はミネストローネ、火曜日は肉団子というように
なっていて、木曜日にはニョッキを食べます。
今はこの決まりをしっかり守っている人は少ないそうですが
「木曜日はニョッキ」という言葉は
格言のように残っているそうです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31