ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

令和元年 11月 20日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・ジャンボ餃子
・中華風春雨サラダ
・わかめスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(青森)
にら(千葉) きゅうり(群馬) もやし(栃木)
にんじん(北海道) キャベツ(茨城) ちんげんさい(茨城)
大豆(北海道) 豚肉(青森) 鶏肉(新潟)
わかめ(北海道) 

☆旬の食材 長ねぎ
 ねぎは、大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、
葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。
「根深ねぎ」は土を寄せて日に当たらないようにして、
白い部分が多くなるように育てられます。
独特の香りがあり、生で食べると辛みがありますが、
加熱するとと甘くとろりとした食感になります。
ねぎの辛み成分には体を温める効果があるため、
焼きねぎ湿布やねぎ湯など、風邪対策のひとつとして、
古くから利用されてきました。

令和元年 11月 19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・五郎島金時ごはん
・はたはたの塩焼き
・ごま和え
・金沢おでん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
はたはた(石川) 五郎島金時(石川) 源助大根(石川)
加賀蓮根(石川) こんにゃく(群馬) つみれ(八丈島)
うずら卵(愛知) ほうれん草(茨城) キャベツ(茨城)
にんじん(北海道)

☆郷土料理で日本旅行〜石川県〜
今日は石川県の郷土料理の紹介です。
今日の給食には石川県金沢市で古くから栽培されている
加賀野菜という野菜の仲間が3種類使われています。
五郎島金時、源助大根、加賀れんこんです。
おでんは金沢市の県民食で、今日のレシピは
金沢市の栄養士さんからいただきました。
また、石川県のあたりでははたはたの水揚げが盛んなので
今日は塩焼きにしていただきます。
11月の給食だよりで詳しく紹介しているので
ぜひご覧ください♪

令和元年 11月 18日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・海鮮焼きそば
・中華風野菜
・ワンタンスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道) キャベツ(茨城) もやし(栃木)
ちんげんさい(茨城) きゅうり(群馬) 大根(千葉)
たけのこ(福岡) 白菜(茨城) 長ねぎ(青森)
にら(栃木) 豚肉(鹿児島) 鶏肉(新潟)
えび(マレーシア) いか(青森)
うずら卵(愛知) 

☆旬の食材 大根
 大根は1年中日本の食卓に欠かせない野菜ですが
寒くなるこれからが一番おいしい時期です。
日本全国でその土地の食文化と結びつきながら、
太さ、大きさ、長さなど多様に変化してきました。
現在は育てやすく流通しやすい青首大根という品種が
一般的となっています。
明日は金沢市献立で加賀野菜の源助大根が出ます。
煮物に適した品種で、おでんにぴったりです。

令和元年 11月 15日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・わかめごはん
・ひじき入り卵焼き
・紅白なます
・具だくさんの味噌汁
・りんご
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) たまご(青森) こんにゃく(群馬)
りんご〈王林〉(秋田) 大根(八王子市・菱山従道さん)
小松菜(八王子市・立川勝美さん) ながねぎ(秋田)
いんげん(鹿児島) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道)
しめじ(長野) ひじき(長崎)

☆今日は七五三です
 七五三は、子どもの成長を祝う行事です。
3歳は女の子が髪を伸ばし始める「髪置(かみおき)」、
5歳は男の子が袴を着始める「袴儀(はかまぎ)」、
7歳は女の子が大人と同じ型の着物を着始める
「帯解(おびとき)・紐落(ひもおとし)」
と、それぞれの年齢で意味が異なります。
今日は千歳飴の紅白カラーにちなみ、
紅白なますにしました。

令和元年 11月 14日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・ししゃもの山椒焼き
・野菜ののり和え
・肉じゃが
・りんご
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) ししゃも(北欧) こんにゃく(群馬)
りんご〈ジョナゴールド〉(青森) 切干大根(宮崎)
鰹節(鹿児島) しょうが(高知) 小松菜(茨城)
もやし(栃木) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道) いんげん(鹿児島)

☆肉じゃがのおはなし
肉じゃがは、日本の煮込み料理の一つです。
肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんなどを
油で炒めてから、醤油、砂糖、みりんでじっくり煮ます。
カレーライスと同じ食材を使うので仕入上都合がよく、
軍隊の食事として全国的に導入され、広まりました。
また、肉じゃがの見た目はアイルランドの伝統的な料理
アイリッシュシチューに似ているそうです。

令和元年 11月 13日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・じゃこべえピラフ
・花野菜のサラダ
・ひよこ豆のスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) にんにく(青森) 黄パプリカ(岡山)
小松菜(群馬) ブロッコリー(埼玉) 赤パプリカ(岡山)
カリフラワー(神奈川) きゅうり(宮崎)
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
キャベツ(愛知) じゃがいも(北海道) パセリ(長野)
じゃこ(広島) マッシュルーム(岡山) ひよこ豆(アメリカ)
コーン(北海道)

☆旬の食材 カリフラワー
 野菜は、葉っぱを食べるもの、実を食べるもの、
根っこを食べるものなどと分類ができ、今日は
花の部分を食べる野菜の中でカリフラワーの紹介です。
カリフラワーはブロッコリーが突然白くなったことから
生まれた野菜です。白いカリフラワーが一般的ですが
最近では紫色のバイオレットクイーンや
オレンジ色のオレンジブーケというカラフルなカリフラワーが
出回っています。
ビタミンCがとても多く含まれていて、いちごやみかんよりも
多いそうです!

★3年生が地域の敬老会の方と交流給食を行いました!
各クラス10名前後の方をお招きし楽しく会食しました。

令和元年 11月 12日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・中華菜飯
・肉団子のもち米蒸し
・酸辣湯
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) 豚肉(鹿児島) 小松菜(八王子市・立川勝美さん)
長ねぎ(八王子市・菱山従道さん) にんじん(北海道)
たけのこ(福岡) しょうが(高知) たまねぎ(北海道)
キャベツ(神奈川) もやし(栃木) いか(青森)
たまご(青森)

☆酸辣湯のおはなし
 酸辣湯は中華料理のひとつでお酢の酸味とこしょうや
唐辛子の辛味、そしてふわふわの卵が特徴的なスープです。
日本ではスープよりもこれに麺を入れた酸辣湯麺が有名で、
赤坂にある中華料理店で従業員用の食事として作られたのが
始まりだそうです。
本場中国では黒酢とたっぷりのこしょうを入れるので
日本のものよりも黒いスープになります。
中国では風邪のひき始めには黒酢と言われるそうで、
これからの季節にぴったりです!

酸辣湯は初めて出したので、「えっ!なにこれ酸っぱいよ!」と
驚き戸惑いの声が聞こえ、味付けを要研究かなと思いました。
肉団子も新メニューでしたがこちらは一口かじった途端に
「うまっ!」と喜んでもらえました。

令和元年 11月 11日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・フィッシュバーガー
・小松菜サラダ
・ジュリエンヌスープ
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) メルルーサ(アルゼンチン)
みかん〈温州みかん〉(長崎) 小松菜(東京)
キャベツ(愛知) もやし(栃木)
にんじん(北海道) きゅうり(埼玉)
たまねぎ(北海道) レモン(広島) パセリ(長野)

☆ジュリエンヌスープのおはなし
 「ジュリエンヌ」とはフランス語で「千切り」を
意味します。マッチ棒より細い糸のように切る、という
定義があるそうです。Jean Julienというコックさんの
名前がもとになっています。
ちなみにみじん切りは「アッシェ」、輪切りは「コルレット」というそうです。
今日はキャベツ、にんじん、たまねぎを千切りにして
具だくさんに仕上げました。
マカロニも野菜になじむようツイストタイプにしました。

令和元年 11月 8日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・ひじきとじゃこのふりかけ
・いかのねぎ塩焼き
・切干大根の煮物
・かぼちゃとしめじの味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(北海道)
いんげん(鹿児島) かぼちゃ(北海道)
ほうれん草(群馬) しめじ(長野) 長ねぎ(八王子市・菱山従道さん)
いか(青森) じゃこ(広島) ひじき(長崎)
切干大根(宮崎)

☆今日はいい歯の日!
 11月8日はごろ合わせから「いい歯の日」と
されています。
よく噛んで食べると、あごの発達や虫歯の予防につながり、
舌で味を感じる力もつきます。
小学生はちょうど歯が生え変わる時期です。
よく噛むことや歯磨きを丁寧にすることを意識し、
一生の宝である自分の歯を大切にしましょう。
今日の献立はカミカミメニューです。
特に、じゃこといかはカミカミ食材なので
意識してしっかり噛みましょう。

令和元年 11月 7日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・高野豆腐のそぼろ丼
・野菜のごま酢かけ
・さといもの味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) さといも(八王子市・立川哲也さん)
しょうが(高知) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
いんげん(鹿児島) もやし(栃木) 小松菜(群馬)
だいこん(北海道) 長ねぎ(青森)

☆旬の食材 さといも
 里芋は貯蔵性がよく1年中出回っていますが、
秋から冬にかけてが旬です。
中心に親芋ができ、そのまわりに子芋、さらに孫芋、
ひ孫芋と1つの種芋からたくさんのいもができます。
お店で売られている里芋はおもに子芋と孫芋です。
親、子、孫と続くことから子孫繁栄の縁起物として
お正月料理にも使われています。
また、里芋は米よりも早く日本に伝わり、
かつては日本人の命を支える大切な食材だったようです。

令和元年 11月 6日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・アップルジャムサンド
・ツナフランス
・アーモンドサラダ
・豆乳あすかチャウダー
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) しょうが(高知) 小松菜(埼玉)
にんじん(北海道) もやし(栃木) かぶ(埼玉)
長ねぎ(青森) コーン(北海道)
白いんげん豆(北海道) りんご〈ジョナゴールド〉(青森)

☆アーモンドのおはなし
 アーモンドは桜の仲間で、春になると桜によく似た
花を咲かせます。花が散った後に実がなり、
その中の種がいつも食べているアーモンドです。
アーモンドの栽培にはスペインの気候が
あっているそうで大昔から栽培されています。
そのためスペインではアーモンドを食べる習慣が根強く、
数多くのケーキやおかし、スープやソースなど
様々な料理に使われているそうです。

今日のアップルジャムはジョナゴールドという品種で作りました。
香り良く、ほどよい酸味と甘さでとてもおいしいジャムに
仕上がりました♪

令和元年 11月 5日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・鮭のあずま煮
・小松菜の煮びたし
・かぶのすりながし
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) 切干大根(宮崎) 鰹節(鹿児島)
鮭(北海道) たまご(青森) みかん〈塩みかん〉(熊本)
しょうが(高知) 小松菜(埼玉) にんじん(北海道)
もやし(栃木) かぶ(埼玉) 長ねぎ(新潟)

☆旬の食材 かぶ
 かぶは1年に2度おいしい時期が訪れます。
春に収穫されるものはやわらかく、秋から冬に
収穫されるものは甘みが強いのが特徴です。
葉っぱにもビタミンなどの栄養素が
たくさん含まれているので捨てずに食べましょう。
 今日はかぶをすりながしにしました。
すりながしは日本料理のひとつで魚介類や豆腐、
野菜などをすりつぶし、出汁でのばしたものです。
今日はすまし汁の味付けですが、味噌仕立てに
することもあります。

令和元年 10月 31日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・鶏ごぼうピラフ
・ミネストローネ
・パンプキンドーナツ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
鶏肉(鳥取) 豚肉(鹿児島) コーン(北海道)
ひよこ豆(アメリカ) ホールトマト(愛知)
たまご(青森) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道) ごぼう(茨城) パセリ(長野)
かぼちゃ(北海道) にんにく(青森) セロリ(長野)

☆ハロウィンのおはなし
今日本では仮装パーティーが目立っていますが
そもそもハロウィンはどのような行事なのでしょうか。
2000年以上前にケルトという民族がありました。
ケルト民族では10月31日が大晦日とされていて
この日は秋の収穫を祝ったり亡くなった人の霊が
家族に会いに来たりするといわれています。
いわゆる、日本のお盆やお彼岸のような行事です。
そのときに悪い霊が一緒についてこないように
仮面をつけたのが仮装をする習慣となりました。
 また、かぼちゃをくりぬいたジャックオランタンは
かぶを使っていたそうです。

令和元年 10月 30日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・豆腐ハンバーグ和風ソース
・即席漬け
・四方竹の味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。
※マコモダケの味噌汁の予定でしたが台風の影響で
入荷できず四方竹になりました。

☆食材の産地紹介
たまねぎ(北海道) 大根(青森) きゅうり(群馬)
にんじん(北海道) キャベツ(長野)
しょうが(高知) 長ねぎ(青森) 四方竹(高知)
ひじき(長崎) 豚肉(青森) たまご(青森)
わかめ(北海道)

☆旬の食材 四方竹
 今日の味噌汁の具はマコモダケという
野菜の予定でしたが台風などの影響で入荷できなかったので
四方竹という野菜になりました。
四方竹は春に旬を迎えるたけのことは大きく違い、
秋のわずかな時期にしか採れない貴重なたけのこです。
細長くきれいな黄緑色をしていて、
横に切ると、切り口が四角い形をしているのため
四方竹と言われています。
高知県の特産品で新鮮さが命のためあまり出回らなかったのですが
最近では流通技術が発達して全国で食べられるようになってきました。

令和元年 10月 29日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・あじのねぎ塩焼き
・大根とひじきの和えもの
・車麩と野菜のうま煮
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) しょうが(高知) ながねぎ(山形)
もやし(栃木) きゅうり(群馬) にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道) いんげん(千葉)
だいこん(八王子市・菱山従道さん) 鯵(長崎)
こんにゃく(群馬) みかん〈塩みかん〉(福岡)
切干大根(宮崎) ひじき(長崎) 

☆旬の食材 鯵
鯵は「味が良い(おいしい)」ことから「鯵」と名づけられたと
言われています。一年を通して漁獲されますが、
ただ「鯵」と言えば夏を表す季節の言葉になります。
しかし秋の鯵は産卵のあとたっぷり栄養をとり、脂が乗ってひときわ
おいしくなることから「秋鯵」と言い、秋を表す季節の言葉になります。
鯵は様々な種類がありますがどの種類も長崎県での水揚げが盛んで
今日の給食の鯵も長崎県から届きました。
また、鯵の栄養をしっかりとるにはお刺身で食べるのがおすすめです。
給食では生の魚は出すことができないのでぜひご家庭で
食卓に並べてみてください。

令和元年 10月 28日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ちゃんこうどん
・ひとしお野菜
・大学芋
・りんご
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
鶏肉(鳥取) いか(青森) りんご〈シナノスイート〉(長野)
うずら卵(愛知) にんじん(北海道) 大根(青森)
白菜(長野) 長ねぎ(青森) 小松菜(群馬)
きゅうり(群馬) キャベツ(長野) しょうが(高知)
さつまいも(千葉) 

☆10月28日は甘藷祭です
 甘藷とはさつまいものことで、
甘藷祭は、さつまいもの普及に努め、
甘藷先生として有名な青木昆陽をしのぶお祭りです。
昆陽のお墓が目黒不動の一角にあるので、
目黒不動の縁日に合わせて行われます。
祭当日は、昆陽の墓前にさつまいもが供えられ、
大学芋などをほおばる人々で賑わうそうです。

令和元年 10月 25日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・スープスパゲッティ
・秋野菜のサラダ
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道) しめじ(長野) れんこん(茨城)
かぼちゃ(北海道) 小松菜(八王子市・菱山従道さん)
あさり(熊本) いか(青森) えび(マレーシア)
みかん〈温州みかん〉(長崎) マッシュルーム(岡山)

☆今日は世界パスタデーです
 1995年10月25日にイタリアのローマで
「第1回世界パスタ会議」が開催されたことを
記念して世界パスタデーが定められました。
日本でパスタといえば、細めの棒状のスパゲティを
思い浮かべます。ミートソースでもカルボナーラでも、
ペペロンチーノでも同じパスタを使っていることがほとんどです。
ですがイタリアではソースにベストマッチするパスタでなければ
許されません。イタリアのスーパーでは常に300種類以上の
パスタが並んでいて、ソースに合わせてパスタを
細かく使い分けます。

令和元年 10月 24日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・かつおでんぶ
・さんまの塩焼き
・ごま和え
・具沢山の味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
鰹節(鹿児島) 鶏肉(鳥取) さんま(北海道)
こんにゃく(群馬) ほうれんそう(栃木)
キャベツ(長野) にんじん(北海道)
大根(青森) じゃがいも(北海道)
しめじ(長野) 長ねぎ(山形) 小松菜(茨城)

☆旬の食材 さんま
さんまにはDHA(ドコサヘキサエン酸)
という面白い名前の栄養素がたっぷり含まれています。
DHAは血液をさらさらにし、脳を元気にしてくれます。
特に記憶力に関係する部分を活発にしてくれます。
また、さんまには胃がないため、食べたものは
30分程度で消化、排せつされるそうです。
食べたものが体内にとどまらず内臓がきれいに保たれるため、
しっかり火を通せば内臓などもまるごと食べることができます。

1年生に魚の食べ方を教えてから2年生のクラスに行くと
「骨きれいにとれたよー!」と一斉に見せてくれました!
筒切りの魚は年に3回程度出ますが、年々慣れて上手になっていく
気がします。

令和元年 10月 23日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・青菜と豚肉のチャーハン
・焼きししゃも
・中華風野菜
・キムチとごまの中華スープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんじん(北海道) たけのこ(高知) 小松菜(茨城)
きゅうり(群馬) 大根(青森) しょうが(高知)
ちんげんさい(茨城) 長ねぎ(山形)
ししゃも(北欧) キムチ(国産) 豚肉(鹿児島)
鶏肉(鳥取)

☆キムチのおはなし
 キムチは白菜などの野菜と唐辛子、魚介、にんにく
などを使った1300年の歴史を持つ韓国の漬物です。
野菜の生産が難しい冬に保存食として塩漬けにしたのが
はじまりです。そこに唐辛子が伝わり、現在のキムチが
誕生しました。「野菜の塩漬け」という意味の「沈菜(チムチェ)」
という言葉が変化し「キムチ」となりました。
また、発酵食品としても注目されていて、
おなかの調子を整える乳酸菌がヨーグルトと同じくらい
含まれているそうです。

令和元年 10月 21日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごぼうピザトースト
・サラダリエジョワーズ
・ワーテルゾーイ
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) ごぼう(茨城) たまねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道) いんげん(千葉)
セロリ(長野) にんじん(北海道) パセリ(長野)
たまご(青森) みかん〈塩みかん〉(熊本)
鶏肉(鳥取) 豚肉(青森)

☆世界の料理〜ベルギー〜
 今日の献立はオリンピック・パラリンピックに向けて
世界ともだちプロジェクトで関わりがあるベルギー料理の紹介です。
 サラダリエジョワーズはじゃがいもとベーコンのホットサラダで
リエージュという都市の名前から名づけられました。
ワーテルゾーイは卵と生クリームが入ったクリーミーな
スープです。タイムというスパイスが効いているのが
特徴です。ゲントという地域で生まれた料理です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31