入学式は4月8日です。

田道いちょう2019春 その3

 平成最後の田道いちょうの雄姿です。幹がだいぶ見えなくなってきました。葉も大きくなってきています。昭和、平成と田道小学生を87年間見守ってきた田道いちょう。新しい時代 令和 になっても変わらず田道小学生を見守ってくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽鑑賞教室

 6年生は、めぐろパーシモンホールでオーケストラの演奏を聴きました。1曲目はエルガーの「威風堂々」です。卒業式で演奏したばかりの曲に、みんな聴き入っていました。アンコールの曲も田道小の体育館朝会の後の行進曲「ラデツキー行進曲」でした。会場の子どもたち全員で手拍子を入れて、オーケストラの演奏に参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育朝会がはじまりました

 今年度から体育朝会は月1回、水曜日の朝です。今日は初回ですので、運動するときの服装の注意点について、運動委員会の人たちがお手本になって確認しました。その後は、田道小オリジナルの体幹体操です。1年生はお兄さん、お姉さんのお手本をみながらチャレンジです。運動会の準備運動では全校で体幹体操を披露する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての避難訓練

 1年生にとっては小学校での初めての避難訓練です。訓練のためのサイレンがなっても慌てません。「お・か・し・も」の約束を守って、4分30秒で全員が無事校庭に避難したことを確認しました。おしゃべりもほとんどなく、初めての避難訓練は合格点です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

田道いちょう2019春 その2

 その1の田道いちょうから10日経ちました。新緑の葉が増えて、木のシルエットも変わってきました。新年度が始まって3週目に入りました。田道小学生も新しい学年の生活にも少しずつ慣れてきたころではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成31年度離任式

 この3月末まで、本校のためにお仕事をされていた先生方・主事さん方とのお別れの式です。この日は3名の先生方が来校されました。みんなの心のこもったお手紙と花束を渡しました。お別れする先生からも田道小のよいところやこれからも大事してほしいことなどのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成31年度対面式

 1年生と上学年の子どもたちの対面式です。これで今年度の田道小学生
374名が全員そろいました。これから1年間、みんなで仲良くしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

田道いちょう2019春 その1

 桜の花が散った後はいよいよ田道いちょうの出番です。これは4月11日の田道いちょうです。眠りから覚めたかのようにこれからみるみる葉が茂ってくるはずです。田道いちょうに負けず、これからの1年間、田道小学生もぐんぐん成長していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

年度始めの教室

 新年度が始まって4日目です。少し教室をのぞいてみましょう。1年生は自分の名前を書く練習です。上の学年は運動会のスローガンなどの話し合い活動を行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての委員会活動

 今年度初めての委員会活動です。まず、リーダーとなる委員長を決めます。どんな活動をするのか確認して当番などを決めていきます。明日から早速、委員会の常時活動がスタートです。田道小学生のリーダーとなった6年生のリーダーシップに期待が寄せられます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成31年度入学式

 入学式の頃には雨も上がり、6年生が新1年生をエスコートします。手をとり、やさしく声をかけます。入学式での1年生はなかなかりっぱでした。しっかりとお話が聞けました。2年生の歓迎の演技に1年生はみんな注目していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成31年度始業式

 朝はあいにくの雨でしたので、体育館で始業式を行いました。新しい学年にわくわくする気持ちをもちながらも、落ち着いた雰囲気で行うことができました。さすが田道小学生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いよいよ新年度が始まります

 新1年生の教室準備と入学式の準備のために、新6年生と新2年生が登校しました。6年生は、体育館と教室に分かれててきぱきと動いています。2年生は久しぶりに歓迎の演技の練習です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30