ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

平成31年 4月 15日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・スパゲティーミートソース
・ポテトのフレンチサラダ
・パイナップル
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) パイナップル〈ピーチパイン〉(沖縄)
にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島) セロリ(静岡) パセリ(静岡)
じゃがいも(鹿児島) きゅうり(群馬)
アスパラガス(秋田) マッシュルーム(岡山)
大豆(北海道) コーン(北海道) 

☆旬の食材 ピーチパイン
 今日のパイナップルはピーチパインという品種で、
20年ほど前に沖縄県で生まれた新しいパイナップルです。
桃のような甘い香りがすることから「ピーチパイン」と呼ばれています。
また果肉が白いため「ミルクパイン」という別名もあります。
生産量がとても少なく、出荷時期も短い珍しい品種です。

平成31年 4月 12日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ポークカレーライス
・野菜ピクルス
・フルーツヨーグルト
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) にんじん(徳島) にんにく(青森)
しょうが(高知) たまねぎ(北海道)
じゃがいも(鹿児島) キャベツ(神奈川)
きゅうり(群馬) 

☆1年生の給食がはじまりました!
 記念すべき初日は大岡山小特製カレーライスでした。
ルウから丁寧に手作りし、その日によってスパイスの量など
調節しています。
今日も朝から校内はカレーのいい香りで満たされていて
「今日カレーだね!」と子どもたち、教員から声をかけられました!

平成31年 4月 11日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・鰆のふき味噌焼き
・野菜のごま酢かけ
・のっぺい汁
※献立表記載のかきたま汁は間違いです。すみません。
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
さわら(鳥取) こんにゃく(群馬) 鶏肉(鹿児島)
みかん〈木なり清見〉(和歌山) しょうが(高知)
ふきのとう(秋田) もやし(神奈川)
小松菜(埼玉) にんじん(徳島) 大根(千葉)
ごぼう(青森) さといも(愛知) 長ねぎ(千葉)

☆旬の食材 鰆、ふきのとう
 鰆は成長に伴って呼び名が変わる出世魚で、
サゴシ→ヤナギ→サワラと変化します。
また、魚偏に春と書いて鰆と読むことから
春においしい食材であることがわかります。
ふきのとうは山菜の一種で、つぼみの部分を食べます。
雪解けとともに芽を出すので地域によって収穫時期が
異なります。今日は秋田県のふきのとうが届きました!

平成31年 4月 10日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・鶏ごぼうピラフ
・ミモザサラダ
・ひよこ豆スープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
ごぼう(青森) たまねぎ(北海道) きゅうり(群馬)
キャベツ(神奈川) にんじん(徳島) パセリ(静岡)
コーン(北海道) ひよこ豆(アメリカ) たまご(青森)
鶏肉(鹿児島) 豚肉(鹿児島) 

☆ミモザサラダのおはなし
 ミモザとは、3〜4月に咲く花の名前で
黄色いポンポンのようなかわいらしい花です。
フランスではミモザ祭というものが行われ、
ミモザの花束を投げ合い、春の訪れを祝います。
そして光と希望にあふれた1年になるよう願います。
今日のサラダは炒り卵をミモザの花に見立てて作りました。

平成31年 4月 9日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・うま煮丼
・カリカリごぼうとじゃこの和え物
・若竹汁
・いちご
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんじん(徳島) たまねぎ(北海道) 小松菜(東京)
大根(千葉) もやし(神奈川) きゅうり(群馬)
ごぼう(青森) たけのこ(鹿児島) 切干大根(宮崎)
ひじき(長崎) じゃこ(広島) こんにゃく(群馬)
わかめ(北海道) いちご〈とちおとめ〉(栃木)
豚肉(鹿児島)

☆31年度もよろしくお願いします!
 進級おめでとうございます!
さっそく、31年度の給食が始まりました。
昨年度と変わらず、栄養士は安倍里咲、
調理委託業者は一冨士フードサービス株式会社で
安心安全おいしい給食をお届けいたします。
よろしくお願いいたします!

 今日は若竹汁で進級をお祝いです。
ぐんぐんのびるたけのこのように
大きく成長してほしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30