上目黒小学校のホームページです。

修了式

3月25日(月)、平成30年度修了式が行われました。

 校長先生から各学級代表に修了証が手渡され、心を育み、立派に成長したことをほめていただきました。凛とした態度で式に臨む子供たちからは、次の学年へ進級する意欲が伝わってきました。代表児童の言葉も素晴らしかったです。

 健康・安全に気を付けて春休みを過ごし、来年度の始業式に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年度の上目黒小学校の教育活動に対して、ご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

 担任の鈴木先生から、温かい言葉かけが一人一人に行われた最後の授業。
 
 校庭で、鈴木先生と29名全員で聞いた最後のチャイム。

 29名が上目黒小学校を旅立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式1

3月22日(金)、第76回卒業式が行われました。

 6年間の思い出を胸に、校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されました。

 6年生の思いのこもった呼びかけと歌声が素晴らしかったです。6年生のために、4・5年生も心を込めて呼びかけと歌を歌いました。

 式に参加した全ての人の思いが一つになった感動的な卒業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春のお彼岸です。

画像1 画像1
3月20日(水)
セレクトぼたもち
沢煮椀
一塩野菜
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) もち米(新潟)
きな粉(国産) 小豆(北海道)
鶏肉(岩手)
にんじん(徳島) ごぼう(青森)
しいたけ(大分) さやいんげん(沖縄)
きゅうり(宮崎) キャベツ(愛知)
しょうが(高知)

今日は、今年度最後の給食です。
セレクトぼたもちは、1つは全員きな粉のぼたもち、
もう1つを、「小豆あん」「黒ごま」「きな粉」から選びます。
先週アンケートをとり、自分が選んだぼたもちを1人1人が決めました。
今回は、「黒ごま」が人気でした。
次に「きな粉」、「小豆あん」の順でした。
米ともち米を合わせて炊き、棒で半分つぶしてから、
1つ1つ小判型に丸め、
きな粉と砂糖をふるって混ぜたもの、
黒ごま・黒すりごま・砂糖を合わせたもの
小豆を煮て砂糖を入れてさらに煮た「小豆あん」とそれぞれつけ、
集計表をみながら、学級ごとに配缶しました。
沢煮椀は、具だくさんの汁物です。
削り節でとっただし汁で、
鶏肉・にんじん・ごぼう・しいたけ・車麩を煮て、
仕上げに茹でたさやいんげんを入れました。
だしの香りがおいしい汁物です。
一塩野菜は、きゅうり・キャベツをそれぞれ茹でて冷まし、
しょうがと塩を入れて味を付けました。
甘いぼたもちを食べた後にさっぱりとした野菜が合います。
教室をまわると、自分の選んだぼたもちをおいしそうに食べてました。
「野菜おいしい!」「汁がおいしい!」と言ってくれる児童もいました。
今日もよく食べていました。

イギリス料理です。

画像1 画像1
3月19日(火)
マーガリンパン
フィッシュ&チップス
豆サラダ
野菜スープ
牛乳

(主な産地)
豚肉(青森) 豚骨・鶏ガラ(青森)
すけとうだら(北海道)
じゃがいも(鹿児島) 
ひよこ豆(アメリカ) レタス(静岡)
キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎)
たまねぎ(北海道) にんじん(徳島)
セロリ(静岡) はちみつ(アルゼンチン)

フィッシュ&チップスはイギリス料理です。
白身魚に塩・こしょうで下味をつけておき、
かたくり粉をまぶして油でカラッと揚げました。
今日はすけとうだらを使いました。
淡白でクセのない味です。
チップスは、ポテトフライです。
じゃがいもを拍子木に切って素揚げしました。
本場では、酢をかけていただくので、
別に酢を出して、かけられるようにしました。
豆サラダは、ひよこ豆を茹でてドレッシングの半量に漬け、
冷やしておいた野菜と混ぜました。
ドレッシングは、たまねぎのすりおろしやはちみつを入れ
甘さとうま味を出しました。
野菜スープは、ベーコンを炒めてから野菜を入れ、
豚骨・鶏ガラでとったスープを入れて煮ました。
教室をまわると、
「おいしい!」と言ってくれる児童が多くいました。
今日もよく食べていました。

キムチと豚肉がよく合う丼です。

画像1 画像1
3月18日(月)
豚キムチ丼
青菜のスープ
いちご
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 精麦(福岡・佐賀)
豚肉(茨城) 白菜キムチ(国産)
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道)
にら(高知) 大根(神奈川)
小松菜(東京) 長ねぎ(千葉)
しいたけ(大分)
にんにく(青森) 八丁味噌(愛知)
いちご(長崎)

豚キムチ丼は、6年生のリクエストです。
野菜を炒めて一旦取り出し、
豚肉・キムチを炒めてから、野菜を戻し入れて調味しました。
キムチの辛さと豚肉・野菜の甘みがでた豚キムチです。
麦ごはんの上にかけていただきます。
青菜のスープは、削り節でとっただし汁で
しいたけ・大根・にんじんを煮、茹でた小松菜・長ねぎを
入れて仕上げました。さっぱりとしたスープです。
いちごはそろそろ旬が終わる時期です。
教室をまわると、「豚キムチ丼おいしい!」「いちご大好き!」
と言ってくれる児童が多くいました。
今日は残菜ゼロの完食でした。

味のしみた炊き込みごはんです。

画像1 画像1
3月15日(金)
ひじきごはん
擬製豆腐
おひたし
みそ汁
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道)
鶏肉(岩手) 豚ひき肉(茨城)
たまご(栃木) ひじき(長崎)
糸削り節(鹿児島) わかめ(徳島)
にんじん(東京) ごぼう(青森)
たまねぎ(北海道)
ほうれんそう(東京) もやし(山梨)
えのき(長野) だいこん(千葉)

ひじきごはんは、ひじき・鶏肉・ごぼう・にんじんをさっと炒めて
調味料・水を入れて煮、煮汁と具も入れて炊きました。
煮汁のうま味をすったごはんと具が良くなじんだおいしいごはんです。
おいしそうな「おこげ」もできました。
擬製豆腐は、水気を絞って細かくした豆腐・豚ひき肉・たまねぎ・にんじん・
しいたけを炒め、調味した後に溶いた卵を入れ、
天板に流し入れてオーブンで焼きました。
焼いたのち甘酢のあんかけをかけました。
おひたしは、ほうれんそう・もやし・えのきをそれぞれ茹でて冷やし、
余分な水分を絞ってから、
だし汁・しょうゆ・みりんを合わせたたれに
漬けておきました。直前に糸削り節をかけました。
みそ汁は、豆腐・だいこん・わかめです。
ひじき・わかめと海藻が多くとれる、一汁二菜の献立です。
教室をまわると、ひじきごはんや擬製豆腐を「おいしい」
と言ってくれる児童が多くいました。
今日もよく食べていました。

じっくり煮込んだキーマカレーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
3月14日(木)
キーマカレー
グリーンサラダ
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 精麦(福岡・佐賀)
豚ひき肉(茨城) 鶏ガラ(岩手)
たまねぎ(北海道) にんじん(東京)
リーフレタス(静岡) キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎) 赤ピーマン(高知)
ホールトマト(イタリア)
にんにく(青森) しょうが(高知)


キーマカレーは、豚ひき肉・たまねぎ・にんにく・しょうがを炒め、
小麦粉・カレー粉を振り入れ、鶏ガラでとったスープ・ホールトマト・
ケチャップ・チャツネ・ソース等多種類の調味料・スパイスを入れて
煮込みました。
ターメリックを入れて炊いた、「ターメリックライス」にかけて
いただきます。ひき肉のうま味・野菜の甘み・スパイスの香りが効いた
おいしいキーマカレーです。
グリーンサラダは、上目小の名物サラダです。
リーフレタス・キャベツ・きゅうり・たまねぎ・赤ピーマンを
しっかり冷やし、直前にドレッシングと合わせます。
ドレッシングは、にんにくが効いています。
今日は6年生の卒業バイキング給食でした。
いつもの給食メニューの他に、
ペペロンチーノ、ミニクロワッサン、鶏の照焼き、えび春巻き
フライドポテト、にんじんサラダ、フルーツポンチ、ぶどうゼリー、
いちご等をつけました。一人一人が自分の食べられる量を考え、
各自お皿に盛りつけていただきます。
6年生児童・担任・校長先生・副校長先生・専科の先生と共に
会食を楽しみました。
今日もよく食べていました。

リクエストのアップルパイです。

画像1 画像1
3月13日(水)
チキンライス
ジュリエンヌスープ
アップルパイ
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道)
鶏肉(北海道) 豚骨・鶏ガラ(青森)
にんじん(東京) たまねぎ(北海道)
キャベツ(愛知) 紅玉りんご(青森)
ホールコーン(国産)
冷凍グリンピース(アメリカ)
マッシュルーム水煮(山形)

チキンライスは、トマトジュース・しょうゆ・酒を入れて米を炊き、
鶏肉・たまねぎ・にんじん・マッシュルーム・ホールコーンを炒め
トマトケチャップ・ウスターソース等の調味料で味を付けた具と
混ぜ合わせました。
鶏肉のうま味と、トマトの酸味がおいしいごはんです。
ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」は、
フランス語で「細切り」を意味しているそうです。
その名の通り、野菜を細切りにして、
豚骨・鶏ガラでとったスープで煮ました。
アップルパイは、6年生3名からのリクエストです。
パイシートに、グラニュー糖・レモン汁を入れて煮たにりんごをのせ、
二つ折りにしてはさみ、オーブンで焼きました。
パイ生地のサクッとした食感と
りんごの甘酸っぱさがおいしいデザートです。
教室をまわると、チキンライスを増やす児童が多くいました。
アップルパイも人気でした。
今日もよく食べていました。

同窓会花植え活動

3月12日(火)、同窓会副会長の宮本さんをお招きして、花植え活動を行いました。
卒業後、同窓会の一員となる6年生が中心となり、活動に参加しました。学校の花壇が美しい花でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

具がたっぷりのあんかけです。

画像1 画像1
3月12日(火)
五目あんかけ焼きそば
きゅうりと大根のナムル
清見オレンジ
牛乳

(主な産地)
豚肉(岩手) うずらの卵水煮(愛知)
いか(ペルー) 
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道)
はくさい(兵庫) もやし(山梨)
チンゲン菜(静岡) 
にんにく(青森) しょうが(高知)
きゅうり(宮崎) だいこん(神奈川)
清見オレンジ(愛媛)

五目あんかけは、具がたくさん入ります。
豚肉・いか・にんじん・たまねぎ・しいたけ・白菜・
もやし・チンゲン菜・うずらの卵を入れました。
肉と野菜を炒め、削り節のだしで煮てから調味し
でん粉でとろみをつけました。
うずらの卵は、別に煮てから人数分をクラスの食缶に入れ
あんかけを入れて混ぜました。
焼きそばは、しっかり炒めてカリッとさせました。
あんかけと焼そばがよくからみます。
ナムルは、きゅうりと大根をさっと茹でてから
にんにく・鷹の爪・うすくちしょうゆ・塩
・砂糖・ごま油を混ぜたたれと和えました。
ちょっと辛めのあえものです。
清見オレンジは今が旬です。
教室をまわると、あんかけ焼きそばをおかわりする児童が
多くいました。
今日もよく食べていました。

おかずになるししゃも料理です。

画像1 画像1
3月11日(月)
麦ごはん
ししゃもの甘露煮
煮びたし
豚汁
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 精麦(福岡・佐賀)
ししゃも(ノルウェー)
豚肉(茨城)
小松菜(東京) もやし(静岡)
にんじん(千葉) だいこん(神奈川)
じゃがいも(鹿児島)
ごぼう(青森) 長ねぎ(千葉)

ししゃもの甘露煮は、
ししゃもにでんぷんをつけて油でカラッと揚げ、
砂糖・しょうゆ・みりん・酒を煮たたれにからませました。
煮てはいませんが、甘露煮のように甘辛い味がおいしいししゃもです。
おひたしは、小松菜・もやし・にんじんをそれぞれ茹でて
油揚げと共に、だし汁・しょうゆ・砂糖を煮た汁でさっと煮にました。
だしの香りがおいしい和え物です。
豚汁は具だくさんです。
だしのうま味と、豚肉・野菜からの甘さが出たおいしいみそ汁です。
一汁二菜の和食献立です。だしのうま味と香りが楽しめます。
教室をまわると、ししゃもを「おいしい!」と言ってくれる児童が
多くいました。
今日もよく食べていました。

リクエストのカレーうどんです。

画像1 画像1
3月8日(金)
カレーうどん
大根サラダ
よもぎ団子
牛乳

(主な産地)
鶏肉(岩手) 
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
小松菜(東京) 長ねぎ(千葉)
大根(神奈川) きゅうり(宮崎)
冷凍よもぎ(山形)
厚削り節(鹿児島)

カレーうどんは、6年生2人からのリクエストです。
油でしょうが・鶏肉を炒め、厚削り節でとっただし汁を入れて
野菜と共に煮ます。しょうゆ・塩・カレー粉を入れて味を調え
でん粉でとろみをつけて仕上げます。
だしのうま味とカレー粉の香りが効いた汁です。
うどんは茹でてバットに別に入れて、だし汁をかけました。
教室で、うどんと汁を配るときに合わせます。
大根サラダは、大根・きゅうり・にんじんをさっと茹でて冷やし
しょうゆ味のドレッシングと混ぜました。
カレーうどんの後に食べるとさっぱりします。
よもぎ団子は、白玉粉と冷凍のよもぎを合わせ、
水を入れて耳たぶくらいの固さにして1個ずつ丸めました。
たっぷりの湯でクラスごとに茹でて、流水で冷やし、
きな粉と砂糖を混ぜて濾したものをまぶして配缶しました。
やさしい甘さの、もっちりとしたおいしいお団子です。
教室をまわると、「カレーうどんおいしい!」「お団子好き」という
児童が多くいました。
今日もよく食べていました。

一汁二菜の和食です。

画像1 画像1
3月7日(木)
麦ごはん
さわらの香味焼き
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道) 精麦(福岡・佐賀)
さわら(韓国) 長ねぎ(埼玉)
にんにく(青森) しょうが(高知)
ごぼう(青森) にんじん(千葉)
じゃがいも(長崎) たまねぎ(北海道)
だいず(北海道) ひじき(長崎)
生わかめ(徳島)

さわらの香味焼きは、さわらをオーブンで素焼きし、
しょうが・にんにく・長ねぎしょうゆ・酒・砂糖を
合わせたたれをかけました。
魚をおいしく食べられます。
大豆の磯煮は、大豆・ごぼう・にんじん・こんにゃく・
ひじき・さつま揚げをさっと炒めてから、じっくり煮ました。
ティルティングパンという調理用の四角い大なべで煮ました。
しょうゆ・みりん・砂糖で甘辛い味が麦ごはんに合います。
みそ汁の具は、じゃがいも・たまねぎ・わかめです。
一汁二菜の和食献立です。
教室をまわると、大豆の磯煮を山盛りで食べている児童が多くいました。
今日もよく食べていました。

甘さと辛さがおいしいバーガーです。

画像1 画像1
3月6日(水)
チリバーガー
ポトフ
牛乳

(主な産地)
メルルーサ(白身魚)(ニュージーランド)
豚肉(岩手・青森) 鶏ガラ(青森)
たまねぎ(北海道) キャベツ(愛知)
にんにく(青森) しょうが(高知)
にんじん(千葉) じゃがいも(長崎)
かぶ(千葉) マッシュルーム水煮(山形)

チリバーガーは、白身魚に小麦粉・でんぷんを合わせたものをつけ
カラッと揚げてから、パンにキャベツ・チリソースと共にはさみました。
チリソースも手作りです。
にんにく・しょうが・玉ねぎを炒め、
トマトケチャップ・豆板醤・砂糖・塩を
入れて煮て、でん粉でとろみをつけて仕上げました。
甘さと辛さがおいしいソースです。
ポトフは、ベーコン炒めてから豚肉・野菜・鶏ガラスープを入れて
煮ました。具を大きめに切った、洋風のおでんです。
野菜のやさしい甘みとうま味が出ています。
今日もよく食べていました。

6年生を送る会3

 6年生から5年生へ、校章旗やたてわりゼッケンの引き継ぎが行われ、上目黒小学校を支えるために、6年生がどのような思いでこれまで頑張ってきたかを、在校生は改めて実感することができました。思いを引き継いだ5年生の代表の言葉も立派でした。
 最後に、6年生がお礼と在校生への期待、卒業後の決意を堂々と述べ、6年生の素晴らしい合奏で会が閉められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 2年生は、6年生にお世話になったこと、6年生へ対する憧れの気持ちを、呼びかけと歌で伝えました。
 3年生は、6年生が今までの学校生活を振り返ることができるようにクイズを考え、6年生の活躍ともに感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
 4年生は、6年生の素晴らしさを呼びかけで発表し、感謝の気持ちと伝統を引き継いでいくという気持ちを込めた合唱で、6年生にエールを送ることができました。
 在校生による呼びかけも、思いのこもった素敵なものでした。合唱「See You 上目バージョン」もとても感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

3月5日(火)、6年生を送る会が開かれました。

 在校生は、6年生に感謝の気持ちを伝えるとともに、自分たちが上目黒小学校の伝統をしっかりと引き継いでいくという決意を表すことができました。6年生は、上目黒小学校最高学年としての素晴らしい姿を最後まで示すとともに、在校生に期待の気持ちを伝えることができました。感動的で、素敵な会となりました。

 5年生は、6年生一人ひとりの紹介文を考え、発表しました。その紹介に合わせ、1年生が感謝の言葉とともにプレゼントカードを手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室で作ったお弁当です。

画像1 画像1
3月5日(火)
赤飯
鶏のから揚げ
フライドポテト
ウインナー
もやしの甘酢煮
オレンジ
乳酸菌飲料

(主な産地)
精白米(北海道) もち米(新潟)
あずき(北海道) 
鶏もも肉(岩手)
じゃがいも(長崎) もやし(静岡)
にんじん(千葉) にんにく(青森) しょうが(高知)
ネーブルオレンジ(広島)

今日は6年生の卒業をお祝いしたてわり班で給食を食べる
「たてわり班お別れ給食」です。
たてわり班の教室に移動するため、児童が配膳に時間をかけないよう
給食室でお弁当を作りました。
赤飯は、お祝いのときに食べるごはんです。
小豆を煮て、煮汁と豆を入れてご飯を炊きました。
米ともち米を混ぜて炊いたので、もっちりとおいしい赤飯になりました。
鶏のから揚げは、鶏もも肉にしょうゆ・酒・にんにく・しょうが
で下味をつけでん粉をつけてカラッと油で揚げました。
フライドポテトは生のじゃがいもを素揚げし、塩をふりました。
芋のおいしさが出ています。ウインナーは、蒸しました。
もやしの甘酢煮は、定番の和え物です。
もやし・にんじんはさっと茹で、油揚げは甘酢の半量で煮てから
混ぜ合わせました。さっぱりとした和え物です。
給食室で分担して、テキパキとお弁当箱に詰める作業をしました。
教室をまわると、どの教室でもたてわり班で仲良く食べていました。
今日もよく食べていました。

ひなまつり献立です。

画像1 画像1
画像2 画像2
3月4日(月)
ひなまつり寿司
花麩のすまし汁
オレンジゼリー
牛乳

(主な産地)
精白米(北海道)
えび(マレーシア) たまご(栃木)
かんぴょう(栃木) しいたけ(大分)
にんじん(千葉) はす(茨城)
小松菜(東京) 長ねぎ(千葉)

ひな祭りの献立です。
ひな祭りずしは、手間と愛情たっぷりです。
米を固めに炊き、すし酢をかけ、
かんぴょう・しいたけ・油揚げを煮た煮物と
甘酢で煮た蓮根(はす)・ごまを混ぜます。
バットに具を混ぜたすし飯の半分をのせて平らにし、
錦糸卵・蒸して甘酢に漬けたえび・茹でた小松菜をのせます。
もう半量のすし飯をのせてから、もう一度、錦糸卵・えび・小松菜
をのせました。彩りもきれいで、どこから配っても具が入るように
工夫された配缶方法です。
すまし汁は、厚削り節のだしで、
豆腐・白玉麩・わかめ・ねぎを煮ました。
だしの香りがおいしいです。
オレンジゼリーは、オレンジジュース・砂糖・カラギーナンの
シンプルなゼリーです。オレンジ色がきれいです。
教室をまわると、
「おいしい」と言ってひなまつり寿司を食べてくれる児童が
多くいました。
今日もよく食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31