ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

平成30年 11月 30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・えびクリームライス
・小松菜サラダ
・セサミハニークッキー
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(徳島) えび(マレーシア) はちみつ(アルゼンチン)
マッシュルーム(岡山) にんじん(埼玉) たまねぎ(北海道)
ピーマン(茨城) キャベツ(愛知) 小松菜(埼玉)
きゅうり(群馬) レモン(愛媛) もやし(栃木)

☆いよいよ音楽会!
 今日と明日は待ちに待った音楽会です。
給食室からは、素敵な思い出の一片になるよう、
音符マーク入りのクッキーをお届けしました。
子どもたちは大喜びで、おかわりじゃんけんも
白熱していました♪

平成30年 11月 29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・かぼちゃコロッケパン
・イタリアンサラダ
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
たまねぎ(北海道) かぼちゃ(北海道) きゅうり(群馬)
キャベツ(千葉) 赤パプリカ(岡山) 黄パプリカ(岡山)
にんじん(千葉) パセリ(香川) 豚肉(岩手)
大豆(北海道) コーン(北海道)

☆コロッケのおはなし
明治時代、ヨーロッパからの文化が
多く日本に入ってくるようになり、食文化もかなり
変化があったそうです。そのときフランスから
クロケットという料理が伝わりました。
クロケットはホワイトソースとマッシュポテト、
ひき肉などを丸めてパン粉をつけて揚げたものです。
これが日本人に馴染みやすいように変化したのがコロッケです。
名前も似ていますね。
ちなみにクロケットとは、フランス語で「ばりばりと
音を立てて噛む」という意味だそうです。
今日はほくほくのかぼちゃをコロッケにしました!

平成30年 11月 28日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・わかめごはん
・鰆の幽庵焼き
・柿なます
・豚汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(岩手) さわら(韓国) こんにゃく(群馬)
柚子(高知) 柿〈富有柿〉(和歌山)
大根(茨城) きゅうり(群馬) にんじん(埼玉)
ごぼう(茨城) じゃがいも(北海道)
小松菜(千葉) 長ねぎ(岩手)

☆幽庵焼きのおはなし
 幽庵焼きとは、和食の焼きもののひとつで、
醤油や酒、みりんを同量ずつ混ぜた調味液に
柚子やかぼすを入れたものに魚を漬け込んで焼きます。
このタレは、江戸時代の茶人「北村祐庵」という人が
考案したとされるので幽庵焼きといいます。
この北村祐庵は、とても味覚が鋭く、美食家として
有名だったそうです。
今日は旬を迎える柚子を入れました。


平成30年 11月 27日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・そぼろごはん
・大根とひじきの和え物
・肉じゃが
・りんご
・牛乳

☆食材の産地紹介
切干大根(長崎) ひじき(長崎) 鶏肉(北海道)
豚肉(岩手) じゃこ(広島) たまご(青森)
こんにゃく(群馬) りんご〈サンふじ〉(長野)
しょうが(熊本) 大根(千葉) もやし(栃木)
きゅうり(宮崎) たまねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道) モロッコいんげん(鹿児島)
にんじん(埼玉) 

☆肉じゃがのおはなし
肉じゃがは、日本の煮込み料理の一つです。
肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんなどを
油で炒めてから、醤油、砂糖、みりんで甘く煮ます。
カレーライスと同じ食材を使うので仕入上都合がよく、
軍隊の食事として全国的に導入され、広まりました。
また、肉じゃがの見た目はアイルランドの伝統的な料理
アイリッシュシチューに似ているそうです。

平成30年 11月 26日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・麻婆焼きそば
・中華風野菜
・トック入り中華スープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
しょうが(熊本) にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
たけのこ(高知) 長ねぎ(青森) にら(茨城)
もやし(栃木) 小松菜(千葉) にんじん(青森)
大根(茨城) きゅうり(群馬)
えび(マレーシア) 豚肉(青森、岩手)

☆旬の食材 大根
 大根は1年中日本の食卓に欠かせない野菜ですが
寒くなるこれからが一番おいしい時期です。
日本全国でその土地の食文化と結びつきながら、
太さ、大きさ、長さなど多様に変化してきました。
現在は育てやすく流通しやすい青首大根という品種が
一般的となっています。
また、大根は部位によって味や食感が異なります。
上部は辛味が弱いのでサラダに、中間部は甘みが強いので
煮物に、下部は辛味が強いので大根おろしや漬物に
適しています。

平成30年 11月 22日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・さばの味噌だれ焼き
・野菜ののり和え
・具だくさんすまし汁
・りんご
・牛乳

☆食材の産地紹介
さば(宮城) りんご〈サンふじ〉(長野)
しょうが(熊本) 小松菜(茨城)
もやし(栃木) にんじん(埼玉)
大根(千葉) さといも(埼玉)
切干大根(長崎) かつおぶし(鹿児島)
鶏肉(岩手)

☆11月24日は和食の日です!
 平成25年12月に日本人の伝統的な食文化として
和食が世界遺産に登録されました。
これを受けて「いい日本食」という語呂合わせから
11月24日を「和食の日」を定めました。
私たち日本人の大切な食文化を
しっかり受け継いでいきたいですね。
詳しくは本日配布のチラシや給食だより11月号を
ご覧ください。

また、今日から新米に切り替わりました!
銘柄も、北海道産ななつぼしに戻りました。

平成30年 11月 21日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ポークカレーライス
・コーンサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) しょうが(熊本) たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道) じゃがいも(北海道)
キャベツ(千葉) きゅうり(群馬) コーン(北海道)
豚肉(青森、鹿児島)

☆ヨーグルトのおはなし
 ヨーグルトには乳酸菌という菌がたっぷり
含まれています。乳酸菌はヨーグルトづくりに
欠かせない存在で、乳を固めてなめらかな
食感を生み出したり、さっぱりとした酸味の素に
なったりします。固める力と酸味の度合いは乳酸菌の
種類や組み合わせによって決まるそうです。
また、人間のおなかの中にはたくさんの菌がいて、
乳酸菌はその菌たちが元気にはたらくことができるよう
お手伝いをしてくれています。

平成30年 11月 20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・さつまいもロールパン
・コロコロピクルス
・ポトフ
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
たまご(青森) みかん〈早生みかん〉(愛媛)
五郎島さつまいも(石川) 豚肉(青森、鹿児島)
きゅうり(群馬) にんじん(埼玉)
大根(千葉) たまねぎ(北海道) かぶ(埼玉)
じゃがいも(北海道) きゃべつ(茨城)

☆加賀野菜 五郎島さつまいも
 先月石川県の郷土料理の献立で、
加賀野菜の金時草と加賀れんこんを紹介したのを
覚えていますか?
今日はその加賀野菜の仲間である五郎島さつまいもを
入荷することができました!
五郎島さつまいもは石川県金沢市の五郎島・粟ヶ崎地区の
砂丘で主に生産されています。
一番のこだわりは栽培方法です。
米ぬかを肥料にし、たくさん作りすぎないことで栄養をしっかり
吸収しながらのびのびと成長し、美味しいさつまいもができます。
しっとりしつつもホクホクとした食感で、
これを金沢の言葉で「コボコボ」と表すそうです。
今日はさつまいもをたっぷり使ってパンを作りました!

生地を四角く伸ばす、巻く、均等に切る、整える…
調理員さん一人ひとりの技術があって、
きれいでおいしいパンに仕上がります★

平成30年 11月 19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・芋団子汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(岩手) 鮭(北海道) コーン(北海道)
みかん〈早香〉(熊本) キャベツ(東京)
たまねぎ(北海道) にんじん(埼玉) パセリ(埼玉)
じゃがいも(北海道) ごぼう(茨城) 大根(青森)
長ねぎ(青森) しょうが(熊本) しめじ(長野)
小松菜(茨城)

☆郷土料理特集〜北海道編〜
 今日は北海道の郷土料理特集です。
ちゃんちゃん焼きは鮭などの魚と季節の野菜を
一緒に鉄板で焼き味噌で味つけする料理です。
漁師町の名物料理で「ちゃちゃっと作れる」ことから
「ちゃんちゃん焼き」と呼ばれます。
 また、北海道の気候に合った作物として
じゃがいもの栽培が盛んで1年を通して様々な料理に
使われます。なかでもつぶした芋と片栗粉を
混ぜて作る芋団子は、焼いたり汁に入れたり
古くから親しまれているそうです。

 ちゃんちゃん焼きは本来切り身を使って作りますが、
野菜や魚から水が出て色や味が抜けてしまい
作ってから食べるまで少し時間がある給食では
難しい料理です。大岡山小では調理員さんの工夫で
角切りの鮭を使用しオーブンで焼いてから、
野菜とさっくり炒め合わせています。

平成30年 11月 16日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・鶏肉の塩麹焼き
・ごま和え
・野菜の豆乳味噌汁
・柿
・牛乳

☆食材の産地紹介
柿〈庄内柿〉(山形) 鶏肉(徳島) ほうれんそう(群馬)
きゃべつ(愛知) にんじん(北海道) 白菜(茨城)
長ねぎ(青森) 小松菜(埼玉)

☆塩麹のおはなし
 近年、「塩麹」は調味料の1つとしてすっかり定着してきました。
塩麹は文字通り、「塩」と「麹」で作られる調味料です。
麹は蒸した米や豆などに麹菌という菌をつけたもので
味噌やしょうゆ、酒、みりんなど、日本の調味料のほとんどが
麹によって作られています。
日本人は古くから麹菌と親しみ、和食の基盤としてきたのですね。
ちなみに塩麹は、肉や魚を柔らかくする効果や
野菜に味を染みやすくしうまみをぐっと引き出す効果があります。

平成30年 11月 15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・さんまのゆず味噌煮
・紅白なます
・けんちん汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
さんま(北海道) こんにゃく(群馬) 鶏肉(鹿児島)
しょうが(高知) 大根(千葉) ごぼう(青森)
たまねぎ(北海道) さといも(東京) 長ねぎ(青森)
小松菜(埼玉) ゆず(高知)

☆今日は七五三です
 七五三は、子どもの成長を祝う行事です。
3歳は女の子が髪を伸ばし始める「髪置(かみおき)」、
5歳は男の子が袴を着始める「袴儀(はかまぎ)」、
7歳は女の子が大人と同じ型の着物を着始める
「帯解(おびとき)・紐落(ひもおとし)」
と、それぞれの年齢で意味が異なります。
今日は千歳飴の紅白カラーにちなみ、
紅白なますを出しました。
 また、今日のさんまは朝からじっくり煮ました。
煮魚はいかに骨までやわらかくするかが毎度課題なのですが
調理員さんの研究の甲斐あって
骨の存在がわからないくらいやわらかく仕上がりました!
「これ骨あるの?」「骨全然わからなかった!」
「おかわり券残しておけばよかった〜」など
聞こえてきてとてもうれしくなりました♪
「おいしい給食を!」といつも熱心な調理員さんに感謝です!

平成30年 11月 14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・スパゲティーミートソース
・花野菜のサラダ
・りんご
・牛乳

☆食材の産地紹介
りんご〈王林〉(長野) 豚肉(鹿児島) にんにく(青森)
しょうが(高知) たまねぎ(北海道) セロリ(長野)
パセリ(静岡) ブロッコリー(埼玉) きゅうり(宮崎)
カリフラワー(新潟) 赤ピーマン(高知)
黄ピーマン(岡山) 大豆(北海道)
マッシュルーム(岡山) 

☆旬の食材 カリフラワー
 野菜は、葉っぱを食べるもの、実を食べるもの、
根っこを食べるものなどと分類ができ、今日は
花の部分を食べる野菜の中でカリフラワーを
紹介します。
カリフラワーはブロッコリーが突然白くなったことから
生まれた野菜です。白いカリフラワーが一般的ですが
最近では紫色のバイオレットクイーンや
オレンジ色のオレンジブーケというカラフルなカリフラワーが
出回っています。
ビタミンCがとても多く含まれていて、いちごやみかんよりも
多いそうです!

★3年生が地域の敬老会の方と交流給食を行いました!
各クラス6〜10名の方をお招きし楽しく会食しました。

平成30年 11月 13日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・ししゃもの山椒焼き
・野菜のごまみそ和え
・のっぺい汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) しょうが(高知) 小松菜(埼玉)
にんじん(北海道) もやし(栃木) 大根(千葉)
ごぼう(青森) さといも(東京) 長ねぎ(青森)
ししゃも(北欧) しらたき(群馬)
こんにゃく(群馬) みかん〈塩みかん〉(福岡)

☆山椒のおはなし
 6月に青山椒を使ったちりめん山椒が給食に
でたのを覚えていますか?
あの青山椒が秋になり赤く熟すと、
破裂して中の黒い種が出てきます。
この実の皮を乾燥して粉状にしたものが
香辛料(スパイス)として使われます。
魚の臭味を消したり、七味唐辛子の材料としても
用いられています。
ちなみに山椒は別名「椒(ハジカミ)」といい、
「薫り高い」という意味があるそうです。

平成30年 11月 12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・キムチチャーハン
・ジャンボ餃子
・わかめスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島) 大豆(北海道)
キムチ(国産) わかめ(北海道) しょうが(高知)
にんにく(青森) 長ねぎ(青森) にんにく(青森)
にら(千葉) キャベツ(神奈川) にんじん(北海道)
ちんげんさい(茨城) 

☆キムチのおはなし
 キムチは白菜などの野菜と唐辛子、魚介、にんにく
などを使った1300年の歴史を持つ韓国の漬物です。
野菜の生産が難しい冬に保存食として塩漬けにしたのが
はじまりです。そこに唐辛子が伝わり、現在のキムチが
誕生しました。「野菜の塩漬け」という意味の「沈菜(チムチェ)」
という言葉が変化し「キムチ」となりました。
また、発酵食品としても注目されていて、
おなかの調子を整える乳酸菌がヨーグルトと同じくらい
含まれているそうです。

平成30年 11月 9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・五目うどん
・野菜のゆかり和え
・大学芋
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんじん(北海道) たけのこ(福岡) しめじ(長野)
たまねぎ(北海道) 長ねぎ(青森) 小松菜(埼玉)
きゅうり(宮崎) かぶ(埼玉) 大根(千葉)
さつまいも(千葉) 鶏肉(鹿児島)

☆大学芋のおはなし
 さつまいもはご飯に混ぜたり煮物にしたり、
焼き芋やスイーツなど幅広く食べられています。
今日の給食では油で揚げて砂糖と水あめを絡め、
大学芋にしました。
大正時代のはじめころ、東京大学の赤門の前に
氷屋がありました。その氷屋が寒い冬の間
さつまいもを揚げてみつを絡めて売ると
たちまち教授や学生たちに大人気になったそうです。
そして自然と「大学芋」と呼ばれるように
なったといわれています。

今日の大学芋はさつまいもを丁寧にじっくり揚げ、
みつもとても上手にでき、
キラキラの大学芋に仕上がりました!

平成30年 11月 8日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・じゃこべえピラフ
・糸寒天のかみかみ和え
・ミネストローネ
・のりしお大豆
・牛乳

☆食材の産地紹介
じゃこ(広島) 豚肉(鹿児島) にんにく(青森)
小松菜(埼玉) きゅうり(宮崎) もやし(神奈川)
長ねぎ(青森) たまねぎ(北海道) セロリ(長野)
じゃがいも(北海道) パセリ(長野)
コーン(北海道) くきわかめ(三陸) 
切干大根(宮崎) 大豆(北海道) あおのり(愛知)


☆今日はいい歯の日!
 11月8日はごろ合わせから「いい歯の日」と
されています。
よく噛んで食べると、あごの発達や虫歯の予防につながり、
舌で味を感じる力もつきます。
小学生はちょうど歯が生え変わる時期です。
よく噛むことや歯磨きを丁寧にすることを意識し、
一生の宝である自分の歯を大切にしましょう。
今日の献立はカミカミメニューです。
じゃこ、大豆、茎わかめなどカミカミ食材がたっぷりです♪

平成30年 11月 7日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・親子丼
・おひたし
・白菜の味噌汁
・りんご
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) たまねぎ(北海道) 長ねぎ(青森)
みつば(埼玉) 小松菜(埼玉) にんじん(北海道)
もやし(栃木) 白菜(長野) えのき(新潟)
切干大根(宮崎) たまご(青森)
りんご〈ジョナゴールド〉(青森)

☆旬の食材 長ねぎ
 ねぎは、大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、
葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。
「根深ねぎ」は土を寄せて日に当たらないようにして、
白い部分が多くなるように育てられます。
独特の香りがあり、生で食べると辛みがありますが、
加熱するとと甘くとろりとした食感になります。
ねぎの辛み成分には体を温める効果があるため、
焼きねぎ湿布やねぎ湯など、風邪対策のひとつとして、
古くから利用されてきました。

平成30年 11月 6日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・栗おこわ
・いかのしょうが焼き
・野菜のごま酢かけ
・かぶのすりながし
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) しょうが(高知) もやし(栃木)
小松菜(埼玉) にんじん(北海道) かぶ(埼玉)
たまねぎ(北海道) くり(熊本) 
はちみつ(アルゼンチン) いか(青森)

☆旬の食材 かぶ
 かぶは1年に2度おいしい時期が訪れます。
春に収穫されるものはやわらかく、秋から冬に
収穫されるものは甘みが強いのが特徴です。
葉っぱにもビタミンなどの栄養素が
たくさん含まれているので捨てずに食べましょう。
 今日はかぶをすりながしにしました。
すりながしは日本料理のひとつで魚介類や豆腐、
野菜などをすりつぶし、出汁でのばしたものです。
今日はすまし汁の味付けですが、味噌仕立てに
することもあります。

平成30年 11月 5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ガーリックトースト
・アップルジャムサンド
・さといものホットサラダ
・ひよこ豆のスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) りんご〈ジョナゴールド〉(青森)
にんにく(青森) パセリ(長野) レモン(広島)
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
さといも(埼玉) ひよこ豆(アメリカ)

☆旬の食材 さといも
 里芋は貯蔵性がよく1年中出回っていますが、
秋から冬にかけてが旬です。
中心に親芋ができ、そのまわりに子芋、さらに孫芋、
ひ孫芋と1つの種芋からたくさんのいもができます。
お店で売られている里芋はおもに子芋と孫芋です。
親、子、孫と続くことから子孫繁栄の縁起物として
お正月料理にも使われています。
また、里芋は米よりも早く日本に伝わり、
かつては日本人の命を支える大切な食材だったようです。

今日のアップルジャムは手作りです★
皮ごとすりおろしたのでほんのりピンク色になりました!

平成30年 11月 2日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・ひじき入り卵焼き
・野菜と車麩の煮物
・きのこの味噌汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) 長ねぎ(青森) いんげん(山形)
にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) えのき(新潟)
しめじ(長野) まいたけ(長野) 小松菜(埼玉)
ひじき(長崎) たまご(青森) こんにゃく(群馬)
みかん〈塩みかん〉(福岡)

☆旬の食材 きのこ
 秋の味覚として知られている代表的なきのこは、
やはり高級きのこ「マツタケ」ですね。
野菜などと同じようにきのこの世界でも
秋は実りの季節であり、最も多くのきのこが発生する季節です。
きのこはカビと同じ仲間の菌類で、成長のためのエネルギーを
自分で作り出すことはできません。
そのため木の根元などに生息して木から栄養分をもらいます。
今日の味噌汁にはしめじ、まいたけ、えのきが入っています!

車麩はなかなか見慣れない食材だったようで、
「これなに?」と見た目で躊躇していた子が多くいました。
「車麩っていうお麩だよ。ふわふわでおいしいよ」と
声掛けして巡るとひと口挑戦し、お減らしをした子も
「やっぱり食べたい!」と増やしていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31