ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

平成31年 1月 25日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・五目あんかけ焼きそば
・中華風野菜
・トック入り中華スープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
しょうが(熊本) にんにく(青森) にんじん(千葉)
たけのこ(高知) たまねぎ(北海道) キャベツ(愛知)
もやし(栃木) きゅうり(宮崎) 小松菜(山形)
大根(神奈川) 長ねぎ(千葉) うずら卵(愛知)
豚肉(北海道) 鶏肉(鳥取) わかめ(北海道)

☆全国学校給食週間 その2
今日は昭和40年ごろの給食をもとに考えた献立です。
このころ、パンのみだった主食(エネルギーになる食品)の
種類を増やすために「ソフトスパゲッティ式麺」、通称
「ソフト麺」が開発され、東京都から関東地方を中心に
広まりました。ひとつひとつ袋に入ったかたちで配られ、
各自で開けて食べます。
うどんとスパゲッティの中間のような麺で、
あんかけやカレー、ミートソースなどいろいろなものを
かけて食べました。

平成31年 1月 24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・鮭の塩焼き
・お浸し
・芋煮
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
鮭(北海道) こんにゃく(群馬) 
みかん〈蔵出しみかん〉(神奈川) 牛肉(鹿児島)
にんじん(埼玉) 小松菜(埼玉) もやし(栃木)
さといも(埼玉) ごぼう(鹿児島) 長ねぎ(千葉)

☆全国学校給食週間 その1
 今日から学校給食週間の取り組みとして、
給食のはじまりから現在に至るまでを順に
紹介していきます。今日は明治22年、給食のはじまりです。
当時、山形県にある大督寺というお寺の一部を利用して
忠愛小学校が設置されました。
そこでは、貧しくて昼食を持ってこられない子どもたちが多く、
おにぎりや鮭の塩焼き、漬物を提供していました。
これが給食のはじまりです。
また、芋煮は給食発祥の地山形県の郷土料理です。
回転釜はとても大きいので現地の芋煮会のようでした!

平成31年 1月 23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・マヨコーンパン
・ハニーフレンチサラダ
・ABCスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
コーン(北海道) はちみつ(アルゼンチン)
ひよこ豆(アメリカ) たまご(青森)
豚肉(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(埼玉)
キャベツ(愛知) ブロッコリー(熊本)
きゅうり(宮崎) じゃがいも(長崎)
パセリ(香川) レモン(三重)

☆旬の食材 ブロッコリー
 ブロッコリーはイタリア語で「枝」という意味で
カリフラワーと同じく花を食べる野菜の仲間です。
一年中スーパーに並んでいますが、気温が高いと
花が咲いてしまいおいしくなくなってしまうので、
夏は氷詰めにして運ばれます。
一年中おいしく食べるにはたくさんの手間や
お金がかかっています。
また、夏のブロッコリーよりも今の時期の方が
栄養価が高く、たとえばビタミンCの量は2倍も違います。
旬の食材はおいしいだけではなく、栄養や運搬にも
いいこと尽くめなことがわかりますね。

平成31年 1月 22日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・高野豆腐のそぼろ丼
・変わりきんぴら
・白菜の味噌汁
・いちご
・牛乳

☆食材の産地紹介
こんにゃく(群馬) さつま揚げ(八丈島)
いちご〈紅ほっぺ〉(静岡) 高野豆腐(カナダ)
鶏肉(青森) 豚肉(岩手) しょうが(熊本)
にんじん(埼玉) たまねぎ(北海道)
いんげん(沖縄) じゃがいも(長崎) えのき(長野)
ごぼう(鹿児島) 白菜(群馬) 長ねぎ(千葉)

☆旬の食材 白菜
 白菜は鍋料理や漬物に欠かせない冬の野菜です。
スーパーなどではカットされたものが売られていることが
多いですが、白菜を丸ごと量ってみると
ちょうど生まれたばかりの赤ちゃんと
同じくらいの重さ(3kgほど)になります。
また、白菜は水分が多くて歯触りがよく、
寒くなるほど甘みが増しておいしくなります。
そして煮込むととろけるようなやわらかさになり、
漬物にするとほどよい食感を残したまま
味がよく浸み込みます。

平成31年 1月 19日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ほうとう
・パリパリサラダ
・信玄餅風白玉
・牛乳

☆食材の産地紹介
金時豆(北海道) 豚肉(東京) ごぼう(青森)
にんじん(千葉) 大根(神奈川) 白菜(群馬)
かぼちゃ(鹿児島) 長ねぎ(埼玉) 
ほうれんそう(千葉) きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知) もやし(栃木) たまねぎ(北海道)

☆郷土料理で日本旅行〜山梨県〜
 今日の献立は山梨県の郷土料理の紹介です。
ほうとうは、武田信玄という武士が
戦いのときの食事として食べたことから
甲州地方に根づいたと言われています。
山梨の誇りともいえる郷土料理であり、
その味の中に長い歴史が息づいています。
太くて長い麺とかぼちゃをはじめとする
様々な野菜を味噌仕立ての汁で煮込みます。
また、信玄餅は山梨の定番土産で、
歴史ある和菓子屋桔梗屋の銘菓です。
きなこをまぶしたお餅に黒蜜をかけて食べます。
給食では白玉粉を使って再現しました。

平成31年 1月 18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ツナフランス
・セサミハニーサンド
・茎わかめのサラダ
・芽キャベツのシチュー
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
みかん〈スイートスプリング〉(熊本) 
豚肉(鹿児島) たまねぎ(北海道) パセリ(長野)
きゅうり(宮崎) もやし(栃木) 長ねぎ(埼玉)
にんじん(千葉) じゃがいも(北海道)
芽キャベツ(静岡) コーン(北海道)
はちみつ(アルゼンチン) 切干大根(宮崎)
マッシュルーム(岡山) 茎わかめ(三陸)

☆旬の食材 芽キャベツ
 芽キャベツは、キャベツの芽ではありません。
芽キャベツのなり方はとても独特で、茎がとても長く、
その茎にびっしりと小さなキャベツのような球形の芽が
鈴のように実ります。この“わき芽”といわれるところが
芽キャベツです。わき芽は1株につき、50個も
実ることがあります。甘みが強く、加熱すると
柔らかくなることから、シチューのような料理や
フライやソテーでも美味しく食べられます。
また、芽キャベツは高温多湿に弱いので寒い冬の間しか
食べることができません。

平成31年 1月 17日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・かつおでんぶ
・いかの香味焼き
・野菜のごま酢和え
・豆腐の味噌汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
しょうが(高知) にんにく(青森) 長ねぎ(千葉)
もやし(栃木) 小松菜(東京) えのき(新潟)
いか(青森) わかめ(北海道) 鰹節(鹿児島)

☆豆腐のおはなし
 豆腐は1年中店頭に並んでいる和食の定番食材ですが、
実は旬があります。それは、大豆の収穫後に重なると言われています。
国産大豆の旬は秋から冬です。収穫後に貯蔵され、
余分な水分が飛ぶと大豆が引き締まります。
つまり、1〜2月ごろの大豆で作られた豆腐は、
栄養価が高く風味もよいそうです。
また、昔から豆腐をよく食べていたというお坊さんたちに
長生きした人が多いことから、豆腐は健康的な食材だと
いわれています。
最近では世界の和食ブームに伴い、アメリカなどでも
注目されていて、「TOFU」の名は
世界で通用する言葉となっています。

平成31年 1月 16日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・わかさぎのごまだれ揚げ
・ひじきの煮物
・豚汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) わかさぎ(北海道) 
こんにゃく(群馬) みかん〈夢オレンジ〉(高知)
長ひじき(房州) 大豆(北海道) 鰹節(鹿児島)
にんじん(千葉) いんげん(沖縄) ごぼう(青森)
大根(神奈川) じゃがいも(北海道) 小松菜(埼玉)
長ねぎ(埼玉)

☆旬の食材 わかさぎ
わかさぎは1年間を通して漁獲されていますが、
最も盛んな時期は冬から春先にかけてです。
極寒の中氷が張った池や湖で、丸く穴を開けて釣るわかさぎ釣りは、
北海道や本州の山間部の湖の冬の風物詩となっています。
また、わかさぎはウロコがほとんど無く、
骨がやわらかいです。そのため丸ごと調理して
食べることができます。カルシウムたっぷりです。

平成31年 1月 15日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・鮭バターライス
・長いもスティック
・コーンサラダ
・ミネストローネ
・牛乳

☆食材の産地紹介
こねぎ(福岡) 長いも(青森) キャベツ(愛知)
きゅうり(宮崎) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
にんにく(青森) セロリ(長野) じゃがいも(北海道)
パセリ(長野) 豚肉(鹿児島) あおのり(愛知)
コーン(北海道) ひよこ豆(アメリカ) 
鮭(北海道)

☆旬の食材 長いも
 すりおろすとトロトロ、切るとシャキシャキ、
火を通すとホクホク。長いもは1本でいろいろな食感が
楽しめます。いも類で生で食べられるのは
なかなか珍しいことです。
これは、長いもに消化酵素という特別な栄養素が
含まれているので生でもおいしく食べることができます。
この栄養素は一緒に食べる米や魚、肉の
消化を助けてくれる効果もあります。
今日は長いもを油で揚げてあおのりをまぶしました。

平成31年 1月 11日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・鯖のねぎだれかけ
・こんにゃくのおかか煮
・野菜の豆乳味噌汁
・いちご
・牛乳

☆食材の産地紹介
さば(北海道) こんにゃく(群馬) 粉かつお(鹿児島)
いちご〈とちおとめ〉(栃木) しょうが(高知)
長ねぎ(埼玉) ごぼう(青森) にんじん(千葉)
しめじ(長野) 小松菜(埼玉) かぼちゃ(鹿児島)
白菜(群馬) 大根(神奈川)

☆旬の食材 こんにゃく
こんにゃくはさといもの仲間の「こんにゃくいも」
から作られます。いもは秋に収穫されるので
秋から冬にかけてがこんにゃくの旬だといわれています。
こんにゃくいもは収穫するまでに2,3年かかり、
花が咲いてしまうといもができなくなってしまうので
育てるのがとても大変な食材です。
90%以上のこんにゃくが群馬県で生産されています。

平成31年 1月 10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・中華丼
・春雨サラダ
・さつまいものごま団子
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) いか(ペルー) えび(マレーシア)
しょうが(高知) にんにく(青森) たけのこ(福岡)
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) キャベツ(愛知)
チンゲンサイ(茨城) きゅうり(宮崎)
もやし(栃木) さつまいも(千葉)

☆ごまのおはなし
ごまは成長が早く、種まきからわずか約100日で収穫できます。
また、荒れ地でも栽培でき、頼もしい生命力を備えています。
実は縦にやや長い形で、秋になって熟してくると
自然に縦に裂け、中にはぎっしりとごまが詰まっています。
ごまは主に白、黒、金色の3種類に分類され、
白ごまは最も有名な品種で、どんな料理にも相性がよいです。
黒ごまは独特の風味があり、北陸地方や東北地方では
好んで利用されているようです。
金ごまはごま本来の旨味やコクの強い品種で高級品です。

平成31年 1月 9日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・赤飯
・鶏のから揚げ
・紅白なます
・具だくさんすまし汁
・紅茶ケーキ
・牛乳

☆食材の産地紹介
たまご(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(岩手、青森)
大根(神奈川) にんじん(千葉) にんにく(青森)
しょうが(高知) かぶ(千葉) 長ねぎ(埼玉)
小松菜(埼玉) ささげ(岡山)

☆今日は開校記念日です!
 1月9日は大岡山小学校91歳の誕生日です。
赤飯はもち米に小豆またはささげを混ぜて蒸したごはんで、
日本のおめでたい席で食べられる伝統的な料理です。
かつては赤米という赤いお米を食べていましたが
赤米を食べることがなくなった今では、
おめでたい力をもつ赤色のご飯を食べる方法として、
身近な小豆を使って色づけする方法がとられるようになったと
考えられています。
また、紅白なますは大根の白と人参の赤でおめでたいとされる
おせち料理の代表です。

★今年も安心、安全、おいしい給食作りに努めてまいりますので
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

平成30年 12月 25日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・大豆ピラフ
・ザクザクチキン
・ピクルス
・星空ゼリー
・牛乳

☆食材の産地紹介
たまねぎ(北海道) にんじん(埼玉) ピーマン(茨城)
赤ピーマン(高知) にんにく(青森) きゅうり(宮崎)
大根(千葉) ロマネスコ(神奈川) 鶏肉(青森、徳島)
大豆(北海道) コーン(北海道) たまご(青森)

☆旬の食材 ロマネスコ
日本ではまだ目新しいロマネスコですが、
イタリアではおなじみのカリフラワーです。
日本では「カリッコリー」 「ドラゴンスパイラル」
「うずまき」などの商品名でも販売されています。
形がサザエのような螺旋状で房にわけると
クリスマスツリーのようにも見えることから、
クリスマスシーズンに特に人気です。
今日の給食ではさっぱりとピクルスにしました。

平成30年 12月 21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・けんちんうどん
・かぼちゃのいとこ煮
・大豆とじゃこのカリカリ揚げ
・牛乳

☆食材の産地紹介
冬至かぼちゃ(八王子市) にんじん(埼玉)
ごぼう(熊本) しめじ(長野) 大根(千葉)
さといも(埼玉) 小松菜(埼玉) 長ねぎ(青森)
しょうが(熊本) あずき(北海道) 大豆(北海道)
じゃこ(広島) こんにゃく(群馬) 鶏肉(徳島)

☆明日は冬至です
 冬至は、1年のうちで昼間がもっとも短い日です。
冬至を過ぎるとだんだん日が長くなります。
冬至にまつわる食べ物には、かぼちゃやゆず、
あずきなどがあります。
冬至の日に「ん」のつくものを食べると運気が上がると
いわれているので、今日の給食ではけんちんうどんや、
かぼちゃ(南瓜)のいとこ煮を出しました。
いとこ煮はかたいものから追々煮ていくことから
「甥々」とかけて「いとこ煮」というそうです。

平成30年 12月 20日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ピザドッグ
・はちみつきなこサンド
・水菜のサラダ
・ポークビーンズ
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(青森、岩手) にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
ピーマン(茨城) 水菜(茨城) 大根(千葉)
にんじん(埼玉) レモン(愛媛) じゃがいも(北海道)
パセリ(香川) マッシュルーム(岡山)
はちみつ(アルゼンチン) 白いんげん豆(北海道)

☆旬の食材 水菜
「水菜」と名付けられたのは、畑の作物と作物の間に
水を引き入れて育てたことが由来です。
また、京都うまれの野菜で「京菜」とも呼ばれます。
今では一年中出回っていますが、京都では
「水菜が並び始めると冬本番」と言われるほど、
寒い時期に味がよくなります。
肉や魚の臭みを消してくれるため
鍋ものに使うことが定番でしたが、
サラダにしてもおいしく食べられることが知られ、
海外などでも注目されています。

平成30年 12月 19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・こうしめし
・ねぎ丸
・かぶの柚香漬け
・ぐる煮
・牛乳

☆食材の産地紹介
やっこねぎ(高知) かぶ(埼玉) 大根(千葉)
さといも(埼玉) にんじん(千葉) ごぼう(熊本)
いんげん(沖縄) ゆず(高知) じゃこ(広島) 
たら(アメリカ) えび(マレーシア)
たまご(青森) こんにゃく(群馬) 岩のり(三重)

☆郷土料理で日本旅行〜高知県〜
 今日の給食は高知県の郷土料理の紹介です。
こうしめしは高知県で大晦日に食べられるご飯で
「年越し飯」から変化し「こうしめし」となりました。
特産品の岩のりとじゃこやたくあんを混ぜ込みます。
ねぎ丸は特産品のやっこねぎというねぎをたっぷり
使った料理でたらとえびのすり身を混ぜて焼きました。
ぐる煮は材料をすべて角切りにして煮込んだ料理で
「ぐる」は「仲間、一緒」などを意味する方言です。
また、和えものにも特産品のゆずを使っています。

今日のやっこねぎは15kgありました。
調理員さん総出で刻みました!

平成30年 12月 18日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・鱈の酢豚風
・春雨スープ
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
しょうが(熊本) じゃがいも(北海道) たけのこ(高知)
たまねぎ(北海道) にんじん(埼玉) ピーマン(茨城)
長ねぎ(青森) 白菜(茨城) 小松菜(埼玉)
うずら卵(愛知) たら(アメリカ)
みかん〈塩みかん〉(福岡) 鶏肉(岩手)

☆旬の食材 鱈
鱈は冬を代表する魚です。魚偏に雪と書くのは、
身が雪のように白いことや雪の降るころに
脂がのっておいしくなるといった理由があります。
ビタミンなどは、青魚に比べてやや少なめですが、
まんべんなくいろいろな栄養素をもっていることが
特徴です。
また、「鱈腹」という言葉がありますが、
鱈の胃袋は大きくて何でも食べることから、
その性質になぞらえて“腹一杯に”という意味で
使われるようになりました。
今日の給食では油で揚げて甘酢あんをからめて
酢豚風にしました。

平成30年 12月 17日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・ごま和え
・具だくさん味噌汁
・りんご
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(岩手) しょうが(熊本) ほうれんそう(東京)
キャベツ(茨城) にんじん(埼玉) ごぼう(茨城)
じゃがいも(北海道) しめじ(長野)
長ねぎ(青森) 小松菜(埼玉) ぶり(岩手)
こんにゃく(群馬) りんご〈サンふじ〉(長野)

☆旬の食材 鰤
 ぶりは成長と共に名前を変えるので
「出世魚」と呼ばれ縁起の良い魚です。
名前の変化は地方によって様々で、一般的なものは
ハマチ→メジロ→ブリという変化です。
小さいころは群れをなして北海道まで北上し、
冬になると南へ下りてきます。
北の海でたくさんえさを食べ、脂がのり、
身が締まった状態で、とてもおいしく育っています。

平成30年 12月 14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ミルクパン
・マカロニグラタン
・イタリアンサラダ
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
みかん〈ゆめオレンジ〉(高知) 鶏肉(鹿児島)
たまねぎ(北海道) ほうれんそう(千葉)
しめじ(長野) きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知) 赤ピーマン(高知)
黄ピーマン(茨城) 

☆飛び出せ!おはなし給食その5
最終日、5冊目は「グラタンおばあさんと
まほうのアヒル」です。
毎日グラタンを作っているおばあさんの家には
アヒルのお皿があります。実はこのアヒルには
不思議な力があって、ある日グラタン皿から
ピョンととびだし町に出ます。
アヒルはどんな冒険をするのでしょうか…。
今日の給食ではほうれんそうたっぷりの
おばあさんのグラタンを再現です。

平成30年 12月 13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・さばのごま醤油焼き
・茎わかめの和えもの
・根菜の味噌汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(埼玉)
きゅうり(宮崎) もやし(神奈川) さといも(愛媛)
さつまいも(千葉) 大根(神奈川) じゃこ(広島)
みかん〈天草オレンジ〉(徳島) さば(北海道)
コーン(北海道) くきわかめ(三陸) 切干大根(宮崎)

☆みかんとオレンジのおはなし
 冬といえば、こたつにみかん!
今、お店には様々なみかんが並んでいます。
みかんの仲間を柑橘類といい、世界で1000種類以上の
品種があるといわれています。
今日のみかんは「天草オレンジ」です。
この品種は清美オレンジと興津みかんを掛け合わせて
できたもので皮があまり厚くなく、
果汁たっぷりで甘いです。
このように、どんどん新しい種類が生まれたり
進化の途中で変化したりしていくので
みかんとオレンジは明確な分類はなくなっているようです。

★全学年保護者対象給食試食会を実施しました!
お忙しい中ご参会いただきありがとうございました。
たくさんのご意見ご感想をもとに、より一層おいしい給食作りに
努めますので今後ともよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31