無事宿舎に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美し森展望台へのハイキングを終えて参加者全員無事宿舎に到着。ハイキングの最後は、ソフトクリームを食べて、宿舎に戻りました。牛乳の味の濃いソフトクリームでした。夕食後は、体育館で学年レクを行います。実行委員が考えたレクです。どのような展開になるか楽しみです。

2年生 職場体験学習 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、3日間の職場体験学習が始まりました。
九中2年生がいろいろな事業所でお世話になり、仕事の体験をさせていただいています。
今回の体験を通して、社会に出て働くことについて学んでいきたいと思います。
3日間よろしくお願いします。

ほうとう作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほうとう作りです。ほうとうは、小麦粉と水でこねてねかすことなく幅広に切って出汁で煮込みます。野菜がたっぷりと入ったみそ仕立ての出汁です。自分たちで作ったほうとうは、きっとおいしいことでしょう。

1年生八ヶ岳に向けて出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、7時30分に自然宿泊体験教室に出発しました。
大きい荷物を持って洗足駅前に集合。ちょっぴり緊張した表情にこれから始まる4日間に対する意気込みを感じました。今日は、ほうとう作り、美しの森ハイキングの予定です。

クリーンデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、生徒会主催のクリーンデーの日でした。九中の周りをほうき・ちりとりを持ち清掃活動を行いました。地域をきれいにしたいという気持ちをもっている生徒たちです。その気持ちを大事にしていってほしいなあと思います。

コロンビアに勝った!!

画像1 画像1
 ワールドカップロシア大会で、日本は一次リーグ初戦でコロンビアに勝利した。前半コロンビアの選手が1名退場となり、数的優位に立っていたが、不思議なもので、その優位な状況がなかなか生かせず、同点にされてしまった。
 後半、「大迫ハンパねえ〜」とヘディングシュートが決まり、そのまま逃げ切り劇的な勝利となった。本田選手は相変わらず、上から目線での発言をしていたが、まずは素直に喜んで、次につなげてもらいたい。
 大阪地震で被害を受けた方々へも元気を与えることができたはずである。(6/20)

大阪で震度6弱

画像1 画像1
 昨日起きた大阪地震、全校朝礼で、予測のつかない天災に対してどう備えておくべきか、また起きた際にどう対応するか。
 まずは自分の命を守ることに全力を尽くしてほしい、と話しました。
 今日は、各クラスの学活で担任から、通学路における危険個所には近づかないように安全指導を行いました。
 大阪地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。(6/19)

1年生、初めての定期考査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学生になって初めて体験する前期中間考査、国語、社会、数学、理科、英語の5教科です。今日は、社会、理科、英語の3つです。授業で学習したことがどれだけ身に付いているかを確認するためにあるのが定期考査です。
 結果が楽しみですね(6/14)

土曜学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日午前中は、土曜学習教室です。
1年生から3年生まで国語・数学・英語の試験範囲の学習を行っています。
英語のリスニングテストの解説では、「そうかあ!分かった。」という表情が見れました。どの教科も、学年も真剣に取り組んでいます。
自宅で勉強に取り組んでいる生徒も多いことでしょう。前期中間考査は、14日から始まります。しっかりとテスト勉強に取り組んでください。
土曜日・日曜日に、公式戦がある部活もあります。限られた時間でテスト勉強に取り組むことでしょう。
九中生がんばれ!

ヘルメットが揃いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生用のヘルメットがようやく届いたので、緊急地震速報を利用した避難訓練を行いました。雨のため体育館に避難しましたが、3分3秒でした。優秀です。
 ヘルメットを使う状況にならないことが望ましいのですが、いつ、何が起こるかは分かりません。『備えよ常に!』です。
 来週の月曜日は引き渡し訓練です。保護者の皆さん、よろしくお願いします。(6/6)

明日の体育祭へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の天気も良さそうです。真夏の日差しの中、明日の体育祭へ向けて準備を行っています。1年生は入学して2か月です、校長面接では50分授業に慣れるのが大変です、という声を多く聞きました。体力的にもまだまだつらいところはあるかもしれませんが、練習では一生懸命頑張っています。かなり筋肉痛もあるかなぁ〜という感じです。中学生になった立派な姿を見に来てくださいね。(6/1)
 

体育祭予行練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日の本番へ向けて予行練習です。先週から朝練習も始め、疲れも出始めている様子ですが、係の仕事なども確認する重要な予行練習です。
 近隣の方々には朝からお騒がせしてご迷惑をおかけしています。(5/29)

全校練習第1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は初めて全校練習が行われました。、行進、開閉会式、ラジオ体操、校歌斉唱と3学年が初めて顔を合わせて練習しました。初めてなのに、行進や体操もまずまずでした。
 朝練習の疲れも出始めていますが、本番で悔いが残らないように、力を合わせて頑張ってほしいですね。(5/25)

6月2日体育祭へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝練習がスタートしました。先週は応援団の放課後練習が地域にも響き渡っていました。暑い日が続きます。1年生にとっては自己の体力との戦いにもなると思います。体育祭まであと2週間です。個人競技、団体競技ともに全力で9中の素晴らしさを見せてくれることを期待しています。(5/21)

平成30年度 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑い体育館で、体育の授業が終わったばかりの3年生は、シャキッとしています。2年生もわずか1か月ちょっとで先輩らしくなりました。1年生は、まだまだですね、挨拶も不十分です、って話をしました。
 さあ、来週からは1年生、きっと先輩を見習って元気な挨拶ができるようになるはずです。生活委員会の取組に書いてありました。「1年生 積極的に一人一人に元気な挨拶をする」と。
 楽しみです、生徒が生徒の力で話し合い、9中をさらによりよくしていこうとする姿に感動です。(5/18)

体育祭に向け練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(土)に開催される体育祭へ向けての学年練習が始まりました。今日は、1・2年生合同での練習です。ラジオ体操・入場行進の練習の後、全員リレーの練習をしました。各クラス作戦を立てて、走順を決めて臨みました。さて、今日の結果を考慮してこの後どのような作戦を各クラスたててくるのでしょうか。

修学旅行最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行最終日は、タクシーでの班行動でした。
全班無事に京都駅に着きました。この後新幹線で品川駅に向かいます。

奈良公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食後奈良公園の散策と東大寺の見学となりました。
 天気も良く日焼けとなった生徒も多いようです。
 大仏殿では大仏の大きさに驚き、二月堂から見る奈良の町に感動したのではないでしょうか。

eライブラリ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度から九中で始まった「学習支援eラーニングシステム」。そのeライブラリの講習が1年生対象に5・6時間目に行われました。九中のHPからeライブラリの画面に入ることができます。講師の先生による講習が進められていく中で、実際に問題を解いてみたり、こんな使い方ができるということを学びました。明日からの休日に家庭でもeライブラリを使った学習をしてみましょう。小学校の復習もできます。高校入試問題にも挑戦できます。

興福寺 国宝館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 薬師寺を後にし、バスで奈良公園まで移動。
 ここでは、興福寺にある国宝館に行きました。国宝館には、阿修羅像をはじめ国宝となっている仏像が数多く展示されています。
 3年生は、どの仏像に感銘を受けたのでしょうか。見学後は、昼食をとって奈良公園の散策と見学です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31