ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

平成30年 4月 18日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・スパゲティーミートソース
・ミネラルサラダ
・ポテトのチーズ焼き
・牛乳

☆食材の産地紹介 
切干大根(宮崎) ひじき(長崎) 茎わかめ(三陸)
大豆(北海道) マッシュルーム(岡山)
豚肉(鹿児島) にんにく(青森) しょうが(高知)
たまねぎ(北海道) セロリ(福岡) パセリ(静岡)
大根(千葉) もやし(神奈川) きゅうり(宮崎)
じゃがいも(鹿児島) 

☆新じゃがいものおはなし
 新じゃがいもは普通のじゃがいもよりも
少し早く収穫され、熟成せずに出荷されるものを
いいます。熟成していないので水分量が多く、
皮が薄いのが特徴です。
じゃがいもの収穫は春に鹿児島県から始まり、
6月ごろには関東地方、9月ごろに北海道で
ピークを迎えます。今の時期は鹿児島県産の
じゃがいもが新じゃがいもとして売り出されています。
また、育てる地域によって品種も異なるので、
ホクホク、しっとり、パサパサなど、いもの食感と
産地を比べてみてください♪

平成30年 4月 17日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・さわらのふき味噌焼き
・即席漬け
・けんちん汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) さわら(韓国) こんにゃく(群馬)
みかん〈デコポン〉(愛媛) しょうが(高知)
ふきのとう(北海道) きゅうり(宮崎) にんじん(徳島)
キャベツ(愛知) ごぼう(青森) 大根(千葉)
たまねぎ(北海道) 長ねぎ(埼玉) 

☆旬の食材 ふきのとう
 ふきのとうは山菜の一種で、つぼみの部分を食べます。
雪解けとともに芽を出すので地域によって収穫時期が
異なります。今年は暖かくなるのが早かったので
今日はなんとか北海道産のものを入荷しました!
2年生は今国語で「ふきのとう」というお話を
勉強しているので実物を持ってクラスを巡りました。
「教科書の絵とおんなじだ!」と興味深々でした。

平成30年 4月 16日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ガーリックトースト
・セサミハニーサンド
・アメリカンサラダ
・あすかチャウダー
・牛乳

☆食材の産地紹介 
コーン(北海道) 白いんげん豆(北海道)
はちみつ(アルゼンチン) 鶏肉(鹿児島)
にんにく(青森) パセリ(静岡)
キャベツ(愛知) にんじん(徳島)
アスパラガス(香川) たまねぎ(北海道)
じゃがいも(鹿児島) きゅうり(群馬)

☆旬の食材 アスパラガス
 今日のサラダには旬の食材アスパラガスを入れました!
アスパラガスには2回旬があり、春と夏においしい時期が
きます。春のアスパラガスは根元まで柔らかいと言われていて
みずみずしく大地の栄養をたっぷり蓄えています。
育てるときに日光に当てると緑色のアスパラガスになり、
日光に当てないと白いアスパラガスになります。

平成30年 4月 13日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ひじきごはん
・いかの香味焼き
・菜の花のごま和え
・田舎汁
・牛乳

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) 豚肉(鹿児島) ひじき(長崎)
大豆(北海道) いか(ペルー) こんにゃく(群馬)
にんじん(新潟) いんげん(沖縄) しょうが(高知)
にんにく(青森) 長ねぎ(埼玉) 菜の花(茨城)
キャベツ(愛知) ごぼう(青森) しめじ(長野)
大根(千葉) じゃがいも(鹿児島) 小松菜(埼玉)

☆旬の食材 菜の花
一面の菜の花畑は春の訪れを感じさせてくれます。
食べるために栽培された菜の花は花が咲く前に収穫し
やわらかな茎と葉、そしてつぼみの部分を味わう野菜です。
花が咲いてしまうとかたくなり、味も落ちてしまうそうです。
菜の花畑が見ごろを迎えるころには
食べる用の菜の花の旬は終わってしまいます。
今日は、もう旬が終わってしまう菜の花を
滑り込みで入荷し、おいしいごま和えができました!

1年生給食初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生の給食が始まりました。
初めての給食にドキドキわくわく…。
事前に給食とはどのようなものなのか、
白衣の着方、配膳の仕方などを学びました。
大人気のカレーを食べ、楽しい給食時間となりました。

平成30年 4月 12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ポークカレーライス
・野菜ピクルス
・フルーツヨーグルト
・牛乳

☆食材の産地紹介 
ひよこ豆(アメリカ) にんにく(青森)
しょうが(高知) たまねぎ(北海道)
にんじん(新潟) じゃがいも(鹿児島)
きゅうり(群馬) キャベツ(愛知)
豚肉(鹿児島)

☆1年生の給食がはじまりました!
 記念すべき初日は人気ナンバーワンのカレーでした。
大岡山小のカレーはルウから丁寧に手作りしています。
今日も朝から校内はカレーのいい香りで満たされていました♪
初めて食べた1年生からも「おいしい!」と
大好評でした。おかわりの列もずらり!

平成30年 4月 11日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・フィッシュバーガー
・コールスローサラダ
・ひよこ豆スープ
・牛乳

☆食材の産地紹介 
メルルーサ(アルゼンチン) 鶏肉(鹿児島)
コーン(北海道) ひよこ豆(アメリカ)
キャベツ(愛知) にんじん(徳島) きゅうり(群馬)
セロリ(福岡) たまねぎ(北海道) じゃがいも(鹿児島)
パセリ(静岡)

☆旬の食材 キャベツ
 よく見かけるキャベツは葉が分厚く、巻き方がかたく、
ずっしりと重いのが特徴です。一方この時期に出回る
春キャベツは巻き方が緩く、やわらかい、軽いのが
特徴です。1年中目にするキャベツでも季節によって
食感や味が変化することを感じてみましょう。
春キャベツは手でちぎって生のまま食べるのが
オススメです★

平成30年 4月 10日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・シーチキンライス
・ミモザサラダ
・ミネストローネ
・のり塩大豆
・牛乳

☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) にんじん(徳島) 小松菜(埼玉)
きゅうり(群馬) キャベツ(愛知) セロリ(福岡)
じゃがいも(鹿児島) たまねぎ(北海道)
パセリ(静岡) ひよこ豆(アメリカ) 麦(福岡)
コーン(北海道) あおのり(愛知)
大豆(北海道) たまご(青森)

☆ミモザサラダのおはなし
 ミモザとは、3〜4月に咲く花の名前で
黄色いポンポンのようなかわいらしい花です。
街中に咲いているのを見かけたことがある人も
いるかと思います。
フランスではミモザ祭というものが行われ、
ミモザの花束を投げ合い、春の訪れを祝います。
そして光と希望にあふれた1年になるよう願います。
今日のサラダは炒り卵をミモザの花に見立てて作りました♪

平成30年 4月 9日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・うま煮丼
・カリカリごぼうとじゃこの和え物
・若竹汁
・いちご
・牛乳

☆食材の産地紹介 
こんにゃく(群馬) わかめ(北海道) じゃこ(広島)
いちご〈とちおとめ〉(栃木) 切干大根(宮崎)
ひじき(長崎) にんじん(新潟) たまねぎ(北海道)
小松菜(東京) 大根(神奈川) もやし(神奈川)
きゅうり(群馬) ごぼう(青森) たけのこ(長崎)
豚肉(鹿児島)

☆30年度もよろしくお願いします!
 進級おめでとうございます!
さっそく、30年度の給食が始まりました。
昨年度と変わらず、栄養士は友野里咲、
調理委託業者は一冨士フードサービス株式会社で
安心安全おいしい給食をお届けいたします。
よろしくお願いいたします!

 今日は若竹汁で進級をお祝いです。
ぐんぐんのびるたけのこのように(1日に1mのびることも!)
大きく成長してほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30