不動小学校ホームページにようこそ!

2年生 遠足ズーラシア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天に恵まれ、2年生の遠足を無事行うことができました。小動物との触れ合いや、あまり見たことのない動物たちの姿を見ながら遠足を楽しみました。

☆4年生 消防署見学☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4校時に社会科の学習で、目黒消防署に見学に行きました。消防署では、訓練の様子や消防車・クレーン車・レスキュー車について詳しく説明をしていただきました。また、たくさんの質問にも丁寧にお答えいただきました。今日学んだことを次の学習にしっかりとつなげていきたいと思います。

児童集会「委員会紹介」

今朝の児童集会は、各委員会の紹介を行いました。5,6年生(代表委員会は4年生以上)は、委員会活動として学校の様々な仕事を行っています。各委員会ごとに、委員長、副委員長、メンバー、仕事内容を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が1年生をリードして、学校内にどんなものがあるのか一緒に探検しました。2年生はお兄さん、お姉さんとしての成長した姿を見せ、1年生は2年生に案内してもらいながら、学校の教室を調べて回っていました。

なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めてのなかよし班活動です。今日は、自己紹介を兼ねて、ジェスチャーで誕生日を伝えて順番になる活動をしました。一人一人が真剣に誕生日を読み取ろうとお互いをじしっかりと見て活動ができました。今年度は班の数を増やして、より密接に関われるように改善しました。今後の活動を通じて、児童同士の仲が深めていけるよう、取り組んでいきます。

4年生「校内の防火設備」の勉強

4年生は社会科で「校内の防火設備」について勉強しています。よく観察してみると、消火栓、消火器、煙探知器などたくさんのものが備えられています。今まで気がつかなかったものも、よく見ると見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き取り訓練

大規模な地震が発生したという想定のもと、引き取り訓練を行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語科の授業(5年生)

高学年外国語科の授業が始まっています。今日は5年生が、担任・推進リーダー・ALTと一緒に勉強しました。“WhaT〜do you like?" どの子もトピックにあわせて答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆3年生 東西南北☆

社会科の学習で、屋上で東西南北の方角を確かめ、それぞれの方角にどのような建物や風景が見えるかを調べました。天気も良く、富士山も見えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生のお掃除 お手伝い〜6年生〜

1年生の掃除が始まりました。6年生がコーチとしてお手伝いをしてくれたり、掃除のやり方を教えたりしに来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

整列や行進が上手にできるように、集団行動を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)

3時間目に体育館で、交通安全教室が行われました。目黒警察署の方に教わりながら、道路の安全な歩き方や横断の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の使い方

図書室の使い方や本の借り方などを、司書の先生と練習しました。これからはまた好きな本を選んで読むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

グッドモーニングイングリッシュタイム

今年度初めての「グッドモーニングイングリッシュタイム」がありました。今日は、ALTが入ってきた時に日直さんが英語で号令をかけてあいさつをする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お弁当

今日の3年生の給食は延期になりました。お昼の給食は、おうちの方が用意してくださったお弁当です。敷物を敷いたり、遠足の班の友達と食べたりするなどして、いつもと違ったお弁当の時間を楽しく過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

手作り小松菜パン

画像1 画像1
今日の給食は「手作り小松菜パン

野菜たっぷりスープ・美しょうかん」でした。

小松菜パンは、生地から不動小学校の給食室

で作りました。人気の小松菜パンでした。

給食の食材の産地

★4月18日(火)給食の主な食材★
「手作り小松菜パン・野菜たっぷりスープ・美しょうかん」・
牛乳→神奈川工場
にんじん→徳島
じゃが芋→鹿児島
玉葱→北海道
セロリ→静岡
キャベツ→千葉
豚肉→熊本
小松菜→東京
卵→千葉・青森
ダイスチーズ→QBB
ひよこ豆→アメリカ
ホールトマト→イタリア
マカロニ→明星


初めての給食当番(1年生)

先週までは6年生に配膳をしてもらっていましたが、今日から1年生も自分たちで配膳をして給食の準備をします。1週間交代の給食当番の活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の食材の産地

★4月17日(月)給食の主な食材★
「麦入りごはん・洋風卵焼き・肉じゃが・
きゅうりのしょうゆ漬け・牛乳」
牛乳→神奈川工場
にんじん→徳島
じゃが芋→鹿児島
玉葱→山形
きゅうり→宮崎
生姜→高知
豚ひき肉→徳島
生クリーム→明治乳業
卵→千葉・青森
さやいんげん→北海道


1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会を行いました。6年生と手をつないで1年生が入場しました。初めての全校児童による校歌斉唱の後、2年生、3年生からプレゼントを贈りました。その後、1年生による「1年生になったら」の合唱がありました。1年生から6年生までが、初めて揃った素敵な会となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長講話

空間放射線量測定結果

学校だより

おしらせ

研究

授業改善プラン

年間行事予定

学校運営改善プラン

第三者評価結果

ゆずりはだより