不動小学校ホームページにようこそ!

1年生 〜凧揚げ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で凧作り、凧上げを行いました。

最初は二人で協力して凧を揚げていましたが、徐々に上手になっていき、一人で揚げることもできました。

お正月にもぜひチャレンジしてほしいと思います。

なかよし班遊び(12/22)

1年生から6年生までのたてわりのなかよし班で、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(12/22 高学年)

4,5,6年生は、自分のペースで6分間のマラソンを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(12/21 低学年)

自分のペースを守って、5分間のマラソンを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者鑑賞時間は、15日(金)13:00〜16:30
 16日(土)10:25〜16:30です。

展覧会

今日から展覧会が始まりました。素敵な作品がたくさん展示されています。学年で1時間ずつ、ゆっくりと鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今朝は保護者ボランティアの方による読み聞かせを全学年で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(おっかけ玉入れ集会)

集会委員の5,6年生が段ボールで作ったかごを背負って走ります。玉をかごに入れるのはなかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験(4年生)

避難訓練のあと、4年生が起震車体験を行いました。強い揺れを体験し、安全な身の守り方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

狂言の学習(6年生)

伝統芸能である狂言を、目の前で生で見て学びました。演目は「柿山伏」。他にも、能と狂言の表現の違いを体験しながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会(5年生の合唱・合奏)

5年生が、連合音楽会で演奏する合唱と合奏を、全校児童に披露しました。合唱「FACE]、合奏「NHK大河ドラマ 龍馬伝」。どちらも素晴らしい演奏でした。パーシモンホールでも完成度の高い演奏をしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 つくってみよう、たのしいおもちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1時間目に1、2年生合同で生活の学習を行いました。

2年生が手作りのおもちゃの設計図を持って、1年生におもちゃ作りをおしえてくれました。

2年生が優しく教えてくれたおかげで、上手におもちゃができました。

最後には全員でおもちゃで遊び、楽しい時間になりました。

連合音楽会へ向けて(5年生)

5年生は練習を積み重ねていて、日に日に完成度が高まっています。来週の5日(火)は音楽朝会で全校児童に向けて発表し、8日(金)はパーシモンホールでの連合音楽会本番を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

後期の委員会紹介集会が行われました。各委員会の活動内容や、委員長、副委員長、メンバーが紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆3年生☆ 安全マップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の安全マップづくりに向けて、どのような安全な所と危険な所があるか調べにでかけました。普段は気にならなかった落書きや防犯カメラなどを見つけたり、事前に学習した安全や危険のポイントを生かしたりして、調べることができました。今後、地図を用いてまとめていきます。

4年生 帰校式

2泊3日の興津自然宿泊体験教室を終えて、不動小学校へ帰ってきました。この3日間、友達とよく協力してしっかりと行動することができ、楽しい思い出もたくさんできました。興津で学んで成長できたことを、学校生活に生かして高学年に向かって行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四年生興津自然宿泊体験教室3日間目

画像1 画像1 画像2 画像2
海ほたるパーキングエリアを出発します。一路懐かしの学校。みんな元気です。収穫の多い3日間でした。

四年生興津自然宿泊体験教室3日間

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼は館山城跡公園で食べています。最高の眺めですが、風が強く、いろいろなものを押さえながらの食事です。さっきみかんを食べ過ぎた子はお腹があまりすいていないとか。

四年生興津自然宿泊体験教室3日間

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目のメインイベント、みかん狩りです。実によって甘かったり、すっぱりかったり。お土産に8こ持ち帰ります!

四年生興津自然宿泊体験教室3日間

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間の朝食はパン食です。宿舎で食べる最後の食事です。この後帰り仕度、掃除を済ませて宿舎を出ます。今日も充実した1日になりそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長講話

空間放射線量測定結果

学校だより

おしらせ

研究

授業改善プラン

年間行事予定

学校運営改善プラン

第三者評価結果

ゆずりはだより