八雲小学校ホームページへようこそ

家庭科 「ひと針に心をこめて」

画像1 画像1 画像2 画像2
 手縫いも今日で終わり。
 これまでの学習を生かして、小物づくりに挑戦しました。
 縫い方やボタン付けにこだわって、自分だけのオリジナル作品ができました。

情報教育 〜プログラミンを使って〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラミンを使ってキャラクターを動かしたり、
背景を決めたりして動画をつくりました。
 初めての操作でしたが、友だちと教え合いながら
なかなかの力作ができました!

興津自然宿泊体験教室(22)

夜のイベント
鴨川シーワールドに到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然宿泊体験教室(21)

午後は、メインイベントの1つ、磯観察です。
天気は、風が吹いて気持ちよく、時をわすれるあっという間の2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食:ピザトースト  白いんげん豆のポタージュ  
      夏野菜のサラダ  牛乳

  
産地  
にんにく:香川県     玉ねぎ:香川県     ピーマン:茨城県
じゃがいも:鹿児島県   きゅうり:宮城県    赤パプリカ:宮城県
黄パプリカ:宮城県    トマト:千葉県     鶏ガラ:鳥取県
豚骨:鹿児島県      ベーコン:千葉県・群馬県

興津自然宿泊体験教室(20)

2組も美味しそうなひものの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(19)

2日目は、ひものづくり、漁港見学でスタートです。
1組は、ひものづくりに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室(18)

朝食を食べて、これからひものづくりに出発です。
画像1 画像1

興津自然宿泊体験教室(17)

みんな元気に起床です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(16)

爽やかな風が吹く朝です。
画像1 画像1

興津自然宿泊体験教室(15)

最後は、みんなでソーラン節を踊り、1日目のプログラムは終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

興津自然宿泊体験教室(14)

夜は、夜レク第1部です。またまた大興奮のゲーム大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(13)

1日目の夕食は、大好物のカレーライスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(12)

16時過ぎに興津学園に到着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(11)

興津海岸では、大興奮の砂上運動会の開幕です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(10)

興津海岸に着きました。晴れているので、海の色は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(9)

素敵な景色とともにいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(8)

見事なまつり寿司の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

興津自然宿泊体験教室(7)

もう一つの体験はまつり寿司づくりです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食:豆腐と卵のどんぶり  かみかみ和え  
      バレンシアオレンジ  牛乳

  
産地  
人参:千葉県     玉ねぎ:香川県   こねぎ:福岡県
きゅうり:宮城県   人参:千葉県    もやし:栃木県
しょうが:高知県   長ねぎ:茨城県   鶏がら:新潟県
鶏ひき肉:岩手県   絹豆腐:愛知・佐賀県 
鶏卵:栃木県     ちりめんじゃこ:徳島県  
バレンシアオレンジ:愛媛県  茎わかめ:徳島県

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式練習(全校)
3/20 5校時まで
卒業式練習(予行)
給食終了
大掃除
3/22 卒業式
4校時まで

学校だより

保健関係

学校図書館だより

その他

学校評価

空間放射線量測定結果