不動小学校ホームページにようこそ!

児童集会「サインあつめ集会」

6年生からたくさんサインをもらうという集会でした。みんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

4,5,6年生、初めての合同練習を行いました。緊張感をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式

伝統を受け継いだ5年生が、初めての演奏を聞かせてくれました。これから1年間、鼓笛の活動を頑張ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式

6年生の最後の鼓笛演奏から始まりました。1年間がんばって活動してきた集大成を披露してくれました。演奏の後に4年生が言葉を述べ、6年生から5年生へ楽器が移杖されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班遊び

今年度最後のなかよし班遊びは、5年生がリーダーとなって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班給食

今日の給食はお弁当給食、なかよし班で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

主役の6年生たちもうれしそうでした。
明日は鼓笛移杖式が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

各学年から6年生へ、感謝の気持ちを込めた出し物が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

鼓笛移杖式は明日へ延期となり、6年生を送る会は1,2時間目に体育館で行われました。6年生の入場は1年生と一緒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

4年生「かがやく自分」、5年生「相手の立場を考えて」、6年生「世界の中の日本」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

5時間目は、全学級が道徳の授業を行いました。1年生「正しい心」、2年生「かけがえのない家族」、3年生「家族みんなで協力し合って」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語教室 立川志の春さん

3時間目に1,2,3年生、4時間目に4,5,6年生が体育館に集まり、落語教室が行われました。噺家さんは、立川志の春さん。演じてくださったネタは「元いぬ」と「牛ほめ」。巧みな話術に会場は笑いに包まれました。本物の落語に生で触れることができ、子どもたちには貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(なかよし班・ボール送りゲーム)

体育館で、なかよし班ごとにチームを組んで、ボール送りゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園交流(1年生)

不動保育園の年長組の子どもたちが不動小学校に来てくれて、1年生が4時間目から給食の時間に交流をしました。1年生は、保育園の子どもたちに、学校生活についてやさしく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れスポーツ大会(2/13)

5,6年生の、お別れスポーツ大会が行われました。5年生が企画・準備をし、6年生と一緒にドッジボールやバスケットボールで対戦して交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今朝の読書の時間は、5,6年生の図書委員と、保護者ボランティアの方による読み聞かせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(6年生)

薬物乱用防止について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全マップ発表(3年生)

3年生は地域の安全な場所、危険な場所について調べ、安全マップを完成させました。2年生の子どもたちに向けて、調べたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班遊び(2/6)

昼休みは、なかよし班で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 古民家見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、3年生は目黒区内に保存されている古民家や、円融寺、碑文谷八幡宮といった昔から伝わる名所を見学しました。古民家では、昼間でも部屋が暗い様子や、火をおこして暖をとる工夫など今の家と比べながら、古民家ならではの特徴を調べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長講話

空間放射線量測定結果

学校だより

おしらせ

研究

授業改善プラン

年間行事予定

学校運営改善プラン

第三者評価結果

ゆずりはだより