ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

平成30年 2月 16日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・さつまいもロールパン
・茎わかめのサラダ
・ミネストローネ
・牛乳

☆食材の産地紹介
じゃこ(広島) たまご(青森) 豚肉(鹿児島) 
鶏肉(鳥取) ひよこ豆(アメリカ) コーン(北海道)
くきわかめ(三陸) 切干大根(宮崎) さつまいも(千葉)
きゅうり(千葉) もやし(神奈川) 長ねぎ(千葉)
にんにく(青森) たまねぎ(北海道) パセリ(静岡)
じゃがいも(北海道)

☆ミネストローネのおはなし
 ミネストローネはイタリア語で「具だくさんの
スープ」という意味があり、イタリアの家庭料理の
ひとつです。主にトマトを使うことが特徴ですが、
正しいレシピはなく、どんな食材とも相性がいい
料理として親しまれています。
日本の味噌汁のように冷蔵庫や前日の残りものを
有効活用できるスープとしてイタリアのお母さんに
愛されているのです。

 また、今日は今年度最後の手作りパンでした!
教室を巡ると、「このパンだいすきー!!」と
声をかけられたり、
各教室それぞれ、白熱したおかわりじゃんけんが
繰り広げられていました♪

平成30年 2月 15日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・豚丼
・千草和え
・田舎汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(東京) こんにゃく(群馬) しらたき(群馬)
みかん〈デコポン〉(熊本) たまねぎ(北海道)
長ねぎ(千葉) キャベツ(愛知) にんにく(青森)
しょうが(高知) しめじ(長野) にら(茨城)
小松菜(埼玉) もやし(神奈川) にんじん(千葉)
ごぼう(青森) 大根(神奈川) 里芋(埼玉)
切干大根(宮崎)

☆旬の食材 デコポン
 今日のみかんはデコポンです。
「デコポン」は、こぶが出ている見た目からの愛称で、
「不知火(しらぬひ)」という名前が品種名です。
長崎県生まれで、誕生した当初は特に注目されませんでしたが、
のちに熊本県不知火町で栽培が盛んになり、
町の名前を取って「不知火」と品種登録されました。
また、こぶは昼と夜の気温差が15度以上だと出現し、
若くて強い木ほどこぶができやすいそうです。
ちなみにこぶの有無は味や品質には影響しません。

平成30年 2月 14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・じゃこべえピラフ
・白菜の豆乳スープ
・ココアのスノーボール
・牛乳

☆食材の産地紹介
コーン(北海道) 白いんげん豆(北海道) じゃこ(広島)
豚肉(鹿児島) にんにく(千葉) にんじん(千葉)
小松菜(埼玉) たまねぎ(北海道) セロリ(愛知)
じゃがいも(北海道) 白菜(茨城) パセリ(静岡)

☆スノーボールのおはなし
スノーボールは「雪の球」という意味で
フランス語では「ブール・ド・ネージュ」といいます。
スペインのポルボロンという祝い菓子がもとに
なっているそうです。
材料に卵を使わず、ホロホロと口の中で崩れる食感が
特徴です。アーモンドの粉末を入れ、香ばしく仕上げました。
また、今日はバレンタインデーです。
日本では女性から男性へチョコレートを贈りますが、
海外では性別のきまりはなく、普段お世話になっている人へ
感謝の気持ちを伝える日となっているそうです。

スノーボールは1人2個ずつだったので、約1350個作りました!
子どもたちからは「おいしい〜!」「幸せ!」と、
素敵な笑顔が見られました♪

平成30年 2月 13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・のりとあさりの佃煮
・おでん
・煮びたし
・りんご
・牛乳

☆食材の産地紹介
あさり(熊本) こんにゃく(群馬) さつまあげ(八丈島)
りんご〈サンふじ〉(秋田) うずら卵(愛知)
切干大根(宮崎) 鰹節(鹿児島) 大根(神奈川)
小松菜(千葉) にんじん(千葉) もやし(神奈川)
じゃがいも(北海道) 

☆おでんのおはなし
 おでんは江戸時代に醤油づくりが盛んになり
作られるようになった煮物の一種です。だしや
醤油、具材など日本全国・各地域で様々です。
おでんの具材の人気ランキングは…
1位大根、2位たまご、3位こんにゃくとなっている
そうです。

平成30年 2月 9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・かしわめし
・擬製豆腐あんかけ
・きゅうりとわかめの酢の物
・根菜の味噌汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
くきわかめ(三陸) わかめ(北海道) 昆布(釧路)
鶏肉(鹿児島) 豚肉(鹿児島) ごぼう(青森)
しめじ(長野) にんじん(千葉) たまねぎ(北海道)
きゅうり(千葉) さといも(埼玉) 大根(神奈川)
れんこん(千葉) こんにゃく(群馬) たまご(青森)
じゃこ(広島)

☆根菜のおはなし
 根菜類は冬が旬のものが多く、体を冷やす夏野菜とは反対に
体を温めてくれます。水分が少ないことや火を通した
あたたかい料理になったものを食べることが多く、
体の内側からぽかぽかにしてくれます。
旬の食材はおいしいだけでなく、その季節や気候にも
適しているのですね♪

擬製豆腐は豆腐を崩したものとたまご、ひき肉、たまねぎを
混ぜ合わせ、また豆腐のように形作り焼き上げます。
ごま油がきいた甘酸っぱいあんをかけていただきました!

平成30年 2月 8日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・ししゃものごま焼き
・がめ煮
・お事汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) ししゃも(北欧) こんにゃく(群馬)
みかん〈蔵出しみかん〉(小田原) しょうが(高知)
にんじん(千葉) れんこん(千葉) ごぼう(青森)
大根(神奈川) じゃがいも(北海道) 里芋(愛媛)
いんげん(沖縄) あずき(北海道)

☆今日は「事の日」、「針供養」です
「事」とは、神様にまつわる仕事や農業仕事のことで、
12月8日と2月8日に行う行事を合わせて
「事八日(ことようか)」といいます。
「お事汁」という土からとれるものがたっぷり入った味噌汁を食べ、
健康を祈ります。
他にもこの日には、いつも使っている針に感謝する
「針供養」が行われます。折れたり曲がったりした針を豆腐や
こんにゃくに刺して神社におさめると、裁縫が上達するといわれています。
なぜ豆腐やこんにゃくに、古くなった針を刺すかというと、
一生懸命働いてきた針を柔らかいものに刺して
休んでもらうという意味があるそうです。

平成30年 2月 7日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ピザトースト
・セサミハニーサンド
・ビーンズサラダ
・ABCスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
マッシュルーム(岡山) はちみつ(アルゼンチン)
コーン(北海道) ひよこ豆(アメリカ) いんげん豆(北海道)
金時豆(北海道) 豚肉(鹿児島) にんにく(青森)
たまねぎ(北海道) ピーマン(宮崎) きゅうり(千葉)
にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) キャベツ(愛知)
パセリ(静岡) 

☆ピザのおはなし
今、世界で一番ピザを食べているのはアメリカです。
19世紀後半、イタリアからやってきた人が
家庭で作り始めたのがはじまりです。
パンの生地の残りで焼き始めたピザは、本場ナポリの
薄焼きのものより厚めでした。
マルゲリータピザは、トマトの赤、バジルの緑、チーズの白で
イタリアの国旗を表現しています。当時のイタリア王妃の
好物であったことから、彼女の名前がつき、
「マルゲリータ」となったそうです。
給食ではバジルの代わりにピーマンで緑を表現しています。
ちなみに日本にピザが伝わったとき、「西洋のお好み焼き」と
いわれたそうです!

平成30年 2月 6日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・さばの味噌だれ焼き
・野菜ののり和え
・かきたま汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
さば(千葉) たまご(青森) みかん〈デコポン〉(愛媛)
切干大根(宮崎) 鰹節(鹿児島) しょうが(高知)
小松菜(東京) もやし(神奈川) にんじん(千葉)
長ねぎ(埼玉) にら(高知)

☆今日は海苔の日!
海苔は古くから貴重な食品として食べられてきました。
その価値は高く評価され、大宝元年(701年)2月6日に制定された
「大宝律令」という法律によって、年貢(税金のようなもの)
の対象になりました。そこで、大宝律令が制定された2月6日を
「海苔の日」と制定し、全国的に海苔をたくさん食べようという日に
したそうです。
また、この時期海苔の生産が最盛期を迎えます。


平成30年 2月 5日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・青菜と豚肉のチャーハン
・春巻
・ワンタンスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島) にんじん(千葉)
たけのこ(福岡) 小松菜(東京) にんにく(青森)
しょうが(高知) もやし(神奈川) ニラ(茨城)
長ねぎ(千葉) ちんげんさい(茨城)

☆春巻のおはなし
 昨日は立春でした。寒さ極まる時期ですが、
少しずつ春へと移り変わっていきます。
さて、中国ではかつて立春の日に「春餅(チュンピン)」
という料理を食べたと伝えられています。
「春餅」とは小麦粉で作った薄い皮に芽吹いたばかりの
春野菜や肉の細切り炒めなどを包んだもので、
春の芽吹きを喜ぶ風習でした。
残念ながらこの風習は廃れてしまいましたが、
「春餅」を油で揚げた「春巻」は人気が高く
日本でも親しまれています。

平成30年 2月 2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・いわしの蒲焼き
・即席漬け
・具だくさんの味噌汁
・きなこ福豆
・牛乳

☆食材の産地紹介
いわし(銚子) こんにゃく(群馬) 大豆(北海道)
きなこ(国産) しょうが(高知) きゅうり(千葉)
にんじん(千葉) キャベツ(愛知) ごぼう(青森)
だいこん(神奈川) じゃがいも(北海道) 
しめじ(長野) 小松菜(埼玉) 長ねぎ(埼玉)

☆明日は節分です
節分は「季節をわける」という意味があり、
春が始まる前日を指します。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生まれると
いわれていて、それを追い払うために鬼に豆を
ぶつける行事が行われます。
また、鰯を焼いたときの激しい煙とにおいが鬼を
追い払ってくれます。
いわしや大豆を食べて邪気を祓い、一年の健康を
願いましょう!

今日のきなこ福豆は、水に砂糖を溶かし、
煎った豆を加えてコーティングし、
きなこをまぶしました。
根気よく豆を煽っていると、次第にぱらぱらになります。
子どもたち、先生方から大人気でした!

平成30年 2月 1日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・スープスパゲッティ
・マセドアンサラダ
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
小松菜(千葉) じゃがいも(北海道) きゅうり(千葉)
キャベツ(愛知) あさり(熊本) いか(ペルー)
えび(マレーシア) みかん〈伊予柑〉(愛媛)
コーン(北海道) マッシュルーム(岡山)

☆旬の食材 伊予柑
 今日のみかんは「伊予柑」です。
愛媛県での栽培が盛んで、昔愛媛県あたりを「伊予の国」と
呼んでいたことから、「伊予柑」と名付けられました。
愛媛県では「愛媛の伊予柑、いい予感」と、試験などの
合格祈願としてPRされています。
みなさんも、「いい予感」を抱けますように♪

平成30年 1月 31日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・回鍋肉丼
・ナムル
・トック入り中華スープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(岩手) 鶏肉(鳥取) にんにく(青森)
しょうが(熊本) にんじん(千葉) 長ねぎ(埼玉)
たまねぎ(北海道) たけのこ(高知) キャベツ(愛知)
ピーマン(宮崎) もやし(千葉) ニラ(長崎)

☆回鍋肉のおはなし
回鍋肉は中国・四川料理のひとつです。
四川料理とは、トウガラシなどのスパイスを利かせる料理として
知られており、麻婆豆腐や担担麺などがこの仲間です。
どの料理も日本人の口に合うよう辛さが抑えられていたり
入手しやすい食材に代えるなど工夫されています。
例えば回鍋肉は、日本ではキャベツを使うのが一般的ですが、
本場中国ではにんにくの芽を使うそうです。

平成30年 1月 30日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・深川飯
・ムロアジのメンチカツ
・ごま和え
・豆腐の味噌汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鳥取) ひじき(長崎) ムロアジ(八丈島)
わかめ(北海道) あさり(熊本) たまご(青森)
長ねぎ(八王子・菱山さん) しょうが(熊本)
みつば(静岡) たまねぎ(北海道) にんにく(青森)
キャベツ(愛知) 小松菜(埼玉) にんじん(千葉)
えのき(長野)

☆全国学校給食週間 その5
最終日は多様化している現在の給食から、
東京都にちなんだ料理の紹介です。
深川飯は、かつて深川地区と呼ばれた江東区の
漁師たちが考案した、あさりを使ったごはんです。
忙しい漁の合間に手早く作れ、
漁師の日常食として親しまれていました。
また、ムロアジは八丈島産を使っています。

平成30年 1月 29日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ツナチーズドッグ
・サラダリエジョワーズ
・ワーテルゾーイ
・オレンジ
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(青森) オレンジ〈ネーブル〉(熊本)
たまご(青森) たまねぎ(北海道) いんげん(沖縄)
じゃがいも(長崎) セロリ(静岡) にんじん(千葉)
パセリ(香川)

☆全国学校給食週間 その4
今日は多様化している現在の給食から、
世界の料理の紹介、ベルギーです。
世界ともだちプロジェクトで関わりがあることから
ベルギーを選びました。
サラダリエジョワーズはじゃがいもとベーコンの
ホットサラダです。リエージュという都市の名前から
名付けられました。
ワーテルゾーイは卵と生クリームが入ったスープで
ゲントという地域で生まれたそうです。
タイムというハーブが使われているので、
クリーミーかつ後味さわやかなスープになりました。

平成30年 1月 26日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ポークカレーライス
・海藻サラダ
・りんご
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) しょうが(熊本) たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉) じゃがいも(長崎) きゅうり(宮崎)
長ねぎ(八王子・菱山さん) もやし(栃木)
ひよこ豆(アメリカ) コーン(北海道)
豚肉(岩手) わかめ(北海道) りんご〈王林〉(青森)

☆全国学校給食週間 その3
今日は昭和52年ごろの給食をもとに考えました。
当時の献立は、カレーライス・スープ・塩もみ・バナナ
といったものでした。昭和51年から正式にお米が主流になり、
これまでパンばかりであった給食の幅が一気に広がりました。
パンが主流のころ、カレーはスープのような位置づけでしたが、
ごはんが導入されたことで今の給食のように
カレーライスが出るようになりました。
今も昔も変わらず人気の一品です♪

平成30年 1月 25日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・五目あんかけやきそば
・中華風野菜
・ワンタンスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
しょうが(熊本) にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉) キャベツ(愛知) もやし(栃木)
小松菜(埼玉) たけのこ(高知) 白菜(茨城)
きゅうり(埼玉) 大根(神奈川) 長ねぎ(埼玉)
にら(長崎) うずら卵(愛知) 豚肉(岩手)
鶏肉(青森)

☆全国学校給食週間 その2
 今日は昭和40年ごろの給食をもとに考えました。
このころ、パンのみだった主食(エネルギーになる食品)の
種類を増やすために「ソフトスパゲッティ式麺」、通称
「ソフト麺」が開発され、東京都から関東地方を中心に
広まりました。ひとつひとつ袋に入ったかたちで配られ、
各自で開けて食べます。
うどんとスパゲッティの中間のような麺で、
あんかけやカレー、ミートソースなどいろいろなものを
かけて食べました。

平成30年 1月 24日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・鮭の塩焼き
・即席漬け
・具だくさんの味噌汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
鮭(北海道) こんにゃく(群馬) 
みかん〈ぽんかん〉(愛媛) きゅうり(宮崎)
にんじん(千葉) しょうが(熊本) ごぼう(茨城)
だいこん(神奈川) じゃがいも(長崎)
しめじ(長野) 長ねぎ(埼玉) 小松菜(埼玉)
キャベツ(愛知)

☆全国学校給食週間 その1
 今日から学校給食週間の取り組みとして、
給食のはじまりから現在に至るまでを順に
紹介していきます。今日は明治22年、給食のはじまりです。
当時、山形県にある大督寺というお寺の一部を利用して
忠愛小学校が設置されました。
そこでは、貧しくて昼食を持ってこられない子どもたちが多く、
おにぎりや鮭の塩焼き、漬物を提供していました。
これが学校給食のはじまりです。

平成30年 1月 23日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・高野豆腐のそぼろ丼
・こんにゃくのおかか煮
・豚汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
しょうが(熊本) にんじん(千葉) ごぼう(熊本)
たまねぎ(北海道) いんげん(沖縄) 大根(神奈川)
じゃがいも(長崎) 小松菜(埼玉) 長ねぎ(八王子・菱山さん)
たまご(青森) こんにゃく(群馬) みかん〈はるか〉(熊本)
粉かつお(鹿児島) 高野豆腐(カナダ)
鶏肉(徳島) 豚肉(岩手)

☆旬の食材 こんにゃく
 こんにゃくはさといもの仲間の「こんにゃくいも」
から作られます。いもは秋に収穫されるので
秋から冬にかけてがこんにゃくの旬だといわれています。
こんにゃくいもは収穫するまでに2,3年かかり、
花が咲いてしまうといもができなくなってしまうので
育てるのがとても大変な食材です。
こんにゃくはいもをゆで、つぶして水を加えて作ります。
90%以上のこんにゃくが群馬県で生産されています。

平成30年 1月 20日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・鮭バターライス
・豆腐のナゲット
・野菜ピクルス
・ひよこ豆のスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) コーン(北海道) ひよこ豆(北海道)
鮭(北海道) たまご(青森) ねぎ(福岡)
しょうが(高知) 長ねぎ(埼玉) 長芋(青森)
きゅうり(千葉) にんじん(千葉) キャベツ(愛知)
たまねぎ(北海道) 白菜(茨城) パセリ(静岡)

☆ナゲットのおはなし
 昔、ナゲットを作った人は、こんがり揚がった色や形が
金の塊に見えたようです。そのため、そのまま「金の塊」
という意味のNuggetと名づけられました。
給食のナゲットはお肉だけでなく、豆腐や長芋をたっぷり使って
ふんわり仕上げています。
甘酢あんをからめていただきました!

平成30年 1月 19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・味噌きしめん
・大根とひじきの和え物
・鬼まんじゅう
・牛乳

☆食材の産地紹介
じゃこ(広島) 豚肉(鹿児島) 切干大根(宮崎)
ひじき(長崎) 大根(神奈川) にんじん(千葉)
小松菜(東京) 長ねぎ(埼玉) もやし(神奈川)
きゅうり(千葉) さつまいも(千葉)

☆郷土料理で日本旅行〜愛知県〜
 今日の献立は愛知県の郷土料理の紹介です。
みそきしめんは名古屋名産である八丁味噌を使った汁と、
愛知名物の平たいうどん、きしめんを使った料理です。
鬼まんじゅうは、薄力粉もしくは上新粉と砂糖を
混ぜ合わせた生地に、角切りのさつまいもを加えて
蒸した和菓子です。さつまいものごつごつが
鬼の金棒に見えることから名付けられました。
庶民的な和菓子店には必ずといってよいほど
鬼まんじゅうが売られているそうです。
サンプル写真の鬼まんじゅうは丸型ですが、
子どもたちには調理の都合上鉄板に流したものを
カットして提供しました。

愛知県出身の先生から「おいしいね!」のお言葉をいただき、
愛知県の食文化についていろいろと教えていただきました♪

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28