八雲小学校ホームページへようこそ

ちょっきんぱでつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作の時間に、はさみを使って切り紙に挑戦しました。ちょうど七夕が近いので、七夕飾りに仕上げました。笹に飾るのが楽しみです。

委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日の朝の活動は、委員会発表集会でした。
今回は、集会委員会、放送委員会、代表委員化が発表をしました。
各委員会の活動内容、お願いなど様々な話がありました。

小数のわり算

画像1 画像1
5年生は、6月27日から小数のわり算の学習に入りました。
わる数が小数になった問題はもちろん初めてです。

どのように計算するのか、学習したことを生かして考え、発表しました。

曲線のある形の面積

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、曲線のある形の面積の学習を行っています。
「半径×半径×3.14」という円の公式を生かして、半円や四分円の面積を求めました。

興津に向けて…!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、7月11日から興津自然宿泊体験教室に行きます。
先週から様々な準備が始まりました。

写真は、6月29日の整備係りの様子です。
みんなが気持ちよく4日間過ごせるように、
保健・整備の目標を決めました。

科学クラブ

画像1 画像1
6月24日の科学クラブでは、スライム作りを行いました。
洗濯のりとホウ砂、色水を使って作りました。
よく伸びるスライム、ちぎれてしまうスライム、
色々なスライムができました。

六角形の角の大きさの和は?

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では先週まで、図形の角の学習を行っていました。
三角形、四角形、五角形の角の大きさの和で学習したことを生かして、
六角形の角の大きさの和を求めました。


おとまり会(12)

おいしい朝ご飯!!みんな元気にいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとまり会(11)

あいにくの雨ですが、みんな元気に起床です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おとまり会(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しい一日もおわりです。おやすみなさい。

おとまり会(9)

「くらやみだるまさんがころんだ」もやってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとまり会(8)

最後はみんなで校庭に寝そべって
画像1 画像1
画像2 画像2

おとまり会(7)

続いて夜の学校探検です。校長室で、突然・・・
画像1 画像1

おとまり会(6)

夜のお楽しみは、まず「だるまさんが○○したゲーム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おとまり会(5)

いよいよ、カレーパーティーの開幕です。たくさんのお客さんが集まってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おとまり会(4)

15時にみんなでお風呂屋さんに出発です!
画像1 画像1

おとまり会(3)

 午後は,お楽しみのすいか割りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとまり会(2)

みんなの協力でおいしいカレーが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとまり会(1)

 今日は、3くみのおとまり会です。
午前中は、まずカレー作りに挑戦です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食:昆布ご飯  肉じゃが  ごま和え  牛乳

  
産地  
じゃがいも:長崎県     人参:千葉県      玉ねぎ:香川県
さやいんげん:千葉県    ほうれん草:埼玉県   もやし:栃木県
豚肉:鹿児島県       

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 とも遊び
委員会活動
7/4 社会科見学(3年)
7/5 4校時まで(区研究会のため)
避難訓練
7/6 児童・生徒の学力向上を図るための調査(5年)
7/7 4校時まで(校内研究授業のため)

学校だより

保健関係

学校図書館だより

学校評価

空間放射線量測定結果

学校運営・外部評価