八雲小学校ホームページへようこそ

走り幅跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は体育の学習で走り幅跳びを行っています。

今日は、砂場で行う前に人工芝の上で練習を行いました。
手をしっかりあげて、勢いよく踏み切って……
たくさん練習をしました。

練習したかいがあって、実際に砂場を使ってやる際は前回より記録が伸びた児童がたくさんいました。

やきいも会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日は、みんなが楽しみにしていたやきいも会でした。地域の方にご協力いただき、火のおこしかたを教えていただいたり、昔は生活の中で火をいろいろな場面で使っていたことなどをお話ししていただいたりしました。焼きたて出来たてのお芋は、甘くておいしかったです。

小数のかけ算・わり算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は2日から、小数のわり算の学習に入りました。

2日は自分なりに考えた後、グループで話し合いその後に全体での話し合いをしました

毎時間、友達の発表の聞き方がうまくなっています。
友達の意見を生かして考えられるようになりました。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2日はユニセフ集会がありました。
ユニセフとは何かの話や、募金の使われ方などのお話がありました。

八雲小学校では12月6日から朝校門でユニセフ募金を行います。

12月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食:カリカリチャーハン チンゲン菜とワカメのスープ 
      おんぷりん 牛乳

産地
 小松菜:東京都 しょうが:高知県 長ねぎ:新潟県
 にんじん:千葉県 玉ねぎ:北海道 チンゲン菜:千葉県
 鶏卵:秋田県 豚肉:岩手県

小数のかけ算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では、小数のかけ算・わり算の学習をしています。

今日は、『こまざわ公園のサイクリングコースは2.14kmです。3周走りました。全部で何km走ったといえるでしょうか。』という問題をみんなで考えました。

みんなそれぞれ計算のしかたを考え発表をしました。
発表の中で、「前の時間では…」や「○○の単元では…」という言葉がたくさん出てきました。
今迄に学習したことがしっかりと身に付いています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 委員会活動
12/6 社会科見学(5年)
12/7 特支4校交流会
4校時まで
12/8 5校時まで
個人面談
12/9 4校時まで

学校だより

保健関係

学校図書館だより

その他

空間放射線量測定結果

学校運営・外部評価