青空のもと・・・『せ〜の!!』

画像1 画像1 画像2 画像2
 最高気温が今日も28度の予報が出ています。少し動くと汗ばむ日が続いています。空は青く清々しい気候です。運動後の教室はムンムンですが・・・
 体育祭の練習が始まり、校庭では「せ〜の!」の掛け声が大きく響いています。3年生の学年種目、大縄跳びです。昨年の体育祭でも本番で驚くべき記録を出していました。
 さあ、今年の3年生はどこまで頑張れるか楽しみです。また、今年は、『いかだ流し』を全学年で実施します。勝敗に大きく左右しそうですが、先が読めません!!そして、PTA種目(綱引き)も復活させました!!
 昨年と一味変えた体育祭です、お楽しみに!(5/13)

総会!承認されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成28年度前期生徒総会が行われました。
「私たちが学校生活を送るうえでとても大切な会です」という開会の言葉で始まりました。私は、「今年は、委員一人一人に任命状を渡しました。その責任の重さを自覚してもらうためです。そして、まわりには先生方がいますが、いるだけです!この会は君たちの会です!」と声をかけました。
 本部役員会、代表委員会、生活委員会、整美委員会、保健給食委員会、図書委員会、そして放送委員会の委員長から活動方針が提案されました。各クラスからの質問を受けましたが、その方針は承認されました。さあ、有言実行あるのみ!
 最後に、各クラスの代表委員が、学級目標、学級の特徴やこれからの取組について話しました。
 総会に参加した会員は、しっかりと話を聞いていました。う〜ん、いいね、頼もしい!(5/11)

提出物 応援練習!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育祭へ向けて、屋上での応援団の練習が始まりました。昨日は雨でできなかった分、気合を入れて大きな声が響き渡っています。ご近所のみなさん、うるさくしてごめんなさい。本番まで2週間しかありませんからね。人前で何かをすることは恥ずかしいかもしれませんが、恥ずかしがっている姿こそが一番恥ずかしいことだと気付くにはまだ若いのかなぁ・・・(5/10)

連休明けたら大忙し!

画像1 画像1
 ゴールデンウィークはどう過ごしましたか?と聞いてあげたかったのですが、部活動の表彰がたくさんあったので、講話は時間短縮しました。ソフトテニス、女子バレーボール、男女バスケットボールと大活躍です。男子バスケは惜しくも都大会出場を逃しましたが、次はきっとやってくれるでしょう!
 今週は、生徒総会です。やらされている委員会ではなく、自主的な活動ができる委員会であってほしい。体育祭へ向けて、練習、応援、ポスター作り等準備が始まり、その翌週には3年生は修学旅行です。時間に追われる日々が続く5月ですが、来月中旬には1年生にとっては中学校生活で初の定期考査を体験します。過ぎた時間は取り戻せません、後悔の量をできるだけ減らせるように1分1秒を大切にしてほしいです。
 また、熊本地震から1か月を迎えようとしています。本校生徒会も明日から義援金の募金活動を始めます。ご協力お願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31