月光原小学校ホームページへようこそ!

3月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、パン、ミネストローネ、鶏の唐揚げ、ゆで野菜サラダ、牛乳です。
今日は、6年生のテーブルバイキング給食です。最初に給食を作ってくれた調理さんに6年間の感謝をこめて丁寧にあいさつをしました。お世話になった先生方もご招待し、会話もはずみます。小学校生活もあと14日、残り少ない給食を楽しんでほしいと思います。


<本日の使用食材の産地>
じゃが芋:長崎
人参:埼玉
玉ねぎ:北海道
セロリ:静岡
にんにく:青森
生姜:高知
きゅうり:宮崎
キャベツ:愛知
パプリカ:韓国
もやし:栃木


鶏がら:青森
鶏肉:岩手


3月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーライス、華風野菜、果物、牛乳です。
今日は、6年生を送る会でした。月光原タイムのたてわり班で食事をする、最後のお別れ給食です。どの班も、6年生を主役にしながら楽しい会食となりました。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
玉ねぎ:北海道
人参:埼玉
じゃが芋:長崎
りんご:青森
きゅうり:宮崎
大根:神奈川
せとか:愛媛


豚肉:青森
鶏がら:岩手

3月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、家常豆腐(ジャーチャンドーフ)、ナムル、果物、牛乳です。
今日の果物は、今年初めての「清見オレンジ」です。名前の由来は、育成地の静岡県静岡市の近くにある景勝地の海岸「清見潟」とも、「清見寺(せいけんじ)」ともいわれています。月光原小学校の子どもたちは、かんきつ類は大好きです。これからいろいろなかんきつ類がでまわり、楽しみな季節です。


<本日の使用食材の産地>
たけのこ:鹿児島・宮崎・福岡・熊本
ねぎ:千葉
人参:埼玉
ピーマン:宮崎
キャベツ:愛知
小松菜:埼玉
清見:和歌山
もやし:栃木


豚肉:青森
鶏がら:岩手



3月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ちらし寿司、すまし汁、果物、牛乳です。
月光原小学校では、3月3日に行事があるため、ひと足早く「ひなまつり」のお節句お祝い献立にしてみました。あなごの素揚げに甘辛いタレをまぶしたものをトッピングして、アクセントにしました。ちらし寿司がいろどりも良く、華やかに仕上がりました。「この魚はなんですか?」と、何人かの子どもに聞かれました。「あなごですよ。」というと、「ああ、お寿司屋さんで食べる、長いやつね。」「そうそう、○○くんが好きな、水族館で見る穴からにゅうっと顔出すやつ。」???「ちんあなご」???それは食べられません!


<本日の使用食材の産地>
人参:埼玉
きぬさや:愛知
ねぎ:千葉
せとか:愛知
あまおう:福岡

卵:栃木

あなご:ペルー

2月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、海鮮焼きそば、ポテトフライ、フルーツポンチ、牛乳です。
今日は、月光原小学校給食人気投票、デザートの部で堂々1位のフルーツポンチです。なんとなく温かい時期のデザートかなと思い、海水浴の海辺のイメージで、献立を組み合わせてみました。久しぶりの焼きそばでしたので、かなり気前よく配缶しましたが、とてもよく食べていました。素晴らしい食欲です。


<本日の使用食材の産地>
生姜:高知
にんにく:青森
ねぎ:千葉
たけのこ:鹿児島
人参:埼玉
玉ねぎ:北海道
白菜:兵庫
にら:長崎
じゃがいも:長崎

むき海老:タイ
紫イカ:ペルー

豚肉:青森



2月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、揚げパン、中華コーンスープ、和風サラダ、牛乳です。
今日は、給食人気投票第2位の「揚げパン」です。前の日から心わくわく、朝からそわそわ。子ども達のうれしい気持ちがいっぱい伝わってきました。外カリッ、中フワッ香ばしいきなこの甘さも絶妙です。夢中でかぶりついて顔中きなこだらけ、あれれ?あわや髪の毛にまで…?!元気によく食べてくれる月光原の子ども達です。




<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
玉ねぎ:北海道
パセリ:静岡
きゅうり:宮崎

卵:栃木

豚肉:岩手
鶏がら:鹿児島



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより