月光原小学校ホームページへようこそ!

2月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ハヤシライス、コールスローサラダ、果物、牛乳です。
今日は、げっこうはらこども園の年長さんと1年生との交流でした。いつもより多めに配缶したので、さすがの1年生も完食は難しいかと思っていましたが、そんな量はなんのその。こども園のみなさんも、まるで1年生と見分けがつかないほどの勢いで、モリモリ食べてくれました。残念ながら他の小学校に入学するお友達もいましたが、今日の給食を楽しい思い出に、希望をもって1年生になってくれたら良いなと思います。

<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:北海道
にんにく:青森
人参:千葉
キャベツ:愛知
パセリ:静岡
ネーブル:広島


豚肉:岩手
鶏がら:鹿児島


2月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーうどん、五目きんぴら、スイートポテト、牛乳です。
今日のスイートポテトの中には、白いんげん豆が入っています。先に、白いんげん豆をやわらかく下煮して白あんを作り、つぶしたさつまいもと混ぜあわせています。その粗くつぶした白あんの存在感がなんとも上品で、「このスイーツ、なんか美味しい!」とおほめのことばを何人にも頂戴しました。確かにしっとり感が絶妙な仕上がりでした。

<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:北海道
人参:千葉
ねぎ:千葉
小松菜:埼玉
ごぼう:青森
れんこん:千葉
たけのこ:九州
さつまいも:千葉

卵:栃木

豚肉:岩手

2月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ゆかりご飯、こづゆ、ししゃもの磯部揚げ、切り干し大根とひじきの煮物、煮豆、牛乳です。
こづゆは、福島県会津地方の郷土料理です。海から遠い内陸地方でも揃えられる、ほたての貝柱などの海産物の乾物を使ったお祝いの料理だそうです。正式なお祝いの場でも、こづゆをおかわりすることは無礼にならないそうです。月光原の子ども達は、遠慮なくわんさかおかわりしていて、今日も食缶は空っぽです。うれしい限りです。 


<本日の使用食材の産地>
里芋:愛媛
人参:千葉
ほうれん草:千葉
いんげん:鹿児島


ししゃも:北欧

2月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、チキンライス、豆乳コーンシチュー、かぶのレモン醤油、果物、牛乳です。
今日は、豆乳をつかったシチューです。いつもは、バターと小麦粉でルウを作ってとろみをつけるのですが、豆乳シチューは、片栗粉を使っています。ぽってりとした食感がなんとも美味しいシチューです。



<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:北海道
人参:千葉
ピーマン:宮崎
じゃが芋:北海道
パセリ:静岡
かぶ:千葉
ネーブル:広島


鶏肉:宮崎・青森
鶏がら:青森
豚肉:岩手

2月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、スパゲティミートソース、大根とひじきのサラダ、果物、牛乳です。
今日は、目黒本町保育園の年長さんと1年生の交流給食でした。いつも給食は、完食の1年生の迫力にも負けず、食欲もりもりの年長さんたちでした。4月からの学校の給食を楽しみにしてほしいと思います。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
玉ねぎ:北海道
人参:埼玉
セロリ:静岡
パセリ:静岡
大根:神奈川
きゅうり:宮崎
りんご:青森

豚肉:青森


2月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、麻婆豆腐、中華サラダ、牛乳です。
子ども達に大人気の中華サラダです。実は少々大目に仕込んでありますが、そんなことはまるで無かったように、食缶は空っぽになります。みんなのすごい食欲に圧倒されて、野菜の苦手な子も、ついつられて食べてしまう献立の代表格です。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
人参:埼玉
玉ねぎ:北海道
ねぎ:千葉
にら:長崎
きゅうり:宮崎
もやし:栃木

豚肉:青森


2月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、キビご飯、味噌汁、魚のごま味噌焼き、お浸し、里芋揚げ煮、牛乳です。
今日は一汁三菜の和食献立です。こうした献立は、盛り付けるのもなかなか難しいのですが、月光原小学校では、みんな黙々と盛り付けし、もりもりと食べてくれます。かなりボリュームもあるので、「腹もち」が良いのです。しっかりとした食事をとると、心も安定すると思います。こうした給食を食べることで「一汁三菜の食事の良さ」を身に付けてほしいと願っています。


<本日の使用食材の産地>
ねぎ:千葉
生姜:高知
小松菜:埼玉
人参:埼玉
里芋:埼玉
もやし:栃木

鰆:韓国




2月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、わかめご飯、みそ汁、魚の照り焼き、くきわかめのきんぴら、牛乳です。
今日は、5年生で「わかめ」の授業がありました。それにちなんで、わかめをふんだんにつかってみました。わかめの食物繊維は、お掃除上手なので、おなかの中をきれいにしてくれるそうです。しっかり食べてほしいと思います。

<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
大根:神奈川
生姜:高知
ごぼう:青森

ぶり:青森

豚肉:岩手


2月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、手作りメロンパン(スイートブール)、トマトシチュー、フルーツ入りサラダ、牛乳です。
丸パンの上に、クッキーの生地のようなものをのせて焼く、手作りメロンパンです。今年は、ココアを入れてみました。ほんのり香ばしいココアの風味が、おいしさを引き立ててくれていました。「これはデザートですか?」とか言いながら、嬉しそうに頬張っていました。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
セロリ:愛知
玉ねぎ:北海道
人参:千葉
じゃが芋:鹿児島
いんげん:鹿児島
きゅうり:宮崎
キャベツ:愛知

卵:栃木

鶏肉:宮崎
鶏がら:北海道



2月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーライス、華風野菜、モンブランピーチ、牛乳です。
今日は、給食人気投票第3位のカレーライスと、デザート人気投票第2位のモンブランピーチです。人気者同士の組み合わせは、うれしくてうれしくて、朝から学校中に漂うカレーの香りにみんなウキウキでした。子ども達はもちろん、どの先生もすれ違うと「今日のカレー美味しかったです!」と声をかけてくれました。特に校長先生の満面の笑みが最高な「今日の給食」でした。みなさん喜んでくれて良かったです。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
玉ねぎ:北海道
人参:千葉
じゃが芋:長崎
りんご:青森
きゅうり:宮崎
大根:神奈川

豚肉:岩手
鶏がら:青森

2月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、パン、野菜たっぷりスープ、トンカツ、ゆで野菜のサラダ、牛乳です。
今日は、3年生のテーブルバイキングでした。インフルエンザの流行による、学級閉鎖の恐怖をかいくぐり、なんとか本日までたどり着くことができました!他学年のテーブルバイキングの様子を一番近くで眺めていた3年生だけに、どれだけ待ち遠しかったことでしょう。始まる前からウキウキでした。仲良く分け合って、満足そうで良かったです。


<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:北海道
セロリ:愛知
人参:千葉
じゃが芋:長崎
キャベツ:愛知
パセリ:静岡
きゅうり:宮崎
黄ピーマン:愛知
もやし:栃木


豚肉:岩手
鶏がら:青森




2月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、五穀ご飯、すまし汁、ひじき入り卵焼き、肉じゃが煮、牛乳です。
そろそろ店先では、新じゃがを見かける季節になりました。独特の味わいがありますが、個人的には「ひね」といって、貯蔵されていたもののほうが好きで、八百屋さんに頼んでギリギリまで「ひね」を入れてもらっています。今回の肉じゃがも味がしみて美味でした。残食0%です!素晴らしい!


<本日の使用食材の産地>
白菜:群馬
あさつき:福岡
人参:千葉
きぬさや:鹿児島
玉ねぎ:北海道
じゃが芋:長崎
いんげん:沖縄

卵:栃木

豚肉:岩手


図書委員会児童の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会児童が読み聞かせを行いました。
いつも保護者の方にしていただいている読み聞かせも、今回は読む側です。
すこし、どきどき。
緊張しながらも、頑張って読むことができました。

2月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、キムチチャーハン、ジャンボギョウザ、みかん、牛乳です。
今日は、月光原小学校 給食人気投票第一位のキムチチャーハンと、デザート投票の第3位のみかん、更にいつも人気投票では上位の常連のジャンボギョウザを組み合わせてみました。残念なことにインフルエンザが猛威をふるい、お休みの子もたくさんいます。みんなの喜ぶ顔が見たかったなぁと思いました。


<本日の使用食材の産地>
人参:埼玉
小松菜:埼玉
にんにく:青森
生姜:高知
ねぎ:千葉
にら:長崎
白菜:兵庫
みかん:長崎

卵:栃木

豚肉:鹿児島

2月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、大豆ごはん、味噌汁、いわしの梅煮、お浸し、牛乳です。
今日は、節分です。節分には豆まきをするので、それにちなんで大豆ごはんにしました。いわしは、頭と柊(ひいらぎ)の葉を玄関に飾って鬼を退治するといわれています。給食をしっかり食べて、身体の中からも鬼を退治して、健康な一年を過ごしましょう。

<本日の使用食材の産地>
人参:埼玉
じゃが芋:長崎
ねぎ:千葉
生姜:高知
小松菜:埼玉
白菜:兵庫

いわし:千葉

2月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーピラフホワイトソースかけ、もやしのサラダ、果物、牛乳です。
ホワイトソースのルウは、小麦粉とバターで丁寧に手作りします。調理さんの腕が相当良いので、ソースはいつもとてもなめらかです。カレーピラフとの相性も抜群で、子ども達は、よく食べていました。


<本日の使用食材の産地>
人参:埼玉
玉ねぎ:北海道
にんにく:青森
パセリ:静岡
きゅうり:宮崎
ネーブル:広島
もやし:栃木


鶏肉:青森
鶏がら:青森



2月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、フィッシュバーガー、野菜スープ、カントリーサラダ、牛乳です。
今日は、4年生のテーブルバイキング給食でした。ランチルームでセットをして待っていると、子ども達が歓声をあげながら入ってきました。お休みの子もいましたが、残さずしっかり食べてくれました。喜んでくれて良かったです。

<本日の使用食材の産地>
キャベツ:愛知
玉ねぎ:北海道
人参:埼玉
セロリ:静岡
じゃが芋:長崎
白菜:兵庫
きゅうり:宮崎
大根:神奈川

メルルーサ:アルゼンチン

鶏がら:青森


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより