月光原小学校ホームページへようこそ!

夜のあそび塾 6

画像1 画像1
見てください。
これだけの七中生が
ボランティアで手伝ってくれました。

勿論あそび塾の方々、住区の方々
PTAの方々、民生児童員の方々等々
沢山の方々のご協力のお蔭で
この会が成功しているのです。

子どもたちにもぜひわかってもらいたいことです。
ありがとうございました。

夜のあそび塾 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記念写真パート2です。

今年は私もパワーアップしてみたのですが、
どうもまだまだのようです。

来年はもっと怖くするぞー。

夜のあそび塾 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタートするや否や、
ものすごい叫び声?が
聞こえてきました。

今年のお化けも張り切っているようです。

校長室にやってきた子どもたちを
記念撮影してみました。

子どもたち同士
助け合いながら進んでいるのは立派です。

夜のあそび塾 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内のお化けたち?も準備完了です。
毎回七中生が、お手伝いに来てくれています。

さぁ、あとは
子どもたちのスタートを待つばかりです。

夜のあそび塾 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、
ます体育館に集まります。

そこで、あそび塾の係の方から
説明を聞きます。

もう何年も続いているからでしょうね。
説明がなくても
各学年2列で並んでいきます。
流石です。

今年は、最初に
あそび塾で「子どもアナウンサー体験講座」の
講師をしてくださっている茂木先生の
怖い話がありました。

なんと、その話でリタイヤが出たとか。
きっとすごく怖い話だったんでしょうね。
スタート前から盛り上がっています。

夜のあそび塾 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今夜は、子どもたちが
待ちに待った「夜のあそび塾(お化け屋敷)」です。

正門の前には、
早く早くといわんばかりに、
子どもたちが大勢集まっています。

開門と同時に子どもたちは受付へ。
受け付けは大忙しです。

10月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、煮込みうどん、ゆで野菜の生姜醤油、みそポテト、牛乳です。
みそポテトは、埼玉県秩父地方の郷土料理です。農作業の合間に食べる「小昼飯こぢゅはん」といわれるもののひとつで、ご当地グルメの代表格「秩父のB級グルメ」です。ここ月光原小学校でも行列ができるほどの大人気で、熱烈なファンが何人もいます。今日も完食です。


<本日の使用食材の産地>
人参:北海道
ねぎ:新潟
小松菜:東京
きゅうり:秋田
キャベツ:群馬
生姜:高知
じゃが芋:北海道
たけのこ:鹿児島


卵:栃木


豚肉:岩手

ハロウィン 2

画像1 画像1
画像2 画像2
西昇降口の事務室前の机の上、
みなさん気が付いていましたか?

ここに「おもちゃ南瓜」が展示されています。
子どもたちも手にとっては、
匂いを嗅いでみたり、
触ってみたりしています。

ハロウィン 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日31日はハロウィンの日。

学校の中にもよく見ると、
ハロウィンに関係したものがいくつもありますよ。

先ずは図書室の掲示です。
いつも季節ごとに、趣向を変えて
飾りつけされています。

見ていて思わず楽しくなりませんか。
図書ボランティアの方々、
ありがとうございます。

あいさつ週間に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は、
「あいさつ週間」に向けての取り組みです。

各クラスで考えてきた目標を、
みんなの前で発表しあいました。

発表された目標は、
各クラスでクラスの見やすいところに掲示されています。

仕事はきちんと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日のことですが、
6年生の仕事の一つである校旗の旗揚げ。
毎回しっかり行ってくれています。

今日は、校旗を
ラグビーのボールのように
パスをしながら校庭を横切り、
ポールのところまで持って行っていました。

感心するのは協力して、
笑顔で行っていることです。
見ていても嬉しくなりました。

30日(金)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの話題から。

次の二つのことが耳に入ってきました。
一つはやはり、シアターのこと。
劇の中で歌を歌う学年は、
鼻歌交じりで登校してくる子もいます。

もう一つは、明日31日(土)の
「夜のあそび塾(お化け屋敷)」のことです。
「わたし怖いの嫌なの」というので、
「それじゃぁ、参加しないんだよね」
と聞き返すと
「でも参加する」と笑っています。
とっても楽しみのようです。

10月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、みそ汁、生揚げと野菜のうま煮、果物、牛乳です。
今日のみそ汁の具は南瓜と玉ねぎです。近年「ハロウィン」が日本でも定着しつつあることに、どうも違和感がある一人です。南瓜をスィーツにして登場させるのは賛同しているようで、どうしても抵抗感があるのです。ならば、食事の中で南瓜を使って「時流は察しております。」ということでご勘弁いただき、今月は「隠れ南瓜」を2つ潜ませていました。その1つが今日のみそ汁の具です。とてもよく食べていました。もう1つは月初めの「ほうとう」で、食缶空っぽの完食でした。子ども達が美味しそうに南瓜を食べてくれて、密かなミッション完了の満足感です。

<本日の使用食材の産地>
南瓜:北海道
玉ねぎ:北海道
生姜:高知
にんにく:青森
人参:北海道
チンゲン菜:愛知
ねぎ:新潟
たけのこ:鹿児島
みかん:福岡


豚肉:岩手

こんなところで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、体育館に向かう途中の通路で
練習してました。

なるほど体育館はあいてない。
教室じゃ狭すぎる。
校庭は体育で使用中。

うまい場所を選びましたね。

声が出ていますね。
でも担任は、
「まだまだ、出るはずです」と
さらなるレベルアップを狙っています。

あれ、先生も?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、シアターに向かっての練習が
盛んに行われています。
この日は6年生が体育館で練習でした。

覗いてみると
あれれ、杉崎先生がギターを持ってるぞ。
もしかすると、先生も劇に登場?

29日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、昨日いなかったでしょう」

何か用があり、朝校門に立てなかった次の日は、
時々こう言われます。

「ジャンケンできなかったじゃない」
と言い寄られると、
思わず「ごめんなさい」と頭が下がります。

楽しみにしていてくれるだけでも嬉しいことです。

図工の作品が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3階図工室の前、
故郷教室の掲示板に
4年生が作った作品が掲示されています。

見てくださればその楽しさがすぐにわかります。
ご来校の際は、是非ご覧ください。

5年1組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホームページのトップにも書いたように、
5年1組苗田クラスが
研究授業を行いました。

国語科で、「大造じいさんとガン」という教材です。
ご存知の方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

研究は「読解力」です。
文章を読み取る、登場人物の気持ちを読み取る、
優れた表現を理解する・・等々
いろいろありますが、子どもたちが
先生を助けようと、すごく頑張っていたことを
嬉しく思いました。
一番緊張していたのは、苗田先生だったかもしれませんね。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会はちょっと変わってましたよ。

子どもたちのいでたちを見てもわかりますよね。
そうです、ハロウィンについての
クイズがありました。

思い思いの衣装を身にまとっての進行に
見ている方も思わず笑顔。

終了の反省会でも
「すごく良かった」と
森先生からお褒めの言葉。

10月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、シーフードピラフ、野菜たっぷりスープ、果物、牛乳です。
今日のスープには、その名の通り野菜がたっぷり入っています。中でもキャベツは東京都世田谷区でとれたもので、錦秋という種類のものです。甘味があり、スープの味をまろやかにしてくれました。「このスープの作り方を教えてください。」という子もいて、たっぷり味わってくれたようです。

<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:北海道
人参:北海道
ピーマン:岩手
セロリ:長野
じゃが芋:北海道
パセリ:長野
キャベツ:東京(世田谷区桜上水;浦野昌一さん)
シナノスイート:長野


豚肉:岩手
鶏がら:北海道



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより