月光原小学校ホームページへようこそ!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝会では、
運営代表委員から
運動会スローガンの発表がありました。

そうか、もうすぐ運動会だ。
改めて今年度、運動会が一週間早くなったことを
実感しました。

GWが明けたらすぐに練習本番です。
「もう練習してるよ」と言ってくれる子どもたちが
とても頼もしく思えました。

4月27日(月)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当にいい天気の日が続いています。

それに明日は、全校遠足です。

なんだか子どもたちの足取りも軽そう。

GWも目の前だ。

・・いいことばっかりだね。

あそび塾「習字」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく25日土曜日に
あそび塾で習字の教室が開かれていました。

ありがたいことに、
保護者の方もご参加されていました。
ありがとうございます。

小寺先生の指導の下
お手本を見ながら次々に書いていきます。

こんなにやっていたら上手になるよなぁ・・
と、ちょっぴりうらやましくなりました。

合唱部の保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日の土曜日に
本校の合唱部の保護者会を開きました。

本年度は、音楽に詳しかった副校長が退職し
音楽教諭も齋藤先生に変わったものですから
保護者の方も心配されていたかもしれません。

しかし、新しく来られた齋藤先生は
とても合唱に燃えています。
今年はなんとNHK合唱コンクールを目指したい
と考えています。

最後はお母さん方みんなで
歌を歌って閉めました。
横で聞いていた子どもたちも
あまりの上手さ?に、びっくり・・。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集団下校は、この学校の特色の一つです。
安全な登校という意味でも、
大変有効なシステムです。

新班長も頑張ってくれていますよ。
だんだんと貫禄が出てくることでしょう。

それからご協力いただいてる
保護者の方、地域の方、
いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校探検の本番。
2年生も張り切っています。

しっかり1年生をリードして
学校中を案内してくれました。
校長室にもご覧のように来てくれました。

やっぱりお兄さん、お姉さんになると流石です。
自分の気持ちより
1年生の気持ちを優先させています。
それでこそ2年生ですね。

4月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、うま煮丼、みそ汁、野菜のごま和え、牛乳です。
うま煮丼は、高野豆腐の細切り状のタイプを使用します。しっかりとっただし汁のうま味と野菜の甘味を煮含めた高野豆腐は、極上のおいしさになります。見た目とは違う味の広がりに、子ども達の箸はどんどんすすむようです。ちょっと多いかな?と心配していましたが、ほとんど完食でした。すごい食欲です。




<本日の使用食材の産地>
人参:徳島
玉ねぎ:佐賀
小松菜:埼玉
ほうれん草:東京
もやし:栃木

豚肉:群馬

走る、走る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちって、本当に元気ですよね。
休み時間の校庭は、子どもたちの天下です。

そしてまた、よく走る。
どうして疲れないのかというくらい
よく走っています。

疲れたといって寝ころぶ子もいますが、
あっという間に立ち上がってまた走る。
子どもの体力無尽蔵。

6年音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は朝の集会もそこそこに、
すぐに貸し切りバスに乗り込みました。
パーシモンホールで音楽鑑賞教室に
参加するためです。

着いてみたら一番乗りでした。
舞台上で音合わせや練習されている楽団の方々を
目の前で見ることができました。

残念ながら、本番の演奏中の撮影は禁止です。
でもいい音楽をしっかり堪能できました。
6年生は静かに行儀よく聞いていましたよ。

4月23日(木)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れの日が続くと気持ちいいですね。
でもそんなことを言ってられるのも、
5月くらいまででしょうか。
あっという間に真夏日ばっかりになって、
お日様が恨めしくなるかもしれませんね。

最近じゃんけんが不調です。
なんだかよく負けます。
子どもたちは嬉しそうに去っていきますから
それはよいのですが、
負けず嫌いの私が納得いきません。
明日こそはもっと勝とう。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動を見る時、
まず気になるのが運動系のクラブです。
怪我をしないだろうか、
先生はちゃんとついているだろうか、
ついあれこれ心配してしまいます。

校庭での屋外スポーツクラブと
体育館での屋内スポーツクラブ。
両方とも、先生の指導の下しっかり活動していました。
後片付けもばっちりです。

内科健診

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が内科検査を行っていました。
4月は、この内科健診や
歯科検診、耳鼻科健診、蟯虫検査と
健康に関する健診等が目白押しです。

健診が終わった子が、
慌ててまた保健室に戻ってきました。
忘れ物かなと思ったら、
先生に対して「ありがとうございました」と言って、
また去っていきました。
えらい!

兄弟班で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
兄弟班で集まって何か相談しています。
何を相談しているのかな?と
足を止めて聴いていると
28日の全校遠足での遊びのことでした。

6年生が、必死に低学年の子たちに
「どんな遊びがしたい?」と
聞いてくれています。

こうやって、上級生がお手本になってくれているのです。

4月22日(水)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の子が私に教えてくれました。
「今度1年生を案内するんだ」

どうやら学校探検のことのようです。
2年生が1年生を案内して、
学校の隅々まで教えてあげる活動のことです。

やはり下ができるということは、
すごくいいことですね。

4月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の献立は、スパゲティミートソース、きゅうりとコーンのサラダ、果物、牛乳です。
今日は、子ども達に大人気のスパゲティミートソースです。みんな口のまわりを真っ赤にして「美味しい!」「もっとおかわりする!」とニコニコしています。結構な量を仕込んだのですが、どのクラスもほとんど食缶が空っぽです。この勢いは、一体いつまで続くのでしょうか。すごいです。

<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:佐賀
人参:徳島
セロリ:静岡
パセリ:静岡
きゅうり:埼玉


豚肉:岩手

4月22日の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工では「線であいさつ、色でおはなし」を行いました。班のみんなで協力して線で区切られた部屋を色々な色で塗っていきます。前回学習したグラデーションも取り入れながら、描きました。友だちと相談して、両側から塗っているところもありました。完成が楽しみです。

西根小学校との交流の看板お披露目

画像1 画像1
昨日は、西根小学校に送る看板のお披露目朝会がありました。

本校は平成十六年度から、宮城県角田市にある 西根小学校と 交流活動を行っています。
その活動の一環として、五年生が角田市の交流田に立てる看板を作りました。3月ごろから角田実行委員が中心となって制作をはじめ、5年生全員が板を米粒の形に切って、ヤスリをかけて貼り付けました。
 さすが高学年です。発表では、自分の話すことをしっかり覚えて、堂々と話すことができました。

4月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、いものこ汁、魚の照り焼き、即席漬け、フライビーンズ、牛乳です。
フライビーンズは、茹でた大豆に片栗粉と小麦粉をまぶし、油で揚げ、カレー粉と塩で味付けをします。ポイントは、豆をカラッと揚げることです。調理さんが研究を重ね、二度揚げして「カラッと感」を増す工夫をしてくれています。「この、唐揚げみたいなお豆、美味しい!」と、1年生にも大人気です。豆を大好きになってほしいと思います。

<本日の使用食材の産地>
人参:徳島
大根:千葉
里芋:愛媛
きゅうり:埼玉
キャベツ:愛知
しょうが:高知


ぶり:太平洋


鶏肉:青森・宮崎

4月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごまご飯、みそ汁、魚の竜田揚げ、ナムル、煮豆、牛乳です。
季節を先取りして、かつおの竜田揚げにしました。濃厚な味のかつおは、下味をしっかりと付けて、カリッと揚げるとまるでお肉のようです。結構なボリュームでしたが、食欲上昇中の月光原小学校のみなさんは、モリモリ食べていました。すごいです。

<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:佐賀
しょうが:もやし
人参:徳島
キャベツ:愛知
ねぎ:千葉
小松菜:埼玉


かつお:太平洋



タイムを計ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この写真は今日のものではありませんが、
各クラスとも50mや100mのタイムを
どんどん計っています。

なぜかというと
運動会の紅組白組は、
実は走力が大きく関係しているのです。
両組とも力がなるべく均等になるよう
50mや100mのタイムで振り分けていくのです。

今年は運動会が一週間早くなっています。
赤白を決めるためにも
早くタイムがほしいわけです。

さて、去年より記録は伸びたかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより