月光原小学校ホームページへようこそ!

21日の登校&ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日はとっても寒い。
今年一番の寒さとニュースで報じていました。
雨というよりは雪でしたね。

そんな中、ユニセフ募金が始まりました。
ありがたいですね、
沢山の子が募金に参加してくれています。

運営委員の子たちも嬉しそうです。

1月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、西湖豆腐(シーホードーフ)、中華サラダ、里芋の揚げ煮、牛乳です。
里芋は、切って揚げた後、調味液に絡めて仕上げます。ねばっとした独特の食感が苦手な子も、この調理法にすると、里芋の香ばしさの勢いで、良く食べてくれます。今日もおかわりに行列ができていました。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
人参:埼玉
玉ねぎ:千葉
小松菜:埼玉
里芋:埼玉
ピーマン:宮崎
たけのこ:九州

豚肉:岩手
鶏がら:鹿児島、青森




合唱部の朝練集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校には特設クラブの合唱部があります。
毎週火曜日と金曜日の朝に
音楽室で練習を行っているのです。

きちんと時間通りに集まれるのは
最低限と言いながらも立派なことです。
子どもたちの「やる気」を感じます。
小林先生の指導にも、
思わず力が入ります。

練習の成果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週運営委員会が、
ユニセフ募金のお知らせの練習をしていたことを
覚えていますか?
今日がその発表の日です。

さて、あれからどうなったかな、と
興味津々で見ていると
実に立派なものです。
大きくてよく通る声、
物おじしない演技
しっかり練習した「結果」が表れていました。
すごく嬉しくなりました。

1月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、みそ汁、鯖の味噌煮、ごま和え、煮豆、牛乳です。
今日は和食献立です。毎月19日は「食育の日」なので、当日に実施したいのですが、学校の行事の兼ね合いや、献立の組み合わせによっては、それにそぐわない日もあるので、「子ども達がゆっくり味わえる日」に入れています。
魚の骨が気になったので、心配して各クラスをまわり、子ども達に声をかけると、みんな上手に食べていて、「骨が嫌だから魚を食べない。」という子はいませんでした。むしろ、「やった!魚の皮が好きなんだよ!」という「通」までおり、うれしいなと思います。



<本日の使用食材の産地>
じゃが芋:長崎
玉ねぎ:北海道
ほうれん草:東京
白菜:兵庫
人参:埼玉

鯖:九州


20日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大寒もどこ吹く風
元気に登校しています。

目黒区のみならず、
インフルエンザによる学級閉鎖が出ている中
本当に元気な月光原の子どもたちです。

今日は火曜日で「あいさつ隊」の出番でしたが、
合唱部の朝練と朝の集会に重なってしまったため
3人だけとなってしまいました。
それでも役目を果たしているのですから
すごく感心しました。

あそび塾お箸作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日土曜日のことです。
あそび塾で「お箸作り」を計画してくれました。

福井の特産品のようで、
サンドペーパーでお箸の表面を削ることによって
きれいな模様が出てきます。
親子で作るということが
一番のポイントです。
親子で共有できる時間をもてる機会を
与えてくれたあそび塾の方々に感謝です。

四年人権教育

画像1 画像1 画像2 画像2
法務省の岩崎先生がいらっしゃって、
四年生に人権教育を行ってくださいました。

いろいろな視点から子どもたちに考えさせることができますが、
今日は「いじめ」を取り上げての授業です。

話を聞いているとよくわかるのですが、
実際の生活の中で気が付かなければいけません。

いじめる人
いじめられる人
いじめを見ている人
この三つの立場から子どもたちは考えていました。


1月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、パン、ふわふわ卵スープ、鮭のフライ、キャベツのごまドレッシングかけ、果物、牛乳です。
今日は、2年生のテーブルバイキングでした。「いつもと違う給食は、なんだかワクワクするね!」と、担任の先生とニコニコしながら会食が始まりました。仲良くパンをわけあったり、おかずをとってあげたり、終始なごやかな雰囲気でした。


<本日の使用食材の産地>
人参:埼玉
玉ねぎ:北海道
じゃが芋:長崎
パセリ:静岡
きゅうり:宮崎
みかん:静岡
キャベツ:神奈川

鮭:北海道

卵:栃木

鶏がら:鹿児島


テニスボールどうかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室に
取り付けたテニスボールの具合はどうかなと
授業を見に行ってみました。

2年生頑張っていますね。
姿勢もよく、集中して先生の話を聞いています。

今日は「いじめ」について学んでいました。
そうです、いじめは絶対にダメです。

ところでテニスボールは?と聞いてみると
「とっても静か」と答えてくれました。
よかった!

16日(金)の登校

画像1 画像1
ごめんなさい、
途中でバッテリーが切れてしまいこの一枚だけ。

登校の子たちに
昨日の晩白柚のことを聞いてみました。

「おいしかった」と言ってくれる子もいるのですが、
「すっぱかった」「ちょっと苦かった」
という子もいます。
「グレープフルーツみたい」という子も。
中には、「八朔(はっさく)みたいな味だった」という子もいました。

そう、まずは体験(食べてみる)してみることが大事です。

1月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、パン、野菜スープ、ハンバーグ、カントリーサラダ、果物、牛乳です。
今日は、4年生のテーブルバイキングでした。4年生もあと47日で終わり、5年生ではクラス替えがあります。今日隣に座った人たちが、もしかしたら4月から同じクラスになるかもしれない。そんな担任の先生からのお話で始まったランチでした。クラスが違うと、心地よい緊張感があるのか、「運命の出会いの友」とお互い優しく気遣いしながらいつもと違う雰囲気で、楽しそうに会食していました。


<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:北海道
人参:千葉
セロリ:愛知
キャベツ:愛知
パセリ:静岡
きゅうり:宮崎
大根:神奈川
生姜:高知
みかん:静岡

卵:栃木

豚肉:岩手
鶏肉:宮崎
鶏がら:鹿児島



1月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、黒豆ごはん、豚汁、みそポテト、晩白柚(ばんぺいゆ)、牛乳です。
先週、朝会で校長先生が、故郷の熊本の果物「晩白柚」を紹介して下さったので、「せっかくの珍しい果物を、みんなに食べさせてあげたい!」と思い、今日の給食で出すことにしました。八百屋さんに注文すると、運よく購入することができ、全部で23個、調理さんと私の4人で必死でむいて1時間以上かかりましたが、無事提供することができました。きれいに飾り切りされた様子に子ども達は、「わぁ!」と歓声をあげて近づいてきました。「これ何だ?」ときくと、「晩白柚!」「校長先生が朝会で言っていたよね。」と、結構覚えている子が多かったです。お味は、いったい…?ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。


<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
里芋:愛媛
ネギ:埼玉
じゃがいも:北海道
ごぼう:青森
大根:神奈川
晩白柚:熊本

ちりめんじゃこ:広島

豚肉:岩手


晩白柚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の最初の全校朝会で、
私が熊本の晩白柚を手にしながら
お話をしました。

それを聞いていた栄養士の大澤先生が、
「晩白柚を給食に出しましょうか」と提案してくれたのです。
もちろん大賛成。

その晩白柚が給食に登場するのが今日なのです。
「いったいどんな味がするのかな?」
子どもたちも興味津々。
そして見てください。
視覚からも楽しい給食をと、
きれいな飾りのように切ってくれました。

さて、お味の方は・・?
それはぜひ、帰ってきたお子さんに聞いてみてください。

鬼の顔?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室を覗くと
何やら楽しそうなことをやってます。

袋を使って「鬼の顔」を作っていました。
角を付けた袋に
指でちぎった目や鼻、口を取り付けます。

1年生ですから、うまく紙を千切れないのですが
それがまた鬼のいい表情を作り上げるのです。

夢中になってやってます。

15日(木)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よかった!
まだ雨は降ってない。
今日降るのはまず間違いないのでしょうが、
登校時に降ってないのは大助かり。

子どもの一人が、
「先生、今日晩白柚食べるんだよね」と
聞いてきました。

よく覚えてるねぇ。
そうです、栄養士の大澤先生が
私の田舎の特産である「晩白柚」を
給食に出してくれるのです。
私も楽しみです。

委員会活動(運営代表委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月第一水曜日の6時間目は、
委員会の日です。

委員会とは、自らの手で学校を良くしていこうとする
自主的、実践的な活動です。
本校には、下記の七つの委員会があります。
・運営代表委員会  ・体育委員会  ・放送委員会  ・図書委員会
・自然環境委員会  ・集会委員会  ・保険給食委員会
5・6年生が構成メンバーで、その委員会ごとに
学校の放送の仕事を行ったり、本の貸し出しの仕事を行ったりと
日々仕事を頑張ってくれています。

今日は運営代表委員会をのぞいてみました。
すると、来週のユニセフ募金のお知らせのため
劇の練習を行っていました。

今日初めて見た台本だったはずなのですが、
みんななかなかの演技です。
来週の本番が今から楽しみです。

歌声朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月末の6年生を送る会では、
1〜5年生が、6年生に感謝の気持ちを伝えます。
加えて、開校80周年式典で歌った歌をもう一度歌って
全校児童での思い出を作るとともに
保護者のみなさんに来ていただき
その時歌った歌だけでも聞いていただこうと思っています。

音楽の小林先生の「みんな覚えているかな?」の心配をよそに
大きな声で歌ってくれました。
途中代表して6年生がお手本を示してくれました。
いい声です。
さすが6年生ですね。

14日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も寒い中
元気に登校しています。
ちょっと声が小さいかな。

心配なのは明日のこと。
予報によると、明日は90%の確率で
雨となっています。

久しぶりの雨ですから
乾燥しきった空気には、いいお湿りかもしれません。
ただ登下校時には、止んでほしいものです。

1月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごまごはん、みそ汁、魚の照り焼き、大根のあちゃら漬け、白玉ぜんざい、牛乳です。
1月11日は、「鏡開き」でした。お正月に供えた鏡餅を、お雑煮やお汁粉などにして食べ、一家の円満を願う行事です。それにちなんで、白玉ぜんざいにしてみました。年に一度「運を開く」という意味もある縁起の良いものです。子ども達の中には、あんこが苦手な子も何人かいますが、一口食べて「美味しい!減らさなければ良かった!」という子もいたようです。日本の食文化を経験して、食域を広げてほしいと思います。

<本日の使用食材の産地>
キャベツ:愛知
あさつき:福岡
生姜:高知
大根:神奈川
人参:千葉

ぶり:北海道


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

自然宿泊体験教室 給食献立

目黒区学力調査結果について

校長語録