月光原小学校ホームページへようこそ!

2月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、キビご飯、味噌汁、魚のごまみそ焼き、お浸し、里芋揚げ煮、牛乳です。
今日は、「一汁三菜」の和食の献立です。給食で一つのお皿に三点盛りするのは、なかなか難しいことですが、担任の先生が十分子どもに指導しているので、月光原小学校の子ども達は1年生でも上手に盛り付けることができます。こうした和食の献立は、子ども達も大好きで、まわりの食欲につられて、「魚は苦手だけど、今日、食べてみたら美味しかった!」「いつも魚は食べられないけど、今日は食べられた!」という子が何人もいました。ほとんど完食でした。うれしいです。
余談ですが、実は今日の魚はいつもより、少し良いものをいれました。「すごい嗅覚の持ち主がいるなあ。」と栄養士さんは密かにビックリしました。


<本日の使用食材の産地>
ネギ:山形
小松菜:東京
もやし:栃木
人参:千葉
里芋:愛媛
生姜:高知
みかん:静岡


本鰆:韓国

月光原ギャラリー準備 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
でもね、先生たちも負けてないんですよ。

みんなが一生懸命作った作品を
どうすれば一番よく見えるのか、
あれこれ考えながら、大切に展示しています。

今日は主に、習字と平面作品を
体育館に運び入れました。

完成するのが楽しみです。

月光原ギャラリー準備 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会で見た体育館。
周りに何もなかったですよね。

それがほんの30分後には、
ギャラリーの会場らしくなっています。
6年生が用意してくれたのです。
本当に、学校を支えてくれているのは6年生だと
実感する瞬間です。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校朝会では、
先日まで行われていた
「めぐろ子どもたち展」(区展)に
出品した子どもたちの表彰を行いました。

書写36名、図工作品43名
合計79名の子どもたちの名前を呼んで
その努力をたたえました。

代表して6年の平峯君に表彰状を送りました。
いい返事、そしていい態度でした。

ところでちょっと、体育館の様子を見ていてくださいね。
この後の「月光原ギャラリー準備」に続きます。

9日(月)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日がこの冬一番の冷え込みです。」
そんな予報を聞いて家を出てきました。

毎日、記録更新の日々です。
確かに寒く、
子どもたちもそれを感じての登校のようです。
あいさつの声が小さくなっています。

寒さに負けるな!


2月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、揚げパン、ふわふわ卵スープ、和風サラダ、牛乳です。
今日は、月光原小学校給食人気投票第一位の揚げパンです。1年1組、1年2組ともクラスでも揚げパンが第一位になっており、人気の高さがうかがえます。何日も前から給食時間になると職員室前の献立表に群がり、「月曜は揚げパンだ!」「そうだ揚げパンだ!」「月曜は揚げパンだ!」「そうだ揚げパンだ!」とわいわい楽しそうでした。そんな期待に応えて、今日は少し大きめのパンを注文してみました。自分の顔より大きなパンにパクリと食らいつく姿がなんともかわいらしく、「お味はどうですか?」ときくと、「中がふんわり、外がサクサク!」「美味しい!」と満面の笑みです。きっと「また揚げパンだしてください!」とお願いされるのではないかと思います。





<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
玉ねぎ:北海道
じゃが芋:鹿児島
パセリ:静岡
きゅうり:宮崎
もやし:栃木

卵:栃木

鶏がら:青森



雪まつり 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私が思っていた以上に大きなイベントでした。
一朝一夕にできる物ではありません。

企画し関係機関と連絡調整してくださったみなさん
ありがとうございます。
住区そして、地域のみなさん、保護者のみなさん
ご協力ありがとうございました。
第七中学校からのボランティア活動も
毎回のことながら、助かっています。

子どもにとって、本当に楽しい一日となりました。

雪まつり 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部は場所を校庭に移しての始まりです。

子どもたちは真っ先に雪山に走り出しました。
角田の特産物もよく売れています。
振る舞い豚汁も大盛況です。

車座になっての食事は
きっと家族にとってもいい思い出になることでしょう。

雪まつり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真からわかりますか?
沢山の観客です。
ありがたいことです。
やっぱり観客は多いほうが子どもたちも張り切ります。

それから、ピエロって言っていた意味が分かりました。
お二人のピエロの方が、
観客を巻き込みながら、
楽しいパフォーマンスを披露してくださいました。

子どもたちも大満足です。

雪まつり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時から体育館で
「雪まつり」第1部の始まりました。

本校の合唱部の登場です。
練習の成果ですね、見事な歌声です。
その後からは、第七中学校の吹奏楽部。
やっぱり中学生はすごいものです。
その礼儀正しさと、しっかりした話し方も印象的でした。

最後は吹奏楽部の演奏で、「合唱部」の子どもたちが
「ビリーブ」をうたってくれました。

雪まつり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「雪が来るんだ」
子どもの言葉になんだか胸が弾みます。

来ました、来ました。
トラックに山盛り詰められた雪が
10時前に到着しました。
荷台から落とされた瞬間、歓声が上がります。

「子どもが駆け上るんだよなぁ」という
係の人の言葉が、よくわかる気がします。

雪まつり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「雪まつり」当日です。

朝8時前からみなさんが集まってきています。
手慣れた様子で、手際よく準備に取り掛かられていました。
その様子に、歴史を感じ、この地域の「力」を感じました。

家庭科室からは、豚汁のおいしそうな匂いが漂ってきます。

雪まつりの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
明日7日(土)は「雪まつり」です。
はじめての私もとても楽しみです。

子どもたちに聞くと、
「ピエロが来るんだよ」
「雪で遊べるから好き」と
みな楽しみにしていることがよくわかります。

第七中学校の吹奏楽部も参加してくださるとのこと。
早速明日の準備のために
楽器を運んでいました。
みなよく挨拶ができ、さすがだと思います。
明日よろしくお願いしますね。

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生保護者説明会の後
ランチルーム及び6年1組を使用して
漢字検定を行いました。

私は8級〜10級の子どmたちを担当しましたが、
伝わりますか、子どもたちの真剣な態度が。
話し声ひとつしません。
「用があるときは黙って手を挙げて」の指示に従い、
みな黙って取り組んでいます。
いい緊張感です。

結果は約1か月後に連絡されます。
合格を願っています。

6年生から

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室で副校長と話をしていると
6年生が家庭科の調理実習で作ったものを
わざわざ持ってきてくれました。

サラダとパスタの料理です。
最近は洒落たものを作るのだなぁと
感心してしまします。

二人とも敬語を使い、礼儀正しい態度で
私たちに渡してくれました。
もう中学生でもおかしくありません。
おいしかったです、ありがとう!

新1年保護者会

画像1 画像1
6日の午後から
新1年生保護者説明会を行いました。

50名ほどの保護者の方々がお見えになり、
熱心にメモを取られながら
話を聞いてくださいました。

確定ではありませんが、お陰様で来年度
2クラスでスタートできそうです。
よろしくお願いいたします。

6日(金)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日も寒いです。
昨夜からの雨のため
ところどころ凍っています。

合唱部の子たちが一番早く学校に来たのですが、
正門の坂が滑りやすいため
急きょ横の通用門から子どもたちを入れるようにいたしました。

融雪剤の塩化カルシウムを撒きましたので、
早めに溶けてくれると思います。

絶対に走らないように。

2月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ツナポテトトースト、クラムチャウダー、かぶとりんごのサラダ、牛乳です。
今日は、久しぶりのトーストです。ツナとマッシュしたじゃが芋をマヨネーズで和え、食パンにのせて、オーブンで焼きます。耳の部分がこんがり焼けて、パイのような食感。真ん中部分は、具とマッチしてふんわりしっとり。味わいがあるトーストです。今日もよく食べていました。




<本日の使用食材の産地>
人参:埼玉
じゃが芋:長崎
パセリ:静岡
かぶ:千葉
きゅうり:宮崎
りんご:青森
玉ねぎ:北海道

あさりむき身:愛知
ホタテ:青森


鶏がら:鹿児島



歌声朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「6年生を送る会」で
6年生に感謝を伝えるために歌う
「ぼくらの日々」と「明日へ」の歌を練習しました。
6年生はちょっと照れながら、
でも立派な姿勢で前にいます。

この2曲は、80周年開校記念式典で歌った歌です。
しばらく時間があきましたから、
心配だったのですが、なかなか見事でしたよ。

当日保護者のみなさんも見学が可能ですから、
良かったらぜひ来てください。

4日(水)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歩いている姿を見ると
習慣の力は素晴らしいと思います。
班長さんを先頭に、
きちんと列を作って登校しています。

勿論保護者の方のご協力があってのことですが、
高学年生の意識も高まっています。
そして、それが下級生にも引き継がれていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

自然宿泊体験教室 給食献立

目黒区学力調査結果について

校長語録