月光原小学校ホームページへようこそ!

月光原ギャラリー 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このギャラリーには、
こども園さんも参加して下さっています。

5・6年生の家庭科作品も
見事でしたね。

月光原ギャラリー 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に4〜6年生です。

発達段階に応じて
作品の難易度が上がっていくがわかります。

月光原ギャラリー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もしかするとこの写真を見て
話が弾むこともあるかもしれませんね。

小さくなってしまいますが
各学年の作品を写します。
まず、1〜3年生です。

月光原ギャラリー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沢山の方々がお見えになってくださいました。
来てくださったことにまず感謝です。

黙って耳を澄ませば、
「ほぉー」「いいね」「なるほど」
という短い言葉が聞こえてきます。

本当は近くに行って、
もう少し詳しく感想を聞きたいのですが
きっと、いい印象をもって
ご覧になっていらっしゃるのだろうと感じました。

明日午前中で終わってしまうのが、
もったいないと思ってしまいます。

学校公開二日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、点字の授業を行いました。
実際に目が見えない方をお呼びして
その人の気持ちや、街で見かけたとき
「こうしてもらえると嬉しい」という
本当の気持ちを子どもたちに話しながら
授業が進みました。

その方から質問を受けた時、
いつもの癖で黙って手を挙げる子どもたち。
でも、そのあげた手が見えないことに気が付き、
「はい」「はい」と
大きな声で知らせていました。

学校公開二日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがに土曜日です。
最初から来校される方の勢いが違います。
教室を回ってみると
入りきれずか、廊下にいらっしゃる方もいたほどです。

朝会でも話しましたが、
子どもたちはどこで鍛えられるかというと
基本的に授業に他なりません。

指名されて[ハイ」と大きな声で返事ができる。
自分の考えを持ち、伝えることができる。
進んで学習しようと、集中して授業に向か言うことができる。等々
普段の授業から、少しずつ少しずつ積み上げていくものです。

今日もよく頑張っていましたよ。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもと同じように
時間前に整列し、
朝会を始めることができました。

今朝は、表彰が二つあります。
一つは作曲コンクールで1年の子が賞状をいただきました。
もう一つは、第61回新春書道展で
入選及び準特選の選ばれた子の表彰です。
代表して6年の準特選に選ばれた子に
賞状を受け取ってもらいました。

努力すること、より良いものを生み出そうとすることは
表彰されるされないにかかわらず
とても大切なことです。
そこに拍手を送ります。

14日(金)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門につくと
まず、学校公開と
月光原ギャラリーの看板が目に入ります。

きっと子どもたちも「その気」です。
なぜなら昨日と同じように
あいさつの声が違います。

「やる気」があることは
とってもいいことです。

6年租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に6年生が税務署の方をお呼びして
税金に関する授業を行いました。

話しも面白いのですが、
「1億円(レプリカ)を見せましょう。」と
声がかかったときは、教室がざわめきました。

重いものですね、約10kgあるそうです。

それから、本日6年生の椅子・机の足に
テニスボールを取り付けました。
これでさらに静かになるかな。

学校公開1日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがに、今日は平日ですから
お客さんはちょっと少ないかもしれません。

でも、やっぱり来てくださって
子どもたちの様子を見てくださると
子どもたちの頑張りが違います。

「見る」、「見守る」ということは、
子どもの成長に欠かすことができない要素です。

写っていないクラスがあったらごめんなさい。
明日必ず撮影して、様子をお伝えします。

学校公開1日目 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は主に道徳授業がメインでした。

1年生は「ジオジオのかんむり」
2年生は「黄色いベンチ」
3年1組は「一流の条件」
  2組は「おばあさんときれいな歩道」
4年生は「ふしぎのふしぎ」
5年生は「うわばれた自由」
6年生は「幸せコアラ」
の授業を行いました。

観客がいるからでしょうか。
どのクラスも落ち着いて、
静かに授業が進んでいます。

子どもたちがよく頑張っていましたよ。

13日(金)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、学校公開のことが意識にあるのか
なんだか張り切っているのがよくわかります。

声が弾んでいて、
あいさつの声も大きいのです。
頑張ろうという気持ちの表れでしょうか。
すごくいいことです。

2月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、わかめごはん、みそ汁、魚の照り焼き、くきわかめのきんぴら、牛乳です。
今日は、5年生と6年生でわかめのひみつについての学習をしました。ごはんにも、おかずにもわかめを使用しているのはそういうわけです。「お味はいかがですか?」ときくと、「美味しい!」と言いながら、少々神妙な感じの表情。わかめの食物繊維が、腸の中を掃除してくれると聞いて、また違った気持ちで食事をしている子ども達でした。


<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
大根:神奈川
生姜:高知
ごぼう:青森


ぶり:北海道
 
豚肉:岩手

明日は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、学校公開です。
道徳授業地区公開講座も、
月光原ギャラリーもあります。

その用意で先生たちも、大忙しです。
でも何とか準備が整い
明日を待つばかりです。

天気もよさそう。
大勢のご来校をお待ちしております。

共遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の共遊びは、
6年生が計画して行う最後の共遊びでした。

終わった後、班で集まったときに
あちことから「6年生ありがとう」の声が
聞こえてきました。

「最後の・・」という言葉が
本当に実感できる時期となりました。

12日(木)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のじゃんけんは不調でした。
いきなりの5連敗。
最後の方では、
「校長先生、弱いね」と
声をかけられる始末。
こんな日もありますよね。

さて、校舎に入ると、なぜか1年生は
靴箱のところでちょっとしたおしゃべりタイム。
コミュニケーションが取れているのは
ありがたいのですが、
集会等あるときには、ちょっと焦ってしまいます。

おしゃべりもいいけど、
なるべく早く教室に上がろうね。

2月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーうどん、肉まん、果物、牛乳です。
肉まんは、全て給食室での自家製です。生地をこねるのも2人がかりで一生懸命作ってくれました。1年生の教室に「お味はいかがですか?」と様子を見に行くと、「美味しい!」とみんなニコニコしていました。「質問があります!肉まんは、買ってきたのですか?」と言われたので、「朝から調理室で調理さんが、小麦粉をこねこねして、豚ひき肉と野菜をこねこねして、みんなの大きさが違わないようにそれぞれを量って丸めて、大きな釜でお湯を沸かしてそこにそれを入れて…」と言ったところで、「蒸す!!」と答えてくれた子がいました。「正解!よくわかったね!肉まんは、調理室で作りました。買ったのと何が違うかな?」と言うと、みんなよく味わいながらモグモグ。「手作りの肉まんですよ。よく味わって食べましょうね。」と担任の先生がお話しされると、うんうんとうなずいている姿がかわいらしく、完食していたのを見て、すごいなあと感心しました。


<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:北海道
人参:北海道
ネギ:山形
小松菜:埼玉
生姜:高知
たけのこ:九州

豚肉:岩手・宮崎


あいさつ隊の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も一番の寒さにもかかわらず
保護者の方も参加して
「あいさつ隊」を実施してくれました。

笑顔であいさつしてくれることが
本当に嬉しいですね。

お母さん方、ありがとうございます。
帰ったら、是非ほめてあげてください。

スポーツタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この冬、持久走に取り組んでいるのは
もうご存知ですよね。

中休みに「スポーツタイム」の機会を作って
全員で走っています。

全員で走るとすごい!
走ることが嫌いな子も
友達につられて笑顔で走っています。

校長は3周でダウン。
間違いなく運動不足です。

3年七輪体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から3年生が、七輪体験を行うと報告がありました。
「これはぜひ見に行かねば・・」と
早速見に行ってきました。

すると案の定、
なかなか火をおこせない班が大多数です。
そうです、これが今は普通なのです。

さて、担任は助け舟を出すのかな、と思いきや
じっと我慢しています。

私も賛成です。
失敗してもいいのです。
だからこそ記憶に残り、学ぶことができるのです。
全て与えられて行うことは、
体験活動の本質まで無くしてしまうのではないでしょうか。

しかし、この後が問題。
子どもたちのリベンジのチャンスを与えることが大切です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

自然宿泊体験教室 給食献立

目黒区学力調査結果について

校長語録