月光原小学校ホームページへようこそ!

6年生国会へ  5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に特別企画が待っていました。
「参議院特別体験プログラム」といって、
簡単に言えば、国会の疑似体験ができるのです。

この時は3校が集まって疑似体験を行いましたから
3校から委員長や議員といった役割の子どもたちを出し合い、
原稿に沿った会議を行うのです。

しかし、いくら原稿に沿ってとはいえ、
みんなの前で行うのですから
選ばれた子どもたちも
見ている方もドキドキします。

あとで聞いてみたら
「緊張した〜」との答え。
それはそうだよね。

帰りもほぼ時間通りで、充実した社会科見学でした。

6年生国会へ  4

画像1 画像1
画像2 画像2
私たち教師は、6年生の担任となれば
必ずと言っていいほど国会見学には行きますが、
それ以外の人は一生に一度のことではないでしょうか。

担任の前田先生も子どもたちに言います。
「二度と来ないかもしれないんだから
 よ〜く見ておきなさい」

ただし、国会内は撮影禁止ですので、
写真は撮れませんでした。

6年生国会へ  3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時30分から
この科学技術館で昼食をとりました。
他にも5校ほど見学していましたが、
この時期当たり前のことのようです。

さすが6年生で、時間通りに集合。
そしてあっという間に完食。
何事も早い。

6年生国会へ  2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく、科学技術館で
体験を楽しむ子どもたちです。

国会へ  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科見学です。
見学場所は下記の二か所。
・科学技術館
・国会

途中車窓から迎賓館を見ながら、
科学技術館に到着。

グループに分かれて見学しますが、
ご覧のとおり、みんな仲良く体験しながら回っています。
子の学年は本当に仲がいいですね。

15日(月)の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝は、
土日の疲れがあるのか、
疲れた子が多いような気がします。
あいさつの声もちょっと小さ目。

それでも元気な子はいますよ。
走ってきて、あいさつもそこそこに
じゃんけんのポーズをされると
こちらもすぐに身構えます。

いつも子どもから元気をもらっています。

12月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、大豆入りかき揚げうどん、ふろふき大根、果物、牛乳です。
今日の大根は、大蔵大根です。大蔵大根は身がしっかりしているので、煮崩れないのが特徴です。上にかけるみそには、ゆずの果皮が入っているので、何人かの子ども達は、「これは苦手です。」と言っていました。「今は食べられなくても、大人になって食べられるようになるのよ。」と言うと、「今日は食べましたよ。」と苦笑い。
「味」の経験は不思議なもので、小さいときに味わっておけば、その時苦手でも、いつか美味しく食べられる時がくるものです。幅広くいろいろな味を経験しておくことが大事だなと思います。
ふろふき大根は、なかなか子どもの食卓に上がることが少ないのか、1年生が「これはデザートですか?」「ゼリーじゃないよ。大根だよ。」と言っていたので、笑ってしました。





<本日の使用食材の産地>
大蔵大根:東京(世田谷区瀬田;大塚信美さん)
人参:埼玉
ネギ:千葉
小松菜:東京
玉ねぎ:北海道
さつまいも:千葉
ゆず:愛媛
みかん:福岡

豚肉:岩手



あそび塾での花育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科見学から帰ってみると
家庭科室がにぎやかです。
80周年式典でもお世話になった
花育の別府先生がおいでになってました。
あそび塾での「花育」教室です。

子どもたちも手慣れたもので、
次々と花を活けていきます。
それを別府先生が、丁寧に、
でも短く的確にアドバイスしてくださいます。
すると、ほんの少し花の位置を変えただけで
見違えるほどよくなっていくのです。

先生曰く、
「感性ですよ。月光原の子どもたちは、
 とても感性がよい」
とのことです。

5年社会科見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は花王の川崎工場です。
森永でも感じたことですが、
品質管理と環境に対する配慮が素晴らしいです。

ご覧のように子どもたちも大人も
ヘアキャップ着用でした。
そして、これも森永同様
工場内での写真撮影禁止です。

子どもたちの記憶とメモの中に
大切なことがしっかり残ってくれればと思います。

5年社会科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食は、大黒ふ頭海釣り公園で。

天気が良ければもっと楽しめるのですが、
今日はちょっと寒い。

それでも子どもたちは、
元気に食べて次の見学地に出発です。

5年社会科見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(金)、5年生が社会科見学に行ってきました。
見学地は、森永製菓の鶴見工場と、
花王の川崎工場です。

最初の森永鶴見工場に入った途端、
甘いチョコレートの香り。
説明会場では、あったかいココアのおもてなしに
子どもたちも大満足。

この工場では、「小枝」といったいくつかの製品の
日本中の分が作られているそうです。
品質管理の厳重さにもびっくり。

最後はキョロちゃんの前で記念写真。
お土産のお菓子ももらって
子どもたちはニコニコでした。

木曜日はロングタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日のロングタイム
(昼休み、掃除の時間がなくて続けて遊べる時間)は
子どもたちが楽しみにしている時間です。

それはそうですよね。
休み時間が長いうえに、掃除もしなくていいのですから。

子どもたちは、たとえ寒くても
外に出てよく遊ぶ。
これが子ども本来の姿かなぁ。

3年社会科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この富士精機さんでは、
鉄やニッケル、アルミニウム、真鍮などの原料を使って
様々な部品を製作していました。
機械の一つ一つが何百万円もするそうです。

実際に作った製品を見せてもらうと
素人の私でも、すごく精巧にできていることがわかります。

注文通りに作るために
検査では1mmの千分の一の厚さまで計れる
機械まで備わっていました。

材料を少しでも無駄にしない工夫や、
環境のことを大切に考えているその姿勢に
感心してしまいました。

最後は、私たちのために作ってくださった
鉄のコマをいただきました。
何から何まで本当にありがとうございました。

3年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(木)に3年生が
社会科見学に行きました。
といっても、学校のすぐ近く。

私も恥ずかしながら知らなかったのですが、
第七中学校の裏手に「富士精機株式会社」があり、
その会社の社長さんのご厚意で
この社会科見学が実現できました。

あいにくの雨の中を出かけたのですが、
行ってみると驚くことばかり。
子どもたちは必至でメモを取っていましたよ。

落ち葉ひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時期、掃いても掃いても
落ちてくる枯葉。

校庭にもどんどんたまっていきます。
そこで、全校児童が学年ごとに
校庭の落ち葉を拾ってくれています。

みんなでやればほんとに早い。
あっという間に、枯葉一つ無くなります。
今朝は4年生がやってくれています。

12月10日(水)、サンタがやってきた?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンタがやってきた?

10日の集会では、
6年生がサンタに扮して、
クリスマスクイズを全校児童に出してくれました。

このサンタ、なかなかショーマンシップがあり、
コミカルな動作を取り入れながら
問題を出してくれます。
「そりを引いている動物は?」
「クリスマスの日に飾りつけをする木は何の木?」

楽しいクイズにみんなもノリノリで答えてくれました。

12月9日(火)のあいさつ隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週火曜日はあいさつ隊の日
保護者の方にも
本当によく参加していただいています。
ありがとうございます。

最近困ったことは、
ポケットに手を入れている子が多いこと。
躓いたとき、すぐに手が出ず
大けがになることもあります。
家でも、注意していただければ助かります。

12月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、みそ汁、魚のフライごまケチャップソース、野菜ソテー、牛乳です。
今日の献立は上越地方の給食コンテストで賞をとった献立で、月光原小では何回か登場しています。子ども達もよく知っていて、「今日は、サメですよね?」と確認にくる子もいました。大正解の「モーカサメ」です。見た目は、カジキマグロにそっくりですが、揚げるとふんわり程よくジューシーな味わいになります。それには、「揚げ方」の技術も重要です。今日も調理さんが、上手に揚げてくれたので、衣が立ってサクサクでした。
<本日の使用食材の産地>

里芋:埼玉
ネギ:千葉
玉ねぎ:北海道
人参:埼玉
ピーマン:宮崎
キャベツ:愛知

モーカサメ:太平洋



12月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、茶飯、おでん、果物、牛乳です。
今日はおでんなので、朝から調理室は「おだし」の良い香りでいっぱいです。家庭の作り方とは違い、ひと品ひと品丁寧に煮て、味をしみこませました。全8品1人1個ずつ配りやすく、調理さんが工夫して配缶してくれました。まるでお店のようです。
実は、「おでんだしてください。」と、こっそりリクエストしてくれた子がいました。「だしたよ!」と言いに行くと、「ありがとうね!」と先に言ってくれ、とてもうれしかったです。さらに実は、「おでん」を給食にするのは栄養士人生初めてでした。1年生では、「おでんは人気だったよ!」という声もあり、調理さんの腕を信じて挑戦してみて良かったなと思いました。

<本日の使用食材の産地>
大蔵大根:東京(世田谷区瀬田;大塚信美さん)
みかん:福岡


12月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、麻婆やきそば、ゆで野菜の生姜醤油、いもけんぴ、牛乳です。
いもけんぴのさつまいもは、調理室の機械で切るので、火の通りが均一になりカリカリの食感です。よく噛まないと食べられないのですが、それがたまらないようで、「先生、これ大好き!」と言ってくれます。いもけんぴは、ひそかな人気メニューです。

<本日の使用食材の産地>
生姜:高知
にんにく:青森
人参:千葉
ネギ:埼玉
にら:長崎
きゅうり:宮崎
キャベツ:愛知
さつまいも:徳島


豚肉:岩手

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

自然宿泊体験教室 給食献立

目黒区学力調査結果について

校長語録