不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

給食の食材の産地

4月30日(水)給食の主な食材★
「たけのこごはん・赤魚のみそマヨ焼き
新じゃがのそぼろ煮・すまし汁」
牛乳→神奈川工場
豚ひき肉→熊本
新たけのこ→愛媛
昆布→北海道
赤魚→アラスカ
玉葱→長崎
ヨーグルト→森永
マヨネーズ→キューピィー
さやいんげん→沖縄
麩→山梨
長葱→埼玉
小松菜→東京
じゃが芋→鹿児島

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目黒警察署の方に来ていただいて、交通安全教室が行われました。横断歩道の渡り方を教えていただいたあと、体育館に設置された信号機と横断歩道を使って、実際に渡ってみました。安全に登下校できそうです。

給食の食材の産地

4月28日(月)給食の主な食材★
「手作りココアメロンパン・コーンスープ
オレンジ」
牛乳→神奈川工場
豚肉→熊本
卵→秋田
にんじん→徳島
ココア→バンホーテン
玉葱→長崎
ベーコン→茨城群馬千葉
粉チーズ→雪印
クリームコーン→アメリカ
ホールコーン→アメリカ
パセリ→香川
オレンジ→愛媛
じゃが芋→鹿児島

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5時間目に離任式が行われました。
5・6年生の合奏「カノン」で入場し、離任された先生は、児童からお手紙を受け取ります。
あたたかい雰囲気の、良い式になりました。

杏仁豆腐のいちごソース

画像1 画像1
今日の給食は「スパゲティー

ミートソース・ミネラルサラダ

杏仁豆腐のいちごソース」でした。

杏仁豆腐に、生のいちご7kgを

使用してソースをつくりました。

いちごの香のする、おいしいソース

でした。完食でした。

給食の食材の産地

4月25日(金)給食の主な食材★
「スパゲティーミートソース・ミネラルサラダ
杏仁豆腐のいちごソース」
牛乳→神奈川工場
豚ひき肉→岩手
ひよこ豆→アメリカ
にんじん→徳島
高野豆腐→長野
玉葱→佐賀
セロリ→静岡
しょうが→高知
ひじき→長崎
にんにく→秋田
きょうり→宮崎
ロースハム→カナダ
生クリーム→明治乳業
レモン→愛媛
いちご→長崎
ホールトマト→イタリア

6年 組体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は体育の学習で、運動会に向けて組体操の練習が始まりました。
 今日は、一人技の練習です。体育座りの姿勢から、V字バランスや肩倒立など様々な技をつくります。
 全員の技がピシッとそろうととてもきれいです。運動会まであと1ヶ月。本番を楽しみにしていてください。

給食の食材の産地

4月24日(木)給食の主な食材★
「おにぎり・豚汁・塩キャベツ」
牛乳→神奈川工場
豚肉→岩手
じゃが芋→鹿児島
にんじん→徳島
小松菜→埼玉
大根→千葉
キャベツ→愛知
長葱→埼玉
こぼう→青森
昆布茶→兵庫
甘塩鮭→チリ
にんにく→秋田
塩昆布→北海道

1・2年 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は楽しみにしていた学校探検の日です。2年生に手をつないで案内してもらい、不動小学校のいろいろな教室を探検してきました。「3年生になったら理科の実験で使うよ。」「校長先生がお仕事をする部屋だよ。」いろいろなことを教わり、不動小に詳しくなった1年生です。2年生も1年生に優しく説明しようと一生懸命がんばっていました。

イベント係企画の氷おに

画像1 画像1
4年2組のイベント係の児童が、中休みに体育館で氷おにをしようとクラスのみんなに提案してくれました。もちろんみんな快諾し、今日2組の全員で楽しく遊びました。

給食の食材の産地

4月23日(水)給食の主な食材★
「カレーうどん・スウィートもち・
もやしのナムル
牛乳→神奈川工場
鳥肉→岩手
さつま芋→徳島
しょうが→高知
にんじん→徳島
小松菜→東京
玉葱→北海道
うずらの卵→山梨
長葱→埼玉
はちみつ→アルゼンチン
メープルシロップ→カナダ
もやし→神奈川
にら→長崎
にんにく→秋田

1・2年 消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校庭に目黒消防署の方々が来てくださり、1・2年生で消防写生会を行いました。青空のもと、画用紙いっぱいに大きく消防車と消防士さんを描きました。どの子も消防車には何が付いているのかな、消防士さんはどんな服を着ているのかなとよく見て描いていました。消防車がいられる時間も限られているので、仕上げについては今後各学級で行っていきます。

3年生 つくし野遠足にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、残念ながら遠足が延期となってしまいましたが、3年生では道徳や社会科と関連させて遠足への意識を高めています。
写真は、道徳で遠足守るべきルールについて話し合っている様子です。
遠足当日に、さらに成長した姿で行けるようにみんな頑張っています。

ほうれん草パン

画像1 画像1
今日の給食は「ほうれん草パン

鮭のクリームシチュー・ピーチ

ゼリー」でした。ほうれん草パンは

生地から、作りました。ほうれん草の

緑色のきれいなパンでした。各クラス

ともに、よく食べていました。

給食の食材の産地

4月22日(火)給食の主な食材★
「ほうれん草パン・鮭のクリームシチュー・
ピーチゼリー」
牛乳→神奈川工場
鳥肉→徳島
ベーコン→カナダ
しょうが→高知
にんじん→徳島
にんにく→青森
玉葱→北海道
ほうれん草→千葉
じゃが芋→鹿児島
エリンギ→長野
生クリーム→明治乳業
卵→千葉・秋田
レモン→愛媛
ダイスチーズ→キュービィービィー
ピーチジュース→不二家
鮭→北海道

3年生 繰り下がりのあるひき算

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数は、たし算とひき算の筆算の学習をしています。くり上がりのあるたし算やくり下がりのあるひき算です。ブロックやあはじきなどを使って学習するときもあります。今日は、「0からひく」ひき算を勉強しました。落ち着いて取り組んでいるため、よく理解しているようです。

給食の食材の産地

4月21日(月)給食の主な食材★
「ゆかりごはん・ジャンボ餃子・肉じゃが・
美しょうかん」
牛乳→神奈川工場
豚ひき肉→岩手
ゆかり粉→静岡
しょうが→高知
にんじん→徳島
にんにく→青森
玉葱→静岡
にら→長崎
じゃが芋→鹿児島
豚肉→岩手
さやいんげん→沖縄
卵→千葉
キャベツ→愛知
美しょうかん→熊本
長葱→埼玉

1・2年 学校探検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生に学校に慣れてもらうために、来週に2年生が学校の中を案内する「学校探検」を行います。今日は、誰が同じ班なのか分かるように顔合わせをしました。自己紹介の後はハンカチ落としやしりとり遊びなどをし、一緒に遊ぶことで仲良くなれました。来週は学校の中を探検するということで、1年生もとても楽しみにしているようです。2年生もきっと頑張ってくれることでしょう。

5・6年生 鎌倉遠足にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生は、5月1日の鎌倉遠足にむけて、準備が始まりました。
 5・6年混合で20の班をつくります。今日は初めての顔合わせでした。自己紹介や、班の目標決め、役割分担など6年生の班長を中心に進めていました。

給食の食材の産地

4月18日(金)給食の主な食材★
「赤飯・さんが焼き・じゃが芋のきんぴら・
かぶのしょうゆ漬け」
牛乳→神奈川工場
鳥ひき肉→鳥取
あじのすり身→鹿児島
しょうが→高知
にんじん→徳島
しその葉→愛知
玉葱→静岡
ごぼう→青森
じゃが芋→鹿児島
豚肉→青森
さやいんげん→沖縄
かぶ→千葉
もち米→山形
ささげ→岡山

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30