不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

6年生を送る会に招待されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、6年1組の教室に、1年生がやってきて、3月4日の6年生を送る会の招待状を6年生一人一人に渡してくれました。
 1年生からの思わぬプレゼントに、6年生は大喜び。「家で飾るね。」と1年生に声をかけている6年生もいました。1年生のみなさんどうもありがとうございました。

この先生は誰でしょう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は、「この先生は誰でしょう集会」でした。
先生の小学生時代の様子や意外な一面を知ることができて、とても盛り上がりました。

給食の食材の産地

2月28日(金)給食の主な食材★
「ごはん・和風ハンバーグ・小松菜としらすのごま和え
・じゃが芋の土佐和え
牛乳→神奈川工場
しょうが→高知
高野豆腐→長野
にんじん→鹿児島
大根→神奈川
小松菜→東京
玉葱→北海道
しらすぼし→静岡
じゃが芋→鹿児島
豚ひき肉→岩手
にんにく→青森
卵→千葉
粉かつお→鹿児島

スウィートもち

画像1 画像1
今日の給食は「いためそば


スウィートもち・りんご」

でした。1年生と不動幼稚園

不動保育園の交流給食がありました。

1年生が園児に給食を配膳して

くれました。1年生もすっかり

お兄さん・お姉さんでした。

デザートのスウィートもちは

完食で大人気でした。

給食の食材の産地

2月27日(木)給食の主な食材★
「炒めそば・スウィートもち・りんご」
牛乳→神奈川工場
しょうが→高知
いか→ペルー
にんじん→鹿児島
きゃべつ→愛知
もやし→神奈川
玉葱→北海道
さつまいも→徳島
はちみつ→アルゼンチン
メープルシロップ→カナダ
豚肉→岩手
にら→長崎
にんにく→青森
りんご→青森

かぶのサラダ

画像1 画像1
今日の給食は「トマトクリーム

スパゲティー・かぶのサラダ」

でした。かぶのサラダは、かぶ

ときゅうり、かにかまぼこを

レモン汁入りの和風ドレッシング

で和えました。かぶが苦手な児童

もいましたが、よく食べていました。

給食の食材の産地

2月26日(水)給食の主な食材★
「トマトクリームスパゲティー・かぶのサラダ」
牛乳→神奈川工場
かぶ→千葉
ベーコン→カナダ
にんじん→鹿児島
エリンギ→長野
ホールトマト→イタリア
玉葱→北海道
生クリーム→明治乳業
かにかまぼこ→浜籐
卵→秋田
きゅうり→宮崎
レモン→愛媛
にんにく→青森


音楽クラブ 中休みコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、中休みに音楽クラブのコンサートが行われました。
合唱「Smile Again」と合奏「栄光の架け橋」を発表しました。
音楽クラブでは、クラブの時間や放課後などを使って、練習をし、ポスターを描いて宣伝しました。
お客さんもたくさん来てくれました。
コンサートは大成功です!

おでん

画像1 画像1
今日の給食は「茶飯・おでん

キャベツのごま和え」でした。

おでんは、大根・結び昆布・

さつま揚げ・黒はんぺん・

こんにゃく・竹輪ぶ・卵の

7種類を一人1個ずつのつけました。

クラスで配膳するのに、いつもより

時間はかかりましたがおいしくいた

ただきました。

給食の食材の産地

2月25日(火)給食の主な食材★
「茶飯・おでん・きゃべつのごま和え」
牛乳→神奈川工場
大根→神奈川
ちくわぶ→浜籐
にんじん→鹿児島
さつま揚げ→浜籐
もやし→神奈川
黒はんぺん→静岡
結びこぶ→北海道
キャベツ→愛知
卵→秋田

わんたんスープ

画像1 画像1
今日の給食は「フィッシュサンド

わんたんスープ・みかん」でした。

わんたんスープは、人気のメニュー

です。今日も、各クラスともに完食

でした。

給食の食材の産地

2月24日(月)給食の主な食材★
「フィッシュサンド・わんたんスープ
みかん」
牛乳→神奈川工場
メルルーサ→アルゼンチン
にら→長崎
にんじん→鹿児島
筍→九州
もやし→神奈川
みかん→徳島
豚肉→岩手
生クリーム→明治乳業
じゃが芋→北海道
卵→秋田
長葱→埼玉

骨太かき揚げ丼

画像1 画像1
今日の給食は「骨太かき揚げ丼

豚汁・いちご」でした。6年1組

のTさんが考えてくれました。

かき揚げに、茹で大豆を加えて

骨太かき揚げ丼にしました。

煮豆は苦手な児童でも、かき揚げ

に加えると食べてくれました。

不審者侵入避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
1か月に1回ずつ避難訓練を行っています。
地震や火災など、いろいろな想定で行っています。
2月の避難訓練は、休み時間に不審者が校庭内に入ってきたという想定です。
子どもたちは、近くにいる先生と一緒に身の安全を確保する訓練をしました。

今回は、目黒警察署の方に来ていただいて、訓練を行うことができました。
「不動小のみなさんは、先生の指示をよく聞いて静かに行動できていました」とほめてくださりました。

6年 次は6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鼓笛移杖式が昨日無事に終わりました。今日から6年生は、6年生を送る会で演奏する合奏の練習を本格的に始めました。
 まだまだ完成には遠いですが、本番には素敵な演奏をお聴かせできるように練習をがんばります。

給食の食材の産地

2月21日(金)給食の主な食材★
「骨太かき揚げ丼・豚汁
いちご」
牛乳→神奈川工場
いか→ペルー
玉葱→北海道
にんじん→千葉
かぼちゃ→ニュージーランド
さやいんげん→北海道
大豆→北海道
ごぼう→熊本
大根→神奈川
豚肉→熊本
小松菜→東京
じゃが芋→鹿児島
いちご→長崎
卵→秋田
長葱→埼玉

最初の演奏、鼓笛デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、今日の鼓笛移杖式で、鼓笛を初お披露目しました。
約1か月の間、先輩の6年生が楽器ごとにマンツーマンで指導してくれました。
全校児童の前での初演奏は“大成功!”
半分は努力した5年生、残り半分は教えてくれた6年生のおかげです。
ありがとうございました。

さあ、これから毎週、全校朝会の演奏を行います。
今朝は、大勢の保護者の方も応援に駆けつけてくださりました。
お礼申し上げます。

最後の演奏、鼓笛移杖式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては最後の鼓笛演奏になる鼓笛移杖式が行われました。寒い中ですが、たくさんの方々に応援していただき、立派に演奏することができました。最後の演奏ということで、6年生は気持ちを入れて素晴らしい演奏になりました。ドリルも間違えることもなくきれいにできました。5年生もしっかりと演奏ができました。うまく引き継ぎができたようです。

フレンチトースト

画像1 画像1
今日の給食は「フレンチトースト

コーンスープ・カラフルサラダ

ぽんかん」でした。フレンチトースト

は、豆乳と卵・砂糖に浸して焼きました。

焼く時に、バターをかけます。

おいしいフレンチトーストでした。


給食の食材の産地

2月20日(木)給食の主な食材★
「フレンチトースト・コーンスープ
カラフルサラダ・ぽんかん」
牛乳→神奈川工場
豆乳→紀文
玉葱→北海道
にんじん→千葉
クリームコーン→アメリカ
ベーコン→茨城・群馬・千葉
キャベツ→愛知
赤ピーマン→韓国
コーン→アメリカ
豚肉→熊本
かぶ→千葉
じゃが芋→鹿児島
きゅうり→宮崎
ぽんかん→愛媛
卵→秋田
パセリ→香川

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長あいさつ

校長講話

地震、台風への対応

空間放射線量測定結果

おしらせ

学校評価

研究

授業改善プラン

不動小学校の一年間

年間行事予定

安全について