不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

音楽朝会 クラブ発表「アフリカンシンフォニー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽朝会は音楽クラブで合奏「アフリカンシンフォニー」を演奏しました。
今までのクラブを使って練習してきた大切な一曲を、かっこよく、上手に演奏できました。聴いていた児童も、たくさんの良い感想を発表することができました。

給食の食材の産地

10月31日(木)給食の主な食材★
「ごはん・和風コロッケ・きゃべつのごまあえ
みそ汁」
牛乳→神奈川工場
ひじき→鹿児島
にんじん→北海道
玉葱→北海道
じゃが芋→千葉
ごぼう→青森
れんこん→佐賀
卵→千葉
きゃべつ→群馬
豚挽肉→岩手
もやし→神奈川
えのきたけ→新潟
長葱→埼玉


3年 平和通商店街見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、商店街について学習しています。今日は、実際に平和通商店街に行き、お店の人やお客さんにインタビューをしてきました。最初はちょっと緊張していましたが、お店の方や通りを歩くお客さんが親切に教えてくださり、商店街のお店のよいところをたくさん見つけることができました。小グループでそれぞれのお店を調べてきたので、これから調べてきたことをまとめ、友だちに発表します。

月曜日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目…国語の「ちいちゃんのかげおくり」に出てきたかげおくりをみんなでやっています。今週になって太陽が見えたのでようやく出来ました。
 2枚目…日光を鏡で跳ね返す実験を行い、光について学んでいます。間に物を置くことで光がまっすぐ進むことが分かりました。
 3枚目…算数で三角形の学習をしています。いろいろな長さのひごを使ってたくさんの三角形を作り仲間分けしました。

給食の食材の産地

10月30日(水)給食の主な食材★
「海老焼きそば・もやしのナムル・
大学芋」
牛乳→神奈川工場
にんにく→青森
にんじん→北海道
玉葱→北海道
さつま芋→千葉
海老→タイ
長葱→北海道
にら→高知
もやし→栃木
豚肉→岩手
たけのこ→九州
白菜→長野
しょうが→高知

ヘチマの花粉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の花壇にヘチマの花が1つ咲いていました。
下の方の葉は全部枯れているように見えるので、最後の一輪かもしれません。
5年生の子どもを肩車して、そっとはさみで摘みました。

5年「実や種子のできかた」では、顕微鏡を使ってヘチマの花粉を観察します。
顕微鏡の使い方を学習してから、いよいよ実践です。
花粉の拡大画像は、教科書にも載っていますが、その通りの形が目の前に現れると、やはり感動します。
「見えた!見えた!」と、おおさわぎでした。

手作りりんごジャムサンド

画像1 画像1
今日の給食は「手作りりんごジャムサンド
トビウオの梅団子・ポテトのフレンチサラダ」
手作りりんごジャムサンドは、りんご21kg
を半分いちょう切り半分すりおろして、グラニ
ュー糖を加えてじっくり煮て作りました。コッ
ペパンにはさみました。よく食べていました。
ご家庭では、ジャムはレンジでも作れますので、
ぜひおためしください。

給食の食材の産地

10月29日(火)給食の主な食材★
「手作りりんごジャムサンド・とびうおの梅団子・
ポテトのフレンチサラダ」
牛乳→神奈川工場
とびうお→八丈島
にんじん→北海道
玉葱→青森
じゃが芋→北海道
きゅうり→埼玉
梅干し→和歌山
コーン→北海道
卵→千葉
レモン→高知
しその葉→愛知
りんご→長野

ちりめんじゃこの花ちらし

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「ちりめんじゃこの花ちらし
豚汁・ぶどう豆」でした。ちりめんじゃこ
とにんじん・小松菜・錦糸卵の入ったちらし
すしでした。ちりめんじゃこは、しょうゆと
さとうで煮てから加えました。各クラスとも
よく食べていました。

給食の食材の産地

10月28日(月)給食の主な食材★
「ちりめんじゃこの花ちらし・豚汁・ぶどう豆」
牛乳→神奈川工場
豚肉→岩手
にんじん→北海道
長葱→青森
ごぼう→青森
小松菜→埼玉
大根→青森
じゃがいも→青森
卵→千葉
大豆→北海道
しょうが→高知
昆布→北海道
ちりめんじゃこ→鹿児島

給食の食材の産地

10月25日(金)給食の主な食材★
「キーマカレー・コーンサラダ・りんご」
牛乳→神奈川工場
豚ひき肉→熊本
にんじん→北海道
玉葱→青森
セロリ→長野
高野豆腐→長野
きゅうり→埼玉
りんご→青森
ホールコーン→北海道
きゃべつ→群馬
にんにく→青森
しょうが→高知
ホールトマト→イタリア
さつまいも→千葉
レモン→広島

なかよし班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/1(金)は林試でGO!です。それに向けて、今日はなかよし班で集まりました。
 ゲームを一緒に作ったり、そのゲームで遊んだりしました。
 当日が楽しみです。

給食の食材の産地

10月24日(木)給食の主な食材★
「ジャージャーめん・卵とコーンのスープ」
牛乳→神奈川工場
豚ひき肉→熊本
にんじん→北海道
長葱→青森
にら→長崎
卵→秋田
クリームコーン→アメリカ
大豆→北海道
ホールコーン→アメリカ
万能葱→福岡
にんにく→青森
しょうが→高知
きゅうり→埼玉


11/21(木)就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成26年度新入学児童のみなさん、こんにちは。

目黒区では、「隣接小学校希望入学制度」があります。
不動小学校と隣接している小学校は、下目黒小学校、油面小学校、鷹番小学校、月光原小学校です。
今週の土曜日には、学校説明会が行われますので、お考えの方は、ぜひご参加ください。

11/21(木)13:30〜就学時健康診断が行われます。
来年度6年生になる現5年生がご案内役を務めます。
頼りになるお兄さん・やさしいお姉さんとして、がんばります。

今日は、図工の時間に、5年生と2年生がペアになって、フリスビーづくりをしました。
下級生のお手伝いを上手にしていました。

ミネラルサラダ

画像1 画像1
今日の給食は「スパゲティーサーモンソース
ミネラルサラダ・ふかし芋」でした。ミネラ
ルサラダは、ひじきとひよこ豆・きゅうり・
ロースハム・にんじんが入っています。中華
風ドレッシングで和えました。何回も給食に
出しているので、どのクラスもよく食べてる
ようになりました。

給食の食材の産地

10月23日(水)給食の主な食材★
「スパゲティーサーモンソース・ミネラルサラダ・
ふかし芋」
牛乳→神奈川工場
鳥肉→岩手
にんじん→北海道
玉葱→北海道
鮭→北海道
ほうれん草→岩手
ひじき→鹿児島
ひよこ豆→アメリカ
ロースハム→カナダ
レモン→広島
さつま芋→千葉
きゅうり→埼玉
にんにく→青森
しょうが→高知


かぶのサラダ

画像1 画像1
今日の給食は「ガーリットースト・わんたんスープ
かぶのサラダ・黒砂糖クッキー」でした。6年1組
のkさんが、考えてくれました。かぶのサラダは、かぶ
とかにかまぼこときゅうりを和風ドレッシングで和え
ました。どのクラスもよく食べていました。ご家庭でも
ぜひ作ってみてください。

5年生 ランチョンマット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、家庭科の学習でランチョンマットを作っています。
 まっすぐに縫うことも難しく、初めてのミシンに、子ども達は悪戦苦闘していました。
 先週の土曜参観では、たくさんの保護者の方々に家庭科の学習のお手伝いをしていただきました。たくさんの保護者の方々に、子ども達一人一人に丁寧にミシンの使い方を教えていただいたおかげで、ミシンの使い方にも少しずつ慣れてきました。
 今日の学習では、みんな見違えるほどです。
 なんとか思い思いの素敵なランチョンマットを仕上げることができました。
 
 保護者の皆様、本当にありがとうございました。


給食の食材の産地

10月22日(火)給食の主な食材★
「ガーリックトースト・わんたんスープ・かにのサラダ
黒砂糖クッキー」
牛乳→神奈川工場
豚肉→熊本
にんじん→北海道
長葱→青森
卵→秋田
もやし→栃木
たけのこ→九州
かぶ→千葉
かにかまぼこ→浜藤
黒砂糖→沖縄
レモン→広島
にんにく→青森
にら→高知
きゅうり→埼玉

6年鼓笛パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生は鼓笛パレードを行いました。授業参観後のパレードということで疲れもあったと思いますが、子どもたちはよく頑張り、最後まで素晴らしい演奏をすることができました。沿道にはたくさんの地域の方々が応援してくださり、とても心強かったです。6年生も大変満足していました。これからも不動小学校の鼓笛を応援してください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長あいさつ

校長講話

地震、台風への対応

空間放射線量測定結果

おしらせ

学校評価

研究

授業改善プラン

不動小学校の一年間

年間行事予定

安全について