不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

ふかし芋

画像1 画像1
家庭科クラブで「ふかし芋」を作りました。
火を使うのは、ポップコーンから2回目で
した。さつま芋を、切る時けがをしない
ようにと、話してから始めました。熱々の
ふかし芋を、おいしく食べました。

にんじんサラダ

画像1 画像1
今日の給食は「練乳トースト・かぼちゃの
ポタージュ・にんじんサラダ」でした。かぼ
ちゃは、大きいかぼちゃ15個使用しました。
にんじんサラダは、にんじん14kg(約60
本)使用しました。細いせん切りにするのに
約40分かかりました。にんじんサラダは、各
クラスともに残りほんの少しだけでした。

給食の食材の産地

9月30日(月)給食の主な食材★
「練乳トースト・かぼちゃのポタージュ・
にんじんサラダ」
牛乳→神奈川工場
玉葱→北海道
かぼちゃ→北海道
にんじん→北海道
じゃが芋→北海道
パセリ→長野
ツナ→高知
レモン→高知
卵→秋田
にんにく→青森
生クリーム→明治乳業
ツナ→いなば



3,4年生 図工

図工の時間に、3年生と4年生合同で
展覧会で展示するフリスビーを作りました。
4年生が3年生が作るのをお手伝いしました。
お兄さん、お姉さん役になって頼もしい一面が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きカレーパン

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「焼きカレーパン・野菜
たっぷりスープ・ぶどう」でした。焼き
カレーパンは、生地から不動小学校で
作りました。「カレーパンおいしかった。
また、作ってね。」の声がありました。

八ヶ岳通信 みずがき公園

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を大自然の中で美味しくいただきました。
いよいよ目黒へ帰ります。
八ヶ岳通信をご覧いただき、ありがとうございました。

八ヶ岳通信 みずがきランド5

画像1 画像1 画像2 画像2
トマトの収穫です。真っ赤で美味しそうです。

八ヶ岳林業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
農業体験を終えて、次は林業体験をしています。
木の棒とロープを使って木をのぼります。


八ヶ岳通信 農業体験

画像1 画像1
ぷっくりとふくらんだ枝豆を、たくさん収穫しました。

八ヶ岳通信 農業体験

画像1 画像1
この枝豆は、重たすぎて倒れかかっています。
大豊作で、たくさん実がついたので、茎がしなっています。

八ヶ岳通信 みずがきランド4

画像1 画像1 画像2 画像2
ピーマン、ししとうの収穫です。

八ヶ岳通信 農業体験

画像1 画像1
ふだん緑色のピーマンを食べていますが、熟した赤いピーマンも甘みがあっておいしいそうです。
赤いピーマンを見つけました!

八ヶ岳農業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
枝豆を、収穫後さやをとる作業です。

八ヶ岳通信 みずがきランド3

画像1 画像1 画像2 画像2
枝豆の収穫です。鎌の使い方を教わりました。

八ヶ岳通信 林業体験

画像1 画像1
2人とも、お見事です。
いつもより高いところからの景色はどうですか?

八ヶ岳通信 林業体験

画像1 画像1
しっかり巻き付けないと、上に乗ったら落ちてしまいます。
上手に巻けたかな?

八ヶ岳通信 みずがきランド2

画像1 画像1 画像2 画像2
農業体験で野菜の収穫を体験しています。どの野菜も取れたてです。

八ヶ岳通信 みずがきランド到着

画像1 画像1 画像2 画像2
農業体験と林業体験をするみずがきランドに到着しました。指導員の方々と挨拶をし、活動を始めます。

八ヶ岳農業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
八ヶ岳最終日
今日もいい天気です!
農業体験中てす。大きく実ったピーマンとししとうを収穫中です!


八ヶ岳通信 林業体験

画像1 画像1
ヘルメットをかぶって森の中へ入っていきます。
木の棒とロープだけで、枝打ちの木に登っていきます。
“ぶりなわ”を全員で体験します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長あいさつ

校長講話

地震、台風への対応

空間放射線量測定結果

おしらせ

学校評価

研究

授業改善プラン

不動小学校の一年間

年間行事予定

安全について