不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

羽化した!

画像1 画像1
3年生はタマゴからモンシロチョウを育てていますが、ほとんどがサナギになっています。一番早くサナギになったものは、今朝白っぽくなっており、羽の模様もうっすら見えていました。1時間目に羽化が始まり、羽を乾かした後、4時間目に無事に飛び立ちました。いつもはすぐに逃げてしまうチョウも、羽を乾かしている間は動かないので、子どもたちも近くでしっかり見れます。羽化の瞬間こそ見ることができませんでしたが、無事にチョウになったことを子どもたちは喜んでいました。

3年 初めての書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わって落ち着いたので、子どもたちが楽しみにしていた書写の授業を行いました。習字道具を出して並べるだけでも子どもたちはウキウキしています。今日は半紙ではなく、プリントのいろいろな線をなぞりました。筆の向きをかえたり、力加減で線の太さを変えたり、慣れない筆での書き方に「むずかし〜い。」という声も出てきましたが、集中してよく頑張っていました。

引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様のご協力を頂いて、引き取り訓練が実施できました。
ありがとうございました。

電話連絡網・メール・ホームページで訓練情報を発信しています。
最近は、見守りメールで学校情報を受け取る方が増えてきています。(約7割)
まだの方は、登録いただけると便利です。

反復横跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が終わると、スポーツテストの期間が始まっています。
5年生は、反復横跳びを行いました。
20秒を2回、チャレンジしました。

来週は、50m走や20mシャトルラン、ソフトボール投げを行います。

給食の食材の産地

5月31日(金)給食の主な食材★
「ごはん・梅干し・たくわん・鮭のチャンチャン焼き
みそ汁・抹茶団子」今日の献立は6年2組のM
さんが考えてくれました。
牛乳→神奈川工場
梅干し→東京都
鮭→北海道
玉葱→佐賀
長葱→茨城
きゃべつ→神奈川
にら→高知
ピーマン→茨城
大根→千葉
白玉粉→埼玉
きな粉→北海道
たくわん→宮崎
にんじん→千葉
じゃがいも→長崎
梅干し→和歌山

給食の食材の産地

5月30日(木)給食の主な食材★
「バターロール・鶏の唐揚げ・フレンチサラダ
粉ふきいも・ピーチゼリー」
牛乳→神奈川工場
にんにく→青森
鶏肉→徳島
しょうが→高知
じゃが芋→長崎
キャベツ→神奈川
にんじん→千葉
ネクター→不二家
きゅうり→宮崎

★給食使用前放射性者質の測定検査結果(ヨウ化ナトリウムシンチレーションスペクトロメーターによるガンマ線スペクロトメトリ法)
29日―きゃべつ(神奈川)の結果は検出されませんでした。
くわしくは、
目黒区T0P>注目情報>東日本大震災についての対応(放射線の影響、避難、被災した方への対応、義援金など)>放射線による健康等への影響>給食の放射性物質検査>平成25年度 給食使用前食材の放射性物質検査の実施結果
をご覧ください。

5年田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が用意したバケツに、一人一人が大切に“田植え”をしました。
土の感触を楽しむように、いつまでもさわっている子どもたちが印象的でした。
今日は植えるだけなので、ドロドロにならないはずなのですが…
土いじりって楽しいですね。
米作りをされている方々の苦労を感じるところまでは、ほど遠い取り組みですが、楽しさだけでも体験できるといいなあと思います。

かりかりごぼう揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「冷やし五目うどん・かりかり
ごぼう揚げ・オレンジゼリー」でした。
6年2組のHさんが、考えてくれました。
かりかりごぼう揚げは、ごぼうを唐揚げに
して、はちみつとしょうゆのたれをかけ
ました。ごぼうをよくかみながら食べると
歯も丈夫になります。ご家庭でもぜひお試
しください。

目黒区版「ことばの学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日の8:30からは、朝学習の時間です。
国語か算数を行います。

今朝の5年生は「ことばの学習」を使って、漢字の成り立ちを学習しました。
この「ことばの学習」の冊子は、目黒区が独自に作成し、全員に持たせてくれているものです。
内容は、ちょうど国語の教科書で学習をしたばかりのところです。
国語の教科書を見直して、復習している子もいました。

給食の食材の産地

5月29日(水)給食の主な食材★
「冷やし五目うどん・かりかりごぼう揚げ・オレンジゼリー」
牛乳→神奈川工場
小松菜→東京都
豚肉→宮崎
昆布→北海道
長葱→茨城
きゃべつ→神奈川
しょうが→高知
コーン→北海道
もやし→栃木
ごぼう→熊本
オレンジジュース→ドール
はちみつ→アルゼンチン

3年「LIFE IS A PARTY」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会では、たくさんのご声援をいただきありがとうございました。今年の3年生はアップテンポの曲で踊ることに挑戦し、ダンスと隊形移動で魅せることを目標にしました。毎日の練習でうまくいかないときもありましたが、お互いに教え合ったり、休み時間に自主的に練習したりして上手になりました。みんなで力を合わせ、運動会で元気いっぱい踊った3年生でした。

4年生 総合

今日は総合の時間にICTの先生とパソコンの
勉強をしました。今日の課題はタイピングです。
右手だけ、左手だけ、両手でと沢山の難易度が
設定されており、集中して取り組んでいました。
子ども達に聞いたところ、左手だけでタイピング
するのが最も困難だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工科

今、図工科で「木工車」を作っています。
自分でデザインし、オリジナルのボディを作成中です。
今回、初めて電動糸のこぎりを使い木の板を
切っています。
危険が伴うため、怖いイメージと、自由に堅い板を切れる
爽快さで、楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年バケツイネ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も宮城県角田市から苗をいただきました。
バケツイネに取り組みます。
今日は、土づくりを行いました。
水を入れて、明日以降に田植えをしたいと思います。

5年生の社会科では「農業のさかんな地域をたずねて」の学習が始まります。
実りの秋を迎えるまで、大切に育てていきましょう。

給食の食材の産地

5月28日(火)給食の主な食材★
「フィッシュサンド・野菜たっぷりスープ・果物」
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
豚肉→長崎
メルルーサ→アルゼンチン
玉葱→佐賀
きゃべつ→神奈川
しょうが→高知
セロリ→長野
ホールトマト→イタリア
じゃが芋→長崎
ひよこ豆→アメリカ
卵→秋田
生クリーム→明治乳業
美生かん→愛媛
マカロニ→明星

屋上でダッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭では、朝からリハーサルが続いているため、休み時間も遊べません。
「屋上を開けてほしいです!」
5年生は、担任とともに、中休みに屋上へ出て遊びました。
鬼ごっこをする子や、短距離走のスタートダッシュをする子たち。
不動小の屋上は、直線で50mがとれます。(画像中央の赤い部分)
明日は運動会!
みんな1位を目指して、がんばろう!

5年社会KJ法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「住みよいくらしと環境」の学習で、KJ法に取り組みました。
ブルーカードには、見つけた事実を書き、イエローカードには、感想や考えを書きました。
今日は、学習グループ4人のカードを見合いながら、似ているカードのグルーピングに挑戦しました。
模造紙には、工夫されたグループタイトルも上手につけられていました。

紅白ゼリー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「きつねうどん・春雨サラダ
紅白ゼリー」でした。6年2組のKさんが
考えてくれました。運動会の応援献立です。
明日は、紅も白もがんばってください!

給食の食材の産地

5月24日(金)給食の主な食材★
「きつねうどん・春雨サラダ・紅白ゼリー」
今日の献立は6年2組のKさんが考え
てくれました。運動会の応援メニューです。
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
とり肉→徳島
茹でたけのこ→熊本
長葱→千葉
小松菜→埼玉
うずらの卵→山梨
生わかめ→徳島
春雨→タイ
もやし→神奈川
ロースハム→カナダ
卵→千葉
生クリーム→明治乳業
きゅうり→熊本
ぶどうジュース→ドール
アセロラ→サントリーフーズ

6年組体操心をひとつに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操の練習もいよいよ佳境に入ってきました。

上:円陣を組んで、6年生全員で“心をひとつ”にしていきます。

中:一人技の肩倒立が、きれいに決まっています。

下:飛び上がってくる、人間起こしにビックリです。

すてきな曲に乗せて、感動的な技の数々が繰り出されます。
お楽しみに!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長あいさつ

校長講話

地震、台風への対応

空間放射線量測定結果

おしらせ

学校評価

研究

授業改善プラン

不動小学校の一年間

年間行事予定

安全について