不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

5年鼓笛〜楽器にふれる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、6年生が全員で取り組んでいる鼓笛の活動ですが、いよいよバトンタッチする時期が近づいてきました。
5年生は、楽器の名前や扱い方を教えてもらって、とりあえず試してみます。

「お姉ちゃんがやっていた楽器だから、わたしもやってみようと思っています。」
「1年生のときからトランペットが、かっこいいと思っていました。」

楽器を選ぶ動機はそれぞれですが、みんな不動小伝統の鼓笛にあこがれをもっています。
いよいよ来週から5年生のオーディションが始まります。
今の気持ちを忘れずに!

6年 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年あけましておめでとうございます。今日は、書き初め大会をしました。
 6年生は「夢の実現」と書きました。
 冬休みの宿題でも練習をしていたので、みんな上手に書けました。
 今日書いた書き初めは、14日から教室前の廊下に掲示します。

レディー大根

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん・豆腐のチゲ風

レディー大根サワー漬け・みかん」で

した。レディー大根は、神奈川県の三

浦市で栽培されたものです。サワー漬け

は、いつもより残りが多かったです。

いろいろな、野菜を食べてほしいです。

ご家庭でも、サラダや漬け物にレディー

大根を使用してみてください。

給食の食材の産地

1月9日(木)給食の主な食材★
「ごはん・豆腐のチゲ風・レディー大根のサワー漬け」
牛乳→神奈川工場
いか→ペルー
キムチ→東京
にんじん→千葉
白菜→兵庫
レディー大根→神奈川
えのきだけ→長野
にら→高知
豚肉→宮崎
長葱→埼玉
みかん→愛媛


2014年を漢字一文字で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年はじめて登校する今日、5−1では「2014年どんな1年にしたいですか?」漢字一文字で表して、全員が発表しました。

「自」分から何でもするようにしたい。
「楽」しい1年にしたい。
「早」起きをがんばりたい。
「勉」強をがんばりたい。

2014年、よい年にしていこうというエネルギーにあふれていました。

おしるこ

画像1 画像1
今日の給食は「かつおめし・沢煮わん
おしるこ」でした。教室では、久しぶ
りの給食を「おしるこだあ!」の声が
ありました。おしるこは、すきな児童
と苦手な児童に、しっかり分かれます。
おせち料理や鏡開き、日本の食文化を
児童に伝えたいです。

給食の食材の産地

1月8日(水)給食の主な食材★
「かつおめし・沢煮わん・おしるこ」
あけましておめでとうございます。
今年もおいしく安全な給食を作りたい
と思います。どうぞよろしくお願い致します。
牛乳→神奈川工場
かつお→青森
しょうが→高知
万能葱→福岡
にんじん→千葉
ごぼう→青森
大根→神奈川
小豆→北海道
白玉粉→埼玉
豚肉→熊本
長葱→埼玉
昆布→北海道

屋上から南を見る

画像1 画像1
画像2 画像2
プールの向こうには林試の森が広がります。
今朝の冷え込みで、小さいプールには薄氷が張っています。
4階のすべての教室から、林試の森の木々がながめられることも本校のよさの一つです。

校舎がまっすぐなので、屋上で直線50mがとれます。
ゴールすると、富士山が迎えてくれるという、すばらしい絶景なのです。

屋上から北を見る

画像1 画像1
画像2 画像2
東京スカイツリーと東京タワーがならんで見えます。
お隣は東京学園です。高校生が登校時間に歩いている不動小のみんなは、とっても安心できます。高校生がしてくださる近隣の掃き掃除も本当に助かります。
今年もよろしくお願いします。

一富士

画像1 画像1
画像2 画像2
今年一年もよい年でありますように!

“一富士 二鷹 三茄子”

初夢で見ると縁起のよいものとされていますが、冬は空気が澄んでいて、本校屋上からは富士山がきれいに見えます。

2014年、どんなことに挑戦しますか?
学校が始まったら、みなさんの“目標”を、ぜひ聞かせてください。

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

2014年(平成26年)がスタートしました。
中央玄関には、鏡餅を飾りました。
ふどう幼稚園のみなさんかが、もちつきしたときのものを頂戴しました。
1月8日(水)登校初日の給食は、おしるこが出ます。
お楽しみに!

こんだては、かつおめし、沢煮わん、おしるこ、牛乳です。
画像1 画像1

おせち料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みのだい一日目でしたが、第四中学校

の家庭科室で、四中生と不動小の合同で

目黒区給食研究会主催のおせち料理教室

がありました。不動小の5・6年生の11人

がおせち料理作りに挑戦しました。伊達巻き

や田作りが上手にできました。みんなで、お

いしく頂きました。家でも、作ってみてください。

大そうじ

画像1 画像1
 今日は今年最後の登校日でした。明日からは待ちに待った冬休みです。
 今日はどこのクラスも荷物をまとめたり、教室の大そうじに取り組んでいました。
 平成25年も残り1週間。
 皆様、よい年末年始をお過ごしください。

小松菜ケーキ

画像1 画像1
今日は、今年最後の給食でした。

献立は「キーマカレー・春雨

サラダ・小松菜ケーキ」でした。

6年1組のSさんが考えてくれ

ました。小松菜の緑色がきれい

でした。どのクラスともに完食

でした。

給食の食材の産地

12月25日(水)給食の主な食材★
「キーマカレー・春雨サラダ・小松菜ケーキ」
牛乳→神奈川工場
にんにく→青森
しょうが→高知
セロリ→高知
にんじん→千葉
ホールトマト→イタリア
きゅうり→宮崎
りんご→山形
米粉→埼玉
豚ひき肉→岩手
小松菜→埼玉
卵→千葉
春雨→中国
ロースハム→カナダ
玉葱→北海道
高野豆腐→長野

サンタクロースっているんでしょうか?

画像1 画像1
図書ボランティアのみなさんが、本選びだけでなく、衣装まで工夫してくださっています。
5−1では『サンタクロースっているんでしょうか?』
5−2では『暴れん坊のサンタクロース』
を読み聞かせしてくださりました。
今夜は寒くなってきました。ぐっすり眠って、すてきな夢を見てください。

明日は2013年、最後の登校日です。
「図書館だより」では、お正月にピッタリな本を紹介します。
お楽しみに!

クリスマスゼリー

画像1 画像1
今日の給食は「ゆかりごはん・鶏の唐揚げ
糸寒天のサラダ・クリスマスゼリー」でした。
クリスマスゼリーは、カップに星型パインを
入れて、透明なゼリー液をながし、上にクラ
ッシュした、ぶどうゼリーとグレナデンシ
ロップのゼリーを飾りました。1年生は星型
のパインが大人気でした。

給食の食材の産地

12月24日(火)給食の主な食材★
「ゆかりごはん・鶏の唐揚げ・糸寒天のサラダ
クリスマスゼリー」
牛乳→神奈川工場
にんにく→青森
しょうが→高知
黄ピーマン→高知
にんじん→千葉
きゃべつ→愛知
きゅうり→宮崎
パイン缶→
ぶどうジュース→ドール
鶏肉→宮崎
ゆかり粉→東京
糸寒天→長野
ミニトマ→愛知
とりささみ→岩手

6−2調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で調理実習をしました。6つのグループがそれぞれ献立を考えました。いろいろと栄養のバランスを考えた献立でした。協力しながら楽しそうに調理をしていました。今度は家で作ってみるといいでしょう。

冬至のかぼちゃ

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん・鮭の塩焼き・
揚げかぼちゃのあんかけ・おひたし・
すまし汁」でした。冬至が近いので
かぼちゃ料理をとり入れました。ひとり
1切れですが、揚げてあるのでボリューム
がありました。よく食べていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長あいさつ

校長講話

地震、台風への対応

空間放射線量測定結果

おしらせ

学校評価

研究

授業改善プラン

不動小学校の一年間

年間行事予定

安全について