不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

6年 移杖式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の木曜日の鼓笛移杖式に向けて、6年生は校庭で練習をしています。
6年生は校庭でドリルを披露します。それに向けて寒い中、必死で練習中です。
立派な演奏ができるように頑張ります。

ほうれん草のキーマカレー

画像1 画像1
今日の給食は「ほうれん草のキーマカレー

こんにゃくサラダ」でした。ほうれん草は

寒い時期が甘みを増しておいしいです。

カレーもサラダも完食でした。

ご家庭でも、ほうれん草のキーマカレーを

お試しください。

給食の食材の産地

2月18日(火)給食の主な食材★
「ほうれん草のキーマカレー・こんにゃくサラダ」
牛乳→神奈川工場
ホールトマト→イタリア
玉葱→北海道
にんじん→鹿児島
ほうれん草→東京
セロリ→静岡
しょうが→高知
にんにく→青森
りんご→青森
豚挽肉→宮崎
きゅうり→宮崎
かまぼこ→浜藤
もやし→静岡
ひよこ豆→アメリカ
卵→秋田

5-2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では「物を生かして住みやすく」という学習を行っています。
 今日は、整頓、そうじの仕方について学習しました。
 掃除の正しい仕方、「上から下に」「奥から手前に」などを学習したあとに、班ごとに決めた場所を実際に掃除しました。
 床のみぞや隙間を掃除するのに爪楊枝やめん棒を…
 黒い汚れをとるのに専用の洗剤や歯ブラシを…
 窓を掃除するのに、ぬれ雑巾、乾いた雑巾、新聞紙…
 など、班ごとに考えた掃除道具を持参して教室をぴかぴかにしました。

麻婆豆腐

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん・麻婆豆腐

わかめと卵のスープ・りんご」でした。

麻婆豆腐は人気のメニューです。今日

も、各クラスともに完食でした。


給食の食材の産地

2月17日(月)給食の主な食材★
「ごはん・麻婆豆腐・わかめと卵のスープ
・りんご」
牛乳→神奈川工場
卵→秋田
長葱→埼玉
にんじん→愛知
にら→高知
わかめ→徳島
しょうが→高知
にんにく→青森
りんご→青森
豚挽肉→宮崎


もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不動住区住民会議主催のもちつき大会が行われました。
雪がたくさん残る中、前日から懸命にご準備いただき、予定通り行うことができました。
不動住区の皆様、ありがとうございました。

参加者も例年通りたくさん来てくださり、外では元気なもちつきの声、体育館の中では、お餅をほおばる笑顔がたくさん見られました。

先週に続き、大雪の週末になりました。
道路の雪かきを東京学園高校の野球部・バスケ部のみなさんがきれいにしてくださりました。
感謝申し上げます。

エクレアパン

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はバレンダインディーです。給食も

「エクレアパン・豆乳コーンクリームスープ

フルーツポンチ」にしました。児童は「エク

レアパン!」と歓声がありました。大人気の

エクレアパンでした。

給食の食材の産地

2月14日(金)給食の主な食材★
「エクレアパン・豆乳コーンクリームスープ
・フルーツポンチ」
牛乳→神奈川工場
卵→千葉
玉葱→北海道
生クリーム→明治乳業
にんじん→鹿児島
豆乳→紀文
ベーコン→カナダ
クリームコーン→アメリカ
ホールコーン→アメリカ
みかん缶→九州
パイン缶→マレーシア
黄桃缶→ギリシャ
いちご→佐賀
りんご→青森
製菓用チョコレート→不二製油
鶏肉→徳島
パセリ→香川

5年 鼓笛

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、初めての校庭での鼓笛練習でした。
 教室の中とは違い、他の楽器の音が聞こえづらくなかなか音が合いません。
 しかし、行進をしながらの初めての演奏も最後までなんとか頑張りました。

こづゆ

画像1 画像1
今日の給食は「鮭寿司・こづゆ

おひたし」でした。こづゆは、

福島県会津地方の郷土料理です。

帆立貝の貝柱のだしがきいています。

大根・にんじん・里芋・エリンギ

きくらげ・長葱・糸こんにゃく・

焼き麩が入っています。寒い日なので

こづゆが、ぴったりでした。どのクラス

もよく食べていました。

給食の食材の産地

2月13日(木)給食の主な食材★
「鮭寿司・こづゆ・おひたし」
牛乳→神奈川工場
卵→千葉
長葱→埼玉
ほうれん草→埼玉
にんじん→鹿児島
鮭→チリ
里芋→愛媛
大根→神奈川
ホタテ貝柱→青森
エリンギ→長野
きくらげ→大分
焼き麩→長野
もやし→神奈川
さやいんげん→北海道

鶏の唐揚げ

画像1 画像1
今日の給食は「カレーうどん

鶏の唐揚げ・コーンサラダ

アップルゼリー」でした。

6年1組のMくんが、考えてくれた

献立です。鶏の唐揚げは、毎回

おかわりじゃんけんで、大人気

のメニューです。今日も大人気

でした。

給食の食材の産地

2月12日(水)給食の主な食材★
「カレーうどん・鳥の唐揚げ・
コーンサラダ・アップルゼルー」
牛乳→神奈川工場
鶉の卵→山梨
長葱→埼玉
小松菜→東京
にんじん→鹿児島
鳥肉→徳島
にんにく→青森
しょが→高知
きゅうり→宮崎
リンゴジュース→ドール
玉葱→北海道
きゃべつ→愛知
コーン→北海道

5年生 鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて5年生だけで鼓笛練習を行いました。
 鼓笛移杖式で披露する2曲を、最初から最後まで初めて演奏をしました。初めてなので、自分の演奏をすることで精一杯でなかなか全体の音がそろいません。
 鼓笛移杖式まであと10日。
 練習もいよいよ佳境に入ります!!

キムチチャーハン

画像1 画像1
今日の給食は「キムチチャーハン

シューマイ・きゃべつのナムル・

いちご」でした。6年1組のSくんが

考えてくれた献立です。キムチチャ

ーハンは、どのクラスも完食でした。

きゃべつのナムルが、少し残っている

クラスがありました。

給食の食材の産地

2月10日(月)給食の主な食材★
「キムチチャーハン・シューマイ・
きゃべつのナムル・いちご」
牛乳→神奈川工場
キムチ→池上食品
長葱→埼玉
小松菜→埼玉
にんじん→千葉
豚肉→岩手
豚挽肉→岩手
しょが→高知
いちご→長崎
卵→千葉
玉葱→北海道
きゃべつ→愛知

ワールドカフェで研究をふり返る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内研究では、かかわり合いを大切にした体育の授業を通して、互いに認め合える児童の育成を目指してきました。
今日は、ワールドカフェという話し合いの手法を使って、1年間の研究をふり返りました。
体育の時間に、たくさんの子どもたちがいきいきと活躍し、友達にポジティブな言葉をかけている姿が報告されました。

5年バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
5−1は、バスケットボール第1時間目です。
チーム練習の時間は、話し合いからスタートして、練習メニューを決めました。
感心したのは、チームメイトが取りやすいボールを考えてパス練習をしていたところです。
体育の学習で、相手を思いやる態度が育っていくとすばらしいです。

給食の食材の産地

2月7日(金)給食の主な食材★
「手作りほうれん草パン・ミネストローネ・
ピーチゼリー」
牛乳→神奈川工場
ほうれん草→埼玉
プロセスチーズ→兵庫
ベーコン→茨城・群馬・千葉
セロリ→静岡
にんじん→千葉
鳥肉→岩手
じゃが芋→長崎
パセリ→香川
ホールトマト→イタリア
卵→秋田
マカロニ→明星
ピーチジュース→不二家
玉葱→北海道
きゃべつ→愛知

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長あいさつ

校長講話

地震、台風への対応

空間放射線量測定結果

おしらせ

学校評価

研究

授業改善プラン

不動小学校の一年間

年間行事予定

安全について