月光原小学校ホームページへようこそ!

5月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、五目うどん、ゆで野菜の生姜醤油、沖縄ドーナツ、牛乳です。
沖縄ドーナツは、調理室での手作りです。生地をこねて、一つ一つ丸め、低めの温度でゆっくり揚げます。パカッと割れた様子から「開口笑(かいこうしょう)」という名前もあります。みごとな笑顔の沖縄ドーナツができました。子ども達も、にこにこ食べていました。



<本日の使用食材の産地>
人参:徳島
玉葱:佐賀
ネギ:埼玉
小松菜:埼玉
きゅうり:宮崎
しょうが:高知
キャベツ:愛知


卵:栃木

鶏肉:岩手

5月29日 運動会 目前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日は運動会。天気予報は曇り雨。とても心配しています。PTAの方々がてるてる坊主を作ってくださいました。効果があることを願っています。子どもたちの演技は仕上げの段階に。今日は応援の全体練習をがんばっていました。

5月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、四川豆腐、中華サラダ、果物、牛乳です。
今週は、運動会1週間前なので、子ども達の食欲は、どうかな?と心配に思い、フルーツを、食べやすいメロンにしてみました。今日は、青肉系のメロンです。喜んでいる子ども達に、「今週は、みんなが、頑張って運動会の練習しているから、メロン祭りだよ!」と言うと、ゲラゲラと笑っています。運動会まであと3日、笑顔で迎えられますように! 


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
しょうが:高知
人参:徳島
ネギ:埼玉
にら:岩手
きゅうり:宮崎
メロン:熊本
もやし:栃木
たけのこ:九州


豚肉:青森・大分

5月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、大豆ピラフ、ミネストローネ、果物、牛乳です。
今日は、5,6年生の組体操の練習が白熱していました。5時間目が終わり、いざ、給食です。少しでも食べる時間が長くとれるように、盛り付ける品数少なく、手間無く、満腹をポイントにした献立なので、早めに配膳ができたようです。良かったです。


<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:佐賀
人参:徳島
いんげん:長崎
じゃがいも:長崎
セロリ:長野
にんにく:青森
パセリ:香川
清見タンゴール:愛媛


豚肉:大分
鶏ガラ:北海道

5月27日 正門に着手

画像1 画像1
画像2 画像2
 こども園整備工事に伴う小学校舎工事は、プレハブ解体工事が終わり、次は正門の工事に入りました。こども園舎用の門が作られることになっています。

5月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ミートサンド、クラムチャウダー、果物、牛乳です。
いよいよ今週末には、待ちに待った運動会です。練習にもグッと熱が入り、ラストスパートです。今週は、盛り付けやすく、食べやすく、子ども達が元気になるような献立にしてみました。最高の笑顔で、当日を迎えられますように!



<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:佐賀
人参:徳島
じゃがいも:長崎
パセリ:香川
クインシ―メロン:熊本


5月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、鰯の蒲焼丼、豆腐入り春雨スープ、黒砂糖ゼリー、牛乳です。
黒砂糖ゼリーは、黒砂糖を煮溶かし、寒天で固め、さいの目に切ってシロップと共に配缶します。盛り付けたあとに、きな粉をかけて食べます。つるっとした食感の良さに、子ども達は、思わずニッコリしていました。



<本日の使用食材の産地>
生姜:高知
ネギ:千葉
人参:千葉
小松菜:埼玉
たけのこ:九州


鰯:境港


豚肉:宮崎

5月24日 5年 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年生が田植えを実施しました。宮城県角田市から農協青年部の方が来校され田植え指導をしてくださいました。交流校である西根小学校の地区から西根支部長 太田さん、西根支部監事の小野さんが来校されました。子どもたちは手足を泥だらけにしながら田植えを楽しんでいました。太田さん、小野さんありがとうございました。

5月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ひじきごはん、みそ汁、竹輪の新茶揚・カレー揚、きゅうりのゆかり和え、牛乳です。
今日は、5月2日の八十八夜にちなんで、竹輪を新茶揚にしました。煎茶をカッターで粉状にし、抹茶と共に衣にしました。子ども達にそのことを伝えると、じっくり味わって、「苦い。」「おいしい!」「お茶って食べられるの?」さまざまな感想が聞けました。5年生は、昨日の家庭科で、「お茶の淹れ方」を学習したばかり、ぐっとお茶に親しむことができたようです。




<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
ごぼう:青森
キャベツ:神奈川
きゅうり:熊本


鶏肉:宮崎

煎茶:鹿児島
抹茶:京都

ぐんぐん育ってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の朝は、あさがおの水やりから始まります。「葉っぱの間から、つのが出てきた!」「昨日より、ぐーんと大きくなっているよ。」「葉っぱの手ざわりが違う!」と、毎日発見がたくさんあります。観察カードの書き方もだんだん上手になってきました。、花が咲く日が待ち遠しい1年生です。

5月23日 玄関前のこうじ始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 プレイルーム室、PTA室のあったプレハブ校舎が解体されると、玄関前の工事に着手しました。基礎を壊すドリルの音が体に響いてきます。この工事が終わると静かになると思われます。正門、玄関前が大きく変わります。

5月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ツナトマトスパゲティ、リヨネーズポテト、果物、牛乳です。
今日のトマトソースには、完熟トマトをたっぷり入れました。旨味たっぷりのソースの美味しさに、行列ができるほどの人気でした。この蒸し暑さの中でも、子ども達がしっかり食べている様子を見て、安心します。

<本日の使用食材>
にんにく:青森
玉ねぎ:兵庫
人参:千葉
パセリ:千葉
じゃがいも:鹿児島
トマト:愛知
清見:愛媛


6年生と幼稚園児の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生と幼稚園児が一緒に運動会の練習をしました。未就学児によるかけっこです。幼稚園児が6年生のいる場所(三角コーンが置いてある)まで走って行きます。その後賞品を受け取り6年生と一緒に退場します。6年生は、目線を幼稚園児と々高さになるよう体を低くして走ってくる園児を待っていました。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生対象の交通安全教室を実施しました。講師は碑文谷警察署のかたです。交通ルールのお話を伺い、横断歩道の正しい渡り方の練習をしました。横断歩道を渡る練習では「必ず手を斜め前にあげてわたるんだよ。」と警察署の方に声をかけていただきました。お家でも交通ルールについてお子さまとお話をしてみてください。

5月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、わかめご飯、すまし汁、千草焼き、チンゲン菜のごま炒め、牛乳です。
運動会前は、5時間目の練習のあと、大あわてで、給食の準備をします。当番がいなくても、手を洗って、さっさと配置につきます。さすが、6年生は、的確な指示をする人あり、協力を仰ぐ人あり、さっさと動く人あり、みるみる準備がすすみました。この調子で、団体戦を乗り切ってほしいと思います。

<本日の使用食材の産地>
ネギ:千葉
小松菜:埼玉
玉ねぎ:兵庫
チンゲンサイ:静岡
もやし:栃木


卵:栃木


鶏肉:宮崎


5月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、胚芽ハニートースト、野菜スープ、パリパリサラダ、果物、牛乳です。
今日は朝からしっとりと雨が降り、子ども達の顔にも、4月からの疲れが何となく浮き出ているような表情です。野菜たっぷりのスープは、煮込まれた野菜から、じっくり甘味が引き出されていて、やさしい味わいが、子ども達の体にしみいるようでした。反対に、パリパリサラダは、ワンタンの皮をカリッと揚げて、歯ごたえと香ばしさがあり、サクサクとした食感で、元気がわいてくるようです。今週は、いよいよ運動会特別時程です。毎日給食をしっかり食べて、張り切って登校してほしいです。


<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:兵庫
セロリ:長野
人参:千葉
じゃがいも:鹿児島
チンゲンサイ:静岡
きゅうり:熊本
キャベツ:神奈川
清見:愛媛


卵:栃木

豚肉:宮崎
鶏ガラ:鹿児島

5月20日 眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は眼科検診の日です。校医の隈崎先生が全学年の児童を診てくださいました。疾病が見つかった場合はプールに入れない場合もあります。検診後はどの子も「ありがとうございます」とお礼を言って教室に戻って行きました。全員プールに入れるようです。隈崎先生ありがとうございました。

5月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ガーリックトースト、トマトシチュー、コールスローサラダ、果物、牛乳です。「ガーリックトーストは、レストランで食べたのと同じ!美味しい!」と、大好評でした。トマトシチューも、甘味と酸味のバランスが、子ども達の今日の体調とマッチしたようで、ほとんどのクラスで完食でした。しっかり食べて、元気に週末を過ごして欲しいと思います。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
セロリ:静岡
玉ねぎ:佐賀
人参:徳島
じゃがいも:長崎
いんげん:沖縄
パセリ:静岡
キャベツ:愛知
美生柑:愛媛


鶏肉:岩手
鶏ガラ:北海道

5月17日 2年生・幼稚園児運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会を2週間後に控え、練習にも力が入ってきました。今日は、2年生と幼稚園児が一緒に行う玉入れ競技の練習をしていました。幼稚園児を優しく誘導する2年生の姿がとても頼もしく感じられました。

5月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、五穀ご飯、みそ汁、魚の唐揚げ野菜あんかけ、青のりポテト、華風きゅうり、牛乳です。
だんだん暑くなり、運動会の練習も多くなると、体力の消耗と共に、食欲もなくなってきます。水分補給の助けになるように、みそ汁をしっかり飲むことをすすめています。だしの効いた汁物は、食欲を湧かせてくれます。今日は、新玉葱をたっぷり入れました。



<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:佐賀
人参:徳島
ネギ:千葉
にら:宮崎
じゃがいも:長崎
きゅうり:宮崎
もやし:栃木
たけのこ:九州


メルルーサ:アルゼンチン

豚肉:大分・青森

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

おしらせ

学校評価

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

こども園工事

自然宿泊体験教室 給食献立

目黒区学力調査結果について

平成25年度 学校評価のまとめ