月光原小学校ホームページへようこそ!

10月9日 前期最後の歌声朝会

画像1 画像1
 前期最後の歌声朝会でした。終業式に歌う校歌と「花は咲く」を合唱しました。綺麗な歌声が体育館に響き渡っていました。

10月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、手作りナン、チキンとレンズ豆のカレー、果物、牛乳です。
今日のナンは、朝から調理さんが粉をこねて作りました。思いがけない気温の上昇で、調子よく発酵がすすみ、ふっくら美味しい生地になりました。外はカリッと、中はふんわり、幸せな感じがするナンに焼き上がりました。子どもたちは、大喜びでした。



<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
玉葱:北海道
人参:北海道
じゃがいも:北海道
みかん:福岡



鶏肉:青森
鶏ガラ:鹿児島

10月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、トマトライス、キャベツとコーンのクリームスープ、フライビーンズ、果物、牛乳です。
今日の果物は、甲斐路(かいじ)です。子どもたちに名前をきいてみましたが、正解者は0人でした。なかには、「チェリー!」と答える子もいましたが、意味はともかく、洋風な名前のぶどうの方が多いからかなと思いました。これから、ますます果物が美味しくなるので、食べ比べてみるといいですね。



<本日の使用食材の産地>
玉葱:北海道
人参:北海道
ピーマン:長野
じゃがいも:北海道
パセリ:長野
甲斐路:山梨


鶏肉:青森
鶏ガラ:鹿児島

10月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、みそ汁、魚のごまケチャップソース、野菜ソテー、牛乳です。
「今日の魚は、なんですか?」と何人もにきかれました。「何だと思うの?」ときき返すと、「さんま!」「さば!」「まぐろ!」と、知ってる魚の名前を次々あげますが、全て不正解。その中で、ただ一人、「さめでしょ?」と、1回で正解する子がいました。「よくわかったね!」と言うと、「味が違う。」と一言。「違いのわかる女の子」でした。素晴らしい!



<本日の使用食材の産地>
じゃがいも:北海道
玉葱:北海道
人参:北海道
ピーマン:岩手


モーカサメ:太平洋

昼食になりました。

画像1 画像1
アスレチックは楽しめたようです。池に落ちてぬれた人は着替え、平和の森公園で昼食をとりました。

3年 平和島アスレチック遠足

画像1 画像1
今日は3年生の遠足。場所は平和島アスレチック。グループでアスレチックに挑戦しました。他に2校の小学校がきているのでとてもにぎやかです。

10月 5日 第2回 学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2回学校説明会を実施しました。雨の中、参加される方がいらっしゃるのか心配しましたが、16名の方が参加してくださいました。来年の1年生は2クラスを予定しています。

1年生、初めてのパソコン授業です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生になって、初めてパソコンルームで授業をしました。ICT支援員の小池先生とパソコンルームの使い方の約束を確認しました。その後、一人1台のパソコンを使い、「1回、カチッとするのが、クリック。」「2回、カチカチッとするのが、ダブルクリック。」「押さえながら、マウスを動かすのが、ドラッグといいます。」とマウス操作を教わりました。ゲームをしながら、楽しく練習しました。「楽しかった!。」「またやりたい。!」の大合唱で授業が終わり、大満足の1年生でした。

10月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、キムチチャーハン、ジャンボギョウザ、フルーツポンチ、牛乳です。
今日は、4年1組の希望給食でした。前期の最後の希望給食でしたので、月光原小学校の大人気メニュー3品そろい踏みで決めてみました。どのクラスもきれいに食缶が空になっており、うれしい日になりました。

<本日の使用食材の産地>
人参:北海道
小松菜:埼玉
にんにく:青森
しょうが:高知
ネギ:青森
にら:山形
キャベツ:群馬

卵:栃木

豚肉:宮崎

10月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、春雨スープ、回鍋肉(ホイコ―ロー)、果物、牛乳です。
ホイコ―ローを一口食べて、「このお肉、美味しい〜!」と両手を頬にあてて、喜んでいた子がいました。ご飯との相性がバッチリの献立でした。


<本日の使用食材の産地>
人参:北海道
ネギ:青森
小松菜:埼玉
生姜:高知
にんにく:青森
玉葱:北海道
ピーマン:岩手
キャベツ:群馬
りんご:長野
たけのこ:九州


豚肉:宮崎
鶏ガラ:宮崎

10月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーうどん、ゆで野菜の生姜醤油、大学芋、牛乳です。
巡回していると、ある班では、「今日の給食で一番好きなのは〜!」「せーの!大学芋!」と、声をあわせてうれしそうに報告してくれました。月光原小の子どもたちは、さつまいもが大好きです。


<本日の使用食材の産地>
玉葱:北海道
人参:北海道
ネギ:青森
小松菜:埼玉
きゅうり:秋田
生姜:高知
さつまいも:千葉


豚肉:宮崎


月光原小バレー部、ミニバレーボール大会で大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京で54年ぶりの国体。土曜日から始まっていますが、目黒区では、ミニバレー(デモンストレーションとして)が中央体育館等で開催されました。月光原バレーボールクラブは、2チーム参加し、小学生の部で優勝と準優勝に輝きました。朝会を利用して表彰しました。

げっこうはら幼稚園のチューリップ組さんと交流したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 げっこうはら幼稚園の運動会が、10月12日(土)に行われます。練習の音楽が聞こえてくると、うずうず、うずうず外が気になる1年生。「ちょっと、見ようか。」「うん。見たい。」ということで、年少のちゅうりっぷ組のダンスの様子を見せてもらうことにしました。校庭で、元気いっぱいに踊るちゅうりっぷ組さんに、手拍子でリズムを取って応援していました。「長い曲だけど、最後まで上手に踊っていたね。」「楽しそうで、うきうきしてきました。」と感想を言うことができました。最後に、1年生が運動会で踊った、忍者ダンスを見せてあげました。短い時間でしたが、楽しく交流することができました。

9月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ハヤシライス、和風サラダ、果物、牛乳です。
和風サラダには、笹かまぼこが入っています。ワカメと野菜の間をつなぐ、味のかけはしになっています。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
玉葱:北海道
人参:北海道
きゅうり:秋田
もやし:神奈川
なし:新潟


豚肉:宮崎

敬老給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日の敬老の日にちなんで、本日は敬老・ふれあい給食を実施いたしました。
子ども達のおじいさま、おばあさま11名に来ていただき、仲良くふれ合うことができました。
来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

9月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ゆかりごはん、みそ汁、魚の西京焼き、ごま和え、煮豆、牛乳です。
今日は、3年生で、敬老給食でした。子どもたちの「昔の給食と、今の給食どちらが美味しいですか?」という質問に、「それは、今の給食が美味しいわよ。みなさんは幸せよ。」と笑顔で答えてくださっていました。3年生の子どもたちは和食が大好きなので、今日の献立は大喜びです。お客様にも好評だったそうです。会話が弾んで楽しい会食になりました。

<本日の使用食材の産地>
ネギ:青森
白菜:長野
人参:北海道
小松菜:埼玉


赤魚:アラスカ


3年生 敬老給食交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 敬老の日は過ぎてしましましたが、今年度も、お家のおじいさん、おばあさんを招いて給食交流活動を3年生が実施しました。遠く静岡から駆けつけてくださったおじいさんもいらっしゃいました。給食はグループで会話を楽しみながらいただきました。子どもたち、おじいさん、おばあさんの笑顔が印象的でした。

9月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、黒豆ごはん、ふわふわ卵スープ、くきわかめのきんぴら、牛乳です。
本日は、都合により、副菜の予定献立を変更しています。


<本日の使用食材の産地>
人参:北海道
玉葱:北海道
じゃがいも:北海道
パセリ:長野
ごぼう:青森

卵:栃木


ちりめんじゃこ:広島


豚肉:宮崎


9月26日 書写練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、土田先生が直接子どもたちに書写指導をしてくださる日です。今日は、3,4年生が教えていただきます。4年生は体育館で指導を受けました。4年生からだるま筆を使って書きます。練習の成果がみられ、先生からたくさん誉めていただきました。今年も全国少年新春書道展に参加します。

ハートをつなごう〜郵便局へ見学に行きました!〜

 生活科の「ハートをつなごう」の単元を学習しています。私たちの周りにはたくさんの人たちが心(気持ち)を通わせ、支え合って生活しているということを、さまざまな体験を通して学習していきます。今日は、夏のお便りがどのように手元に届いたのかを考えるところから、「お手紙はどのようにとどくのだろう(ゆうびんきょくを見学しよう)」を課題に生活科見学に行きました。普段は入ることのできない郵便局の作業場所を見学することができ、子どもたちは目を輝かせていました。見学してきたことを教室に戻ってから感想などを書き加えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

おしらせ

学校評価

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

こども園工事

自然宿泊体験教室 給食献立

目黒区学力調査結果について

平成25年度 学校評価のまとめ