月光原小学校ホームページへようこそ!

12月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ミートグラタンポットパン、ポテトとコーンのスープ、モンブランピーチ、牛乳です。
今年最後の給食は、☆わくわく給食☆です。
パンの中にミートソースを入れてチーズをのせて焼きました。ふたも焼いて、サクサクにしました。スープの中には、☆型人参を入れました。世界遺産の富士山のイメージで、ピーチにクリームをのせました。子どもたちは、どの子も嬉しそうに、ニコニコしながら食べていました。
わくわく満載の給食で、今年も無事締めくくることができました。どうもありがとうございました。
来年も、給食を楽しみに学校に来てくれることを願っています。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
玉葱:北海道
人参:千葉
セロリ:愛知
パセリ:千葉
じゃがいも:北海道

豚肉:宮崎
鶏ガラ:宮崎


12月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーライス、華風野菜、果物、牛乳です。
今日は、4年生が社会科見学にでかけているので、ごちそうは、みんなが揃う明日にしました。3連休を自宅で楽しく過ごした子どもたち、今夜もきっとうれしい夜になることでしょう。給食は、子どもたちに人気のカレーライスなら、きっと喜んでくれるはず。そう思って献立を立てました。どのクラスもおかわりの大行列でした。満足そうで良かったです。

<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
玉葱:北海道
人参:千葉
じゃがいも:北海道
りんご:青森
きゅうり:宮崎
大根:神奈川


豚肉:宮崎
鶏ガラ:鹿児島

12月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、昆布ごはん、けんちん汁、魚の幽庵焼き、かぼちゃのいとこ煮、みかん、牛乳です。
22日は、「冬至」です。今日は、それにちなんだ献立にしました。かぼちゃのいとこ煮は、田舎風の料理なので、苦手な子もいます。そういう時は、「年に一度の大切なお料理なのよ。少し食べてみて、覚えてくださいね。」と伝えます。和食の文化を伝えるのも、給食の重要な役割だと思っています。


<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
ごぼう:青森
大根:神奈川
里芋:埼玉
ネギ:新潟
南瓜:鹿児島
みかん:福岡

豚肉:青森



12月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、中華風菜飯、中華スープ、花シューマイ、果物、牛乳です。
スープにも、花シューマイにも生姜が効いていて、今日のような寒い日には、ピッタリです。
花シューマイのまわりに付いているのは、もち米です。蒸すとふっくらし、もちもちと食感が良くなります。1人に2個付きます。結構なボリュームですが、どのクラスもペロリとたいらげていました。本当に食欲旺盛な、月光原の子どもたちです。


<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
小松菜:埼玉
生姜:高知
もやし:栃木
ニラ:長崎
ネギ:新潟
玉葱:北海道
たけのこ:九州
みかん:福岡


豚肉:青森・宮崎
鶏ガラ:鹿児島
鶏肉:青森

12月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、煮込みうどん、じゃがまる、即席漬け、牛乳です。
今日は、今年度初めての「じゃがまる」です。いつも給食人気投票では、ベスト5に君臨する「じゃがまる」ですが、1年生は、入学以来初めてです。感想を聞くと、とろけそうな笑顔で、「最高!」「もっと食べたい!」と言っていました。学校全体でも、ほとんど完食です。

<本日の使用食材の産地>
ネギ:新潟
小松菜:埼玉
じゃがいも:北海道
きゅうり:宮崎
キャベツ:愛知
たけのこ:九州

卵:栃木

豚肉:青森



12月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、手作りオニオンチーズパン、ボルシチ、果物、牛乳です。
今日は、朝から調理さんが、パン生地を一生懸命こねて、オニオンチーズパンを作りました。優しいまあるい形に、こんがりチーズの帽子をのせた姿が、何かに似ているような…今年、世界文化遺産に登録された富士山でしょうか。粉雪のようにふわふわできめの細かいパンを、子どもたちは、嬉しそうに食べていました。

12月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、みそ汁、五目豆腐、もやしのピリ辛あえ、牛乳です。
ピリ辛和えには、練りゴマ、いりごまがたっぷり使われています。香りも味もこっくりとした和えものです。

<本日の使用食材の産地>
大根:神奈川
人参:千葉
にんにく:青森
生姜:高知
ネギ:秋田
ニラ:長崎
もやし:栃木
たけのこ:九州


豚肉:青森・宮崎

12月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、小ぎつねおこわ、豚汁、煮豆、牛乳です。
煮豆は、月光原小学校の定番の料理です。浸水したり、タイミングをみて調味料を何回も加えたり、長時間煮たり、手間暇をかけないと美味しくできない料理ですが、子どもたちに伝えたい、大切な和食なので、毎月必ず登場させます。朝からコトコト調理さんが心を込めて煮た煮豆は、ほとんど残食はありません。


<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
ごぼう:青森
里芋:愛知
ネギ:埼玉

豚肉:宮崎
鶏肉:宮崎

12月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、大根の菜飯、みそ汁、魚の香味焼き、大根と鶏肉の煮物、フライビーンズ、牛乳です。今日は、JA世田谷・目黒のご協力で、目黒区八雲の栗山さんの育てた「大蔵大根」を無償で頂きました。初めて大根を頂く1年生には、生活科の時間にお話しをしました。そして、全クラスに、栗山さんからのお手紙を配り、11月に生育状況を見学したときの八雲の畑の写真と、実物の大根を持ってまわりました。大根を持たせてあげると、「わぁ!大きい!!」「思ったより重い!」と大喜び。「去年も頂いたよね?」と言う子がいました。さすが5年生です。大きな大根を見て、その時のことを思いだしたようです。立派な葉は、ごはんに入れました。栗山さんの心のこもった大蔵大根は、ほとんど完食でした。どうもありがとうございました。


<本日の使用食材の産地>
大蔵大根:東京(目黒区八雲;栗山和雄さん)
人参:千葉
万能ネギ:福岡
生姜:高知
ネギ:埼玉

鯖:ノルウエ―

鶏肉:青森

12月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、四川豆腐、中華サラダ、牛乳です。
四川豆腐は、辛い料理ですが、給食では辛味を抑えています。マイルドな辛味で、子どもたちは、「美味しい!」と食べています。にんにく、生姜を使用していますので、身体が温まる料理です。今日は寒いので、ピッタリです。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
人参:千葉
ネギ:埼玉
にら:長崎
きゅうり:埼玉
もやし:神奈川
たけのこ:九州



豚肉:宮崎


12月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、豆乳フレンチトースト、豆入りトマトシチュー、フルーツ入りサラダ、牛乳です。
通常のフレンチトーストには、牛乳を使用しますが、今日のフレンチトーストには、豆乳を使用しました。真ん中は、豆乳の優しい甘さがふわふわのパンにマッチし、耳はこんがりしながらも、ほどよくしっとり感があり、さっぱりとして大人気でした。「耳が美味しい!」と言ってニコニコ食べていました。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
セロリ:静岡
玉葱:北海道
人参:千葉
じゃがいも:北海道
いんげん:長崎
きゅうり:宮崎
キャベツ:愛知


卵:栃木


豚肉:宮崎
鶏ガラ:鹿児島

12月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、五穀ごはん、みそ汁、鶏肉のネギソース、ナムル、牛乳です。
外はカリッと中はジューシーな鶏のから揚げに、ネギ入りの醤油味のタレをかけます。誰もが大好きな献立です。もちろん鶏肉の残食は「0%」です。よく食べました!


<本日の使用食材の産地>
万能ネギ:高知
生姜:高知
ネギ:埼玉
もやし:神奈川
人参:千葉
キャベツ:愛知
小松菜:東京


鶏肉:青森・岩手



12月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、スパゲティ海の幸ソース、かぶの即席漬け、いもけんぴ、牛乳です。
今日は、5年生が目黒区立小学校連合音楽会に参加しました。午前の部だったので、きっと緊張したあと、全力を出し切って、ホッとして帰ってくるはずだと思って、今日の献立を立てました。
大成功を確信して、お祝いの紅白カラ―のスパゲティと、大好きないもけんぴ。「緊張した〜!」と言いながら、大舞台を終えた子どもたちは、笑顔で美味しそうに食べていました。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
セロリ:静岡
玉葱:北海道
人参:埼玉
パセリ:静岡
かぶ:千葉
さつまいも:千葉


えび:タイ
イカ:ペルー

鶏ガラ:鹿児島
豚肉:岩手



12月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、切干大根ご飯、みそ汁、魚の西京焼き、大豆とじゃこのカリカリ揚、牛乳です。
今日のちりめんじゃこは、オーブンで焼いた後に、揚げて、大豆と共にタレと和えました。カリカリと香ばしく、子どもたちには大人気です。

<本日の使用食材の産地>
いんげん:長崎
じゃがいも:北海道
玉葱:北海道
人参:千葉
生姜:高知


赤魚:ロシア
ちりめんじゃこ:鹿児島


音楽朝会 5年生連音曲披露

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、目黒区立小学校連合音楽会で発表する曲を全校児童に披露しました。その後、6年生から、伝統のリボンをつけてもらいました。リボンをつけてもらうと、ぐっと気持ちが引き締まり、緊張した表情になっていました。パーシモンホールでは、練習の成果を力いっぱい発揮してくれるでしょう。

12月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーうどん、くきわかめのきんぴら、豆入りスイートポテト、牛乳です。
今日は、さつまいもと、白いんげん豆をミックスしたスイートポテトです。お豆の食感が、芋の風味と丁度マッチしたようで、「豆、美味しい!」と喜んでいる子もいました。月光原小学校のみんなは、さつまいもが大好きです


<本日の使用食材の産地>
玉葱:北海道
人参:千葉
ネギ:新潟
小松菜:埼玉
ごぼう:青森
さつまいも:千葉

豚肉:青森・岩手

12月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、キムチチャーハン、ジャンボギョウザ、ミックスフルーツ、牛乳です。
今日は、給食運営協議会でした。PTA、教育委員会、給食委託業者、学校の四者で、月光原小学校の給食運営について協議しました。子どもたちが大好きな献立を囲んで、月光原小学校の子どもたちに、よりよい給食を提供できるよう、協力しあっていくことが話し合われました。今日の喫食率は、今年度最高でした!ほとんど完食に近い状態で、心が通じた気がしました。これからも、子どもたちのために、安心・安全で美味しい食事を作っていきたいと思います。



<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
小松菜:埼玉
にんにく:青森
生姜:高知
ネギ:新潟
にら:長崎
白菜:和歌山

卵:栃木

豚肉:青森・宮崎



12月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、さつま汁、魚のおろし煮、野菜のごま和え、牛乳です。
大根おろしは、味付けをして、でん粉でとろみをつけています。魚の上にちょうどのって美味しそうです。
職員室の前のサンプルケースを覗き込んで、1年生が、配膳を確認していました。もちろん、今日の給食が何かを確認するのが一番の目的です。開口一番何を言うのかな?と眺めていると、「よっしゃ〜!」とガッツポーズをしていました。和食を喜んでくれる姿がなによりうれしいです。

<本日の使用食材の産地>
ごぼう:青森
ねぎ:新潟
生姜:高知
白菜:和歌山
人参:千葉
大根:神奈川
小松菜:埼玉

さば:九州

鶏肉:岩手

11月29日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ピザトースト、野菜たっぷりスープ、果物、牛乳です。
「ピザが食べたいです!」という声にお応えして、ピザトーストにしてみました。ソースを手作りし、やさしい味に仕上げました。なるべく温かくだせるように、工夫しました。どのクラスも、ビックリするくらい良く食べていました。

<今日の使用食材の産地>
にんにく:青森
玉葱:北海道
ピーマン:宮崎
セロリ:静岡
人参:千葉
じゃがいも:北海道
キャベツ:愛知
りんご:長野

11月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、みそ汁、さんまの筒煮、野菜のごま和え、のり塩大豆、牛乳です。
さんまは、昆布をしいた鍋に並べ、2〜3時間コトコト弱火で煮ました。身はふっくらと骨まで軟らかく煮えました。「骨がパリパリして美味しい!」「骨だけのおかわりはありますか?」という声が聞かれるくらい美味しかったようです。



<本日の使用食材の産地>
キャベツ:愛知
ほうれん草:千葉
人参:千葉


さんま:北海道

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

おしらせ

学校評価

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

こども園工事

自然宿泊体験教室 給食献立

目黒区学力調査結果について

平成25年度 学校評価のまとめ