八雲小学校ホームページへようこそ

狂言教室 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
狂言師の奥津健太郎様がいらっしゃいました。
狂言について教えていただきました。

3年 社会科見学 11

画像1 画像1
水かけ不動明王です。

3年 社会科見学 10

画像1 画像1
「雨あしが強くなってきました。」

かんしょ先生の墓からようやく目黒不動に着きました。

3年 社会科見学 9

画像1 画像1
集中してガイドさんの説明を聞いています。

3年 社会科見学 8

画像1 画像1
大円寺はとても静かです。

3年 社会科見学 7

画像1 画像1
「大円寺に着きました。」

ガイドさんの説明を聞いています。

社会科見学です 3くみ

画像1 画像1
今、大円寺に着いてガイドさんから説明を聞いています。

3年 社会科見学 6

画像1 画像1
かべを机に熱心にまとめています。

3年 社会科見学 5

画像1 画像1
「区民センターに着きました。」

ここでメモをまとめたり、トイレ休憩をしたりしました。

3年 社会科見学 4

画像1 画像1
「記念碑です。」

皆ガイドさんの説明をしっかり聞き、メモを取っています。傘が少し邪魔な感じです。

3年 社会科見学 3

画像1 画像1
「西郷山公園に着きました。」

目黒区の中で最も土地の高い場所です。今日は天候の関係か誰も来ていませんでした。ガイドさんから公園の由縁を聞いています。

3年 社会科見学 2

画像1 画像1
「今目黒通りです。」

バスの中は満員です。

3年 社会科見学 1

画像1 画像1
「行ってきます。」

今日は生憎の雨。でも3年生は皆元気に学校を出発しました。区内の色々なところをしっかり見学してきます。

国語の学習 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おさるが ふねを かきました」

言葉のまとまりに気を付けて音読の練習をしました。
おさるの気持ちを考えて、最後のポーズをしてみました。

6月12日の給食

今日の給食:カレーライス 大根のサラダ みしょうかん 牛乳

産地
 にんにく・たまねぎ:香川県 生姜:高知県 じゃがいも:長崎県
 にんじん・トマト:千葉県 りんご:青森県 ピーマン:茨城県
 大根:北海道 きゅうり:群馬県 みしょうかん:熊本県
 豚肉:岩手県

6月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食:ごはん みそ汁 魚の唐揚げ ゆで野菜レモン醤油和え 牛乳

産地
 しょうが:高知県 にんじん:千葉県 大根:北海道
 小松菜:東京都 長ねぎ:茨城県 キャベツ:愛知県 
 きゅうり:群馬県 セロリー:長野県 レモン:愛媛県
 かつお:静岡県水揚げ

社会科の学習 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
「武士の政治が始まる」
資料を基に、武士の生活について考えました。

算数の学習 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
「かけ算の筆算」
40×3の計算の仕方を考えました。

6月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食:中華丼 青菜のしょうがスープ ゆでそらまめ 牛乳

産地
 しょうが:高知県 にんにく:香川県 にんじん:千葉県
 長ねぎ:茨城県 白菜:長野県 もやし:栃木県
 チンゲン菜:静岡県 しょうが:高知県 玉ねぎ:香川県
 そらまめ:茨城県 豚肉:岩手県

第11回 避難所運営訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八雲住区の災害時対応委員会の方による、避難所運営訓練が行われました。
今回、避難所開設に関わることを訓練し、11月24日の地域の避難所運営訓練に備えます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

経営方針

学校評価

空間放射線量測定結果

お知らせ