八雲小学校ホームページへようこそ

6年 興津自然宿泊体験教室 82

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2

6年 興津自然宿泊体験教室 81

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学習室での子供たちのイイ顔を送ります。」

2日目のハード登山の後もこの爽やかさです。素晴らしい!

6年 興津自然宿泊体験教室 80

画像1 画像1
画像2 画像2
まとめ その2

6年 興津自然宿泊体験教室 79

画像1 画像1
画像2 画像2
「入浴終了。」

夕飯までの時間に体験したことをまとめる学習に励んでいます。
楽しい体験がどんどん増えてきているので皆黙々とまとめています。

6年 興津自然宿泊体験教室 78

画像1 画像1
「テントについての注意を聞きました。」

子供たちがテキパキと動いているので行程が早目早目にこなされていきます。
今日はこの後ゆっくり入浴時間となります。
汗ばんだ身体がスッキリすることでしょう。

6年 興津自然宿泊体験教室 77

画像1 画像1
実際に寝て試しているグループもあります。

6年 興津自然宿泊体験教室 76

画像1 画像1
「どんどん組み立てられています。」

まるで体育館内はキャンプ場の様です。

6年 興津自然宿泊体験教室 75

画像1 画像1
あっという間に組み立てが完了したグループもあります。

6年 興津自然宿泊体験教室 74

画像1 画像1
少し指導員さんに手伝ってもらいながら間もなく仕上がりそうです。

6年 興津自然宿泊体験教室 73

画像1 画像1
「子供たちもテント張りの開始です。」

互いに声を掛け合って着々と進めています。

6年 興津自然宿泊体験教室 72

画像1 画像1
指導員さんの説明を一生懸命に聞きました。
説明後には拍手が湧きました。
子供たちも上手にできると思います。

6年 興津自然宿泊体験教室 71

画像1 画像1
「テント張り」

富山登山から一時間近く早くに学園に戻ってきました。
入浴前にテント張りをすることにしました。

6月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食:ビビンバチャーハン ワカメスープ きゅうりとにんじんの華風甘酢
        大豆とじゃこのカリカリ揚げ 牛乳

産地
 しょうが:高知県 にんにく:青森県 にんじん:埼玉県
 長ねぎ:埼玉県 小松菜:埼玉県 白菜:長野県
 玉葱:佐賀県 チンゲン菜:愛知県 きゅうり:宮崎県
 大豆もやし:栃木県 もやし:栃木県 豚肉:鹿児島県
 

6年 興津自然宿泊体験教室 70

画像1 画像1
画像2 画像2
「ようやく“みんなみの里”に到着」

お楽しみのソフトクリームに山登りの疲れも吹き飛びそうです。

6年 興津自然宿泊体験教室 69

画像1 画像1
1組さん記念撮影

6年 興津自然宿泊体験教室 68

画像1 画像1
2組さん山頂記念撮影です。

6年 興津自然宿泊体験教室 67

画像1 画像1
「まずはアスファルトの緩い坂道です。」

皆、張り切って歩いています。

6年 興津自然宿泊体験教室 66

画像1 画像1
「さていよいよここから登山道です。」

その前にちょっと一息水分補給タイムです。

6年 興津自然宿泊体験教室 65

画像1 画像1
お弁当を手に本当の山頂迄やってきました。
子供たちはとても元気です。

6年 興津自然宿泊体験教室 64

画像1 画像1
昼食弁当の映像です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

経営方針

学校評価

空間放射線量測定結果

お知らせ