4年・社会科見学

20日(木)は、4年生が大型バスに乗って社会科見学へ出かけました。行先は、有明清掃工場とガスの科学館。清掃工場では、家庭で出るゴミがどのような工程を経て灰になるのか、またその灰を再利用できる技術を知ることができました。ゴミを焼却炉に入れる大きなクレーンを見て思わず「大きなUFOキャッチャーだ」と叫んだ子も。ガスの科学館では昼食をとった後、天然ガスを採取した後、どのような工程を経て都市ガスとして家庭に届けられるのか学びました。外国からガスを運搬する際に液化ガスに変えて体積を小さくすることや、震度5以上の地震の時にはガスは自動的に止まることなど多くのことを知ることができました。みんなこまめにメモをとっていて、社会の学習のまとめとして有意義な見学となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年・5年 ハンドベル学習

10日(月)の3・4校時に、田園調布協会のマザーグレイスの方々においでいただき、素敵なハンドベル演奏を2年生と5年生に聴かせていただきました。その後、全員がハンドベルの体験をして、「キラキラ星」の演奏をしました。5年生は、演奏していただいたお礼に、連合音楽会でも披露した「セミ」の合唱を披露しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お子さんの安全確認

12月7日(金)夕方に発生した比較的大きな地震の後、お子さんの安全確認を見守りメールを通して行いました。今回の発信は、さらに大きな地震に備え、訓練を兼ねた発信でもあります。ご協力ありがとうございました。

開校60周年記念式典・記念祝賀会

12月1日に、本校の開校60周年記念式典を行いました。青木区長をはじめ、約100名の来賓の方々を、1年生から6年生まで児童全員で迎え、呼びかけとアトラクションの「八木節ラプソディー」では、大いに盛り上げ、フィナーレでは感動して涙ぐむ来賓の方さえいらっしゃったほどです。さすが本番に強い中根っ子!!当日に向けて衣装の準備をしてくださったり、気持ちの面で激励をしてくださったりした保護者の皆様に感謝です。
午後の記念祝賀会も育根会実行委員会の方々をはじめ、当日のお手伝いの保護者の皆様のおかげで、品のあるしっとりとした感動的な会になりました。
60周年の記念行事を通して、子供たちにも保護者の方にも地域の方々にも心に残る取り組みになったのではないでしょうか。多くのご尽力をいただいた方々に大感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 むかしあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方と一緒に、むかしあそびを楽しみました。
 「こま・けん玉・あやとり・お手玉・おはじき」をやりながら、技を教えてもらったり子供たちが教えたりと、楽しみながら活動をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事
4/2 自然体験教室開始(5年)