月光原小学校ホームページへようこそ!

8月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、冷やしかき揚げうどん、ミルク葛餅、牛乳です。
八ヶ岳から帰ってきた5年生、夏休みが明けて初めての給食です。まだ、お休み気分が漂っているようですが、しっかり食べて、学校のリズムにもどれるといいですね。


<本日の使用食材の産地>
人参:北海道
玉葱:北海道
ネギ:青森
南瓜:北海道
小松菜:埼玉


いか:ペルー


8月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ゆかりごはん、かき玉汁、鶏の照り焼き、野菜の梅ごまだれ、のむヨーグルトです。
つぶした梅干しに調味料を加えて、野菜に和えました。梅干しのクエン酸パワーで、夏の疲れを吹き飛ばして欲しいです。


<本日の使用食材の産地>
ネギ:青森
にら:山形
生姜:高知
キャベツ:岩手
きゅうり:岩手
人参:北海道

卵:栃木

鶏肉:宮崎


8月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、パン、レタススープ、フィッシュ&チップス、果物、牛乳です。
ロンドンオリンピックの開催国、イギリスにちなんだ献立にしてみました。史上最多のメダル獲得数で大賑わいでしたね。学校生活3日目にもなると、子どもたちの食欲も金メダル級になってきてうれしいです。


<本日の使用食材の産地>
玉葱:北海道
人参:北海道
レタス:長野
キャベツ:岩手
パセリ:長野
生姜:高知
すいか:秋田
じゃが芋:世田谷(桜丘)

卵:栃木


豚肉:宮崎・青森
鶏ガラ:鹿児島

メルルーサ:アルゼンチン



8月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、五目チャーハン、豆腐入り春雨スープ、フルーツゼリー、牛乳です。
暑さに負けないように、食欲がわくといいなと思い、冷たいオレンジゼリーをつけました。1年生も、おかわりジャンケンが白熱していました。


<本日の使用食材の産地>
人参:北海道
ネギ:青森
生姜:高知
小松菜:埼玉
たけのこ:九州


えび:タイ

卵:栃木

豚肉:宮崎・青森

8月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーライス、華風きゅうり、果物、牛乳です。
今日から学校が始まりました。元気な月光原小のみなさんに会えてうれしいです。
夏休み明けなので、のんびりしていた心と体に、ピリッとスパイシーなカレーライスにしてみました。子どもたちは、久しぶりの給食に、「宇宙一おいしい!」と、思わず微笑んでしまうようなほめ言葉をかけてくれました。うれしいスタートができました。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
玉葱:北海道
人参:北海道
じゃが芋:北海道
りんご:長野
きゅうり:岩手
すいか:秋田


豚肉:宮崎・青森
鶏ガラ:鹿児島

ぶどう狩り開始

画像1 画像1
最後の体験学習はぶどう狩り。黒くて大きい房を探し慎重にはさみをいれていました。お土産に持って帰ります。

最後の見学先は勝沼の古寿園

画像1 画像1
最後の見学先は勝沼の古寿園です。昼食後ぶどう狩りをします。

学園にさよなら

画像1 画像1
3泊4日の自然宿泊体験教室の最終日。お世話になった学園とお別れです。

4日目を迎えました。

画像1 画像1
おはようございます。4日目を迎えました。最後の朝の会。皆元気です。

自然宿泊体験教室最後の夕食

画像1 画像1
最後の夕食になりました。夕食後はナイトハイクです。学園の庭を散策します。

俳句づくり

画像1 画像1
今日の予定は終了。学園に戻って俳句づくりを楽しみました。作品は帰ってからのお楽しみです。

牛乳工場見学

画像1 画像1
滝沢牧場で酪農体験をしたあと、午後は牛乳工場見学をしました。八ヶ岳牛乳は東京でも買うことができます。牧草地で四つ葉探しもしました。

酪農体験2

画像1 画像1
乳しぼりに挑戦。素麺ほどの太さの量しか搾れませんでした。難しかったです。

酪農体験

画像1 画像1
最初の体験は牛にほし草をあげました。

3日目 酪農体験

画像1 画像1
おはようございます。3日目。子供たちは皆元気です。今日は酪農体験をします。

キャンプファイア

画像1 画像1
夜の活動はキャンプファイア。夏休み中に係が準備してきました。ゲームなどで盛り上がっています。

美し森に到着

画像1 画像1
12時30分全員無事に美し森展望台に到着。皆がんばりました。この後昼食です。

2日目 天女山ハイキング

画像1 画像1
おはようございます。2日目も好天。今日も富士山が迎えてくれました。天女山頂から美しの森までハイキング。がんばります。

開園式

画像1 画像1
今日からお世話になる学園に無事到着 。管理人の佐々木さんや指導員の方に挨拶をして生活がスタート。明日は天女山ハイキングです。

野辺山JR最高地点

画像1 画像1
今日最後の見学先はJR最高地点。電車は通過した後でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習活動のようす