月光原小学校ホームページへようこそ!

5月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、キーマカレー、ワカメとじゃこのサラダ、果物、牛乳です。
運動会の練習も、最高潮に。少々疲れも出てきた頃です。キーマカレーは少しスパイシーで元気が湧くかなと思って入れました。黄色いごはんは食欲を増すようです。どのクラスもおかわり行列でした。



<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
玉葱:兵庫
セロリ:長野
人参:徳島
りんご:青森
生姜:高知
ネギ:埼玉
きゅうり:群馬
もやし:栃木
アンデスメロン:茨城


豚挽き:岩手・青森
鶏ガラ:鹿児島

図書室だより

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から6月になりますね。

図書室の飾りも6月になりました。

あじさいがきれいです。

角田市からいただいたベンチは図書室にも置かれました。

木のいい香りのするベンチに座って、読書!いいと思います。

5月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、五目うどん、ゆで野菜の生姜醤油、沖縄ドーナツ、牛乳です。
一つ一つ丁寧に丸め、油をかけながら10分位かけて、ゆっくり揚げます。中はふっくら、外はカリッと、ごまの風味のきいた優しい味のドーナッツです。子どもたちに大人気の献立です。



<本日の使用食材の産地>
人参:徳島
玉葱:北海道
ネギ:埼玉
小松菜:埼玉
きゅうり:群馬
キャベツ:神奈川
生姜:高知


鶏肉:岩手・宮崎


たまご:栃木

うんどうかいのはたをつくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日の運動会に飾る旗を、図工専科の直井先生に教えてもらいながら、一人1枚ずつ作りました。ピンクの不織布にクレパスで好きな絵を描きました。
「たまいれをかいたよ。」
「はれてほしいから、たいようをかきました。」
みんな楽しそうに取り組んでいました。運動会当日、校庭に自分たちが描いた旗がなびく様子を思い浮かべていたのかな。

あさがおをかんさつしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種まきから3週間が経ちました。子どもたちの植木鉢の中には、たくさんのあさがおの芽が出て、「ふたば」を観察していた子どもたちは「ほんば」が大きくなって形が変わったことを発見しました!
「ふたばは「はあと」みたいなかたちだった。ほんばはとんがっているね。」
「ほんばには、ちいさな「け」みたいなのがはえているよ。」

学年の畑の草取りも行いました。ダンゴムシを見つけた子どもたちはとてもうれしそうでした。

5月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、玄米入りごはん、家常豆腐(ジャーチャンド―フ)、ナムル、牛乳です。




<本日の使用食材の産地>
ネギ:埼玉
人参:徳島
ピーマン:茨城
小松菜:埼玉
もやし:栃木



豚肉:宮崎

5月29日の運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、入場、開会式、応援の練習をしました。今日から朝1校時に全体練習を行います。選手宣誓は、紅白の応援団長です。赤も白も団長は女子ですが、大きな声で選手宣誓を行うことができました。休み時間は、低学年リレーの練習を行いました。バトンを受け渡す練習を、一つ一つ確認しながら行っていました。

5月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ミートサンド、クラムチャウダー、果物、牛乳です。
今日のミートサンドには、レンズ豆が入っています。しっとりとしたミートソースが食パンになじんで、食べやすかったようです。クラムチャウダーも、こんな暑さにはピッタリのトロミ加減で、どの学年もよく食べています。運動会まで、あと5日です。しっかり食べて、元気に当日を迎えてほしいです。

<本日の使用食材の産地>
人参:徳島
玉葱:兵庫
じゃが芋:長崎
パセリ:長野
メロン:茨城


鶏挽肉:岩手・青森
鶏ガラ:鹿児島
豚肉:宮崎・青森

応援の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会の後、応援団のリードで、エールの練習をしました。月曜日なのでまだ目が覚めていない児童も多く、担当の先生から「声が小さい」と叱咤激励されていました。運動会当日の天気予報は、曇り時々雨となっています。子どもたちの大きな応援で雨雲を吹き飛ばしてほしいと思います。

5月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、大豆ピラフ、ミネストローネ、果物、牛乳です。
今日は、5年1組のランチルーム給食でした。ちょうど、角田市の方のご指導を受けて、田植えを行った後の給食でした。初めての田植えを成功させた満足感に満ちた表情で、会話もはずんでいるようです。今から、収穫が楽しみですね。



<本日の使用食材の産地>
玉葱:佐賀
人参:徳島
いんげん:千葉
じゃが芋:北海道
セロリ:静岡
メロン:熊本
にんにく:青森
パセり:千葉


ベーコン:茨城・群馬・千葉
鶏ガラ:青森
豚肉:宮崎
ウインナー:千葉・群馬

運動会全体練習

画像1 画像1
今朝の運動会全体練習では、運動会スローガンの唱和をしました。次に、全校ダンスの練習をしました。みんな、一生懸命曲に合わせて踊っていました。

木曜日は ロングの昼休み≪プレイタイム≫

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週木曜日の昼休みは、35分間のロング昼休みで、プレイタイムと名付けています。子どもたちは木曜日のプレイタイムをとても楽しみにしています。必ず先生も校庭に出て一緒に遊びます。汗びっしょりになって友だちと遊んでいました。

5月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ひじきごはん、みそ汁、竹輪の新茶揚*カレー揚、切干大根のはりはり漬け、牛乳です。
今日は、5月1日の八十八夜にちなんで、新茶を使ってます。鳥取県西部の郷土料理です。本来は豆腐で作った竹輪を使用します。新茶をカッターで細かくし、抹茶とあわせて衣にしました。緑色がさわやかです。



<本日の使用食材の産地>
人参:徳島
ごぼう:青森
キャベツ:茨城


鶏ひき肉:岩手


抹茶:京都
煎茶:鹿児島


クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時は、クラブ活動の時間でした。クラブ活動は、4年生から入部できます。コンピュータルームでは、科学クラブの部員が、コンピュータを活用して、自分たちが取り組んでみたい実験や観察などを検索していました。図工室では、造形クラブが、カードづくりに熱中していました。

5月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ツナトマトスパゲティ、ポテトのドレッシングサラダ、果物、牛乳です。




<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
玉葱:佐賀
人参:徳島
パセリ:千葉
キャベツ:茨城
きゅうり:長野
じゃが芋:長崎
デコポン:熊本
トマト:熊本

5月22日 引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
引き取り訓練を行いました。午後から雨脚が激しくなり、教室での引き取りを行うことにしました。校庭での引き取りを想定して時間をお知らせしていましたが、廊下で待つ時間が長くなってしまうため、予定より少し早めに引き取りを開始しました。時間通りに引き取りに来られた保護者の方には大変ご迷惑をおかけしました。引き取りは大変スムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。

5月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、五穀ご飯、みそ汁、魚のから揚げ野菜あんかけ、華風きゅうり、牛乳です。
華風きゅうりは、大人気です。どのクラスもおかわりの行列ができます。今日は、きゅうりを12キロ注文しました。


<本日の使用食材の産地>
ネギ:茨城
人参:徳島
もやし:栃木
にら:群馬
きゅうり:群馬
たけのこ:九州

豚挽き:宮崎


メルルーサ(魚):アルゼンチン

5月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、胚芽ハニートースト、野菜スープ、パリパリサラダ、果物、牛乳です。
胚芽入りの食パンに、バターとはちみつをぬってトーストします。胚芽の香ばしさと、はちみつの甘みがマッチしていて、好評でした。パリパリサラダも大人気で、1年生は「全部おいしい!」と言って、もりもり食べていました。頼もしいです。 


<本日の使用食材の産地>
玉葱:佐賀
セロリ:長野
人参:徳島
じゃが芋:長崎
チンゲン菜:静岡
きゅうり:長野
キャベツ:茨城
ニューサマーオレンジ:愛媛


鶏ガラ:青森
ベーコン:茨城・群馬・千葉
豚肉:宮崎


卵:栃木

日食の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、国内で観察できるものとしては、25年ぶりの金環日食でした。自宅で観察した児童がほとんどでした。「きれいだったよ。」「本当にリングみたいに見えたよ。」とうれしそうに報告してくれました。その後どう変化したかをみるために、1時間目に校庭で日食の終わりの部分を観察しました。日食グラスを上手に使い、かわりばんこに仲よく観察しました。9時2分、食の終わりまで観察し、「あーあ、終わっちゃった。」「また、丸い太陽にもどったね。」と満足した様子でした。

教育実習が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から4週間、昭和女子大学4年の小林恵里花さんが本校で教育実習を行います。児童朝会時に全校児童に紹介しました。2年1組の三浦先生の指導を受け、教員の基礎を学びます。朝会後、2年1組の教室で子どもたちと対面し、実習がスタートしました。「先生になりたい」という気持ちを強く持ってくれたら実習は大成功。がんばってください。
今日は眼科検診が行われました。全校児童が終わった後、げっこうはら幼稚園児も検診しました。汚れた手で目をこすらないように目を大切にしましょう。いつも遊んだ後は手洗いうがいの習慣を身に付けましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習活動のようす