月光原小学校ホームページへようこそ!

12月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、味噌ラーメン、塩もみ、フルーツポンチ、牛乳です。今日は、6年1組の希望給食です。小学校生活最後の希望給食です。座席は、いつもの班とは違うそうです。偶然の出会いを大切にしながら、楽しい会食ができました。




<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
人参:埼玉
もやし:栃木
玉ねぎ:北海道
ネギ:新潟
きゅうり:宮崎
かぶ:埼玉
にら:長崎


豚肉:宮崎
鶏ガラ:北海道

12月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、みそ汁、魚の香味焼き、大根と鶏肉の煮物、フライビーンズ、牛乳です。大根は、米のとぎ汁で、下茹でしました。目黒区産の青首大根は、繊維がやわらかく、味がグッとしみて美味しかったです。子ども達もよく食べていました。


<本日の使用食材の産地>
青首大根:東京(目黒区八雲…栗山和雄さん)
人参:東京(世田谷区瀬田…大塚信美さん)
なす:高知
玉ねぎ:北海道
生姜:高知
ネギ:埼玉

モーカサメ:太平洋

鶏肉:青森


12月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、シーフードドリア、白菜スープ、果物、牛乳です。
ごはんには、ターメリックを入れて炊きました。ホワイトルウも手作りです。焦げ目もこんがりつけて、おいしそうに仕上げました。子ども達に大人気です。



<本日の使用食材の産地>
人参:東京(世田谷区瀬田…大塚信美さん)
白菜:東京(世田谷区桜丘…中杉玲子さん)
玉ねぎ:北海道
パセリ:静岡
セロリ:静岡
みかん:福岡


いか:ペルー
えび:タイ


鶏肉:青森
鶏ガラ:北海道

12月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、カレー豆腐、ごま和え、煮豆、牛乳です。




<本日の使用食材の産地>
生姜:高知
にんにく:青森
人参:埼玉
チンゲン菜:愛知
キャベツ:愛知
もやし:栃木
玉ねぎ:北海道


豚肉:宮崎

理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から「明かりをつけよう」の単元に入りました。
電池をどのようにつけたら豆電球がつくかを探しました。いくつかの方法を見つけた後に、豆電球がつくときのきまりを見つけました。
 とっても楽しく実験をしていました。豆電球がつく時のきまりについては、子ども達に聞いてみてください。

12月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、五目うどん、じゃがまる、即席漬け、果物、牛乳です。
今日は、給食運営協議会でした。教育委員会、PTA、給食委託業者、学校とで、子ども達により良い給食を提供するための、話し合いを行いました。これからも、みなさまのご意見を参考にしながら、「安心・安全な食事作り」に取り組んでいきたいと思います。


<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:北海道
ネギ:新潟
小松菜:埼玉
じゃがいも:長崎
きゅうり:宮崎
かぶ:埼玉
人参:埼玉
みかん:福岡
たけのこ:九州


卵:栃木


鶏肉:青森

12月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、切り干しごはん、みそ汁、魚の西京焼き、大豆とじゃこのカリカリ揚、牛乳です。
大豆は、テンペ菌で発酵した「テンペ」を使用しました。納豆よりもクセが無く、香ばしいので、揚げると更に風味が増します。見た目が、黒っぽいので、最初は盛り付けを減らした子も、「食べてみたら美味しかった!」とおかわりするほどでした。



<本日の使用食材の産地>
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
生姜:高知
いんげん:長崎
じゃがいも:北海道

さわら:韓国
ちりめんじゃこ:広島



11月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、パン、千切り野菜のスープ、洋風卵焼き、豆とウインナーのトマト煮、牛乳です。
子ども達に「今日のお豆は、何豆でしょう?」と聞くと、口をそろえて「大豆!」と答えていました。本日使用の豆は、「白いんげん豆」です。「おまんじゅうの白あんになるのですよ。」と言うと、ほとんどの学年は「あぁ!」と納得していましたが、1年生は、よくわからないようでした。小さい子どもには、馴染みが薄い食品になってしまったのだなぁと思いました。



<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:北海道
人参:千葉
キャベツ:愛知
パセリ:静岡
にんにく:青森


卵:栃木


豚挽き:宮崎
鶏ガラ:鹿児島

月光原オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、月光原オリエンテーリング。1年生から6年生が縦割りで班を組み、活動する今年度最大の行事です。各班で考えたお店(アトラクション)に行ってゲームを楽しみます。短い時間の中で話合い、1年生も楽しめるゲームを考えみんなで楽しみました。アトラクションへの呼びこみもにぎやかでした。全校児童が「楽しかった。」と子供たちはみんな満足した表情をしていました。

11月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、西湖豆腐(シーホード―フ)、ワカメスープ、里芋の揚げ煮、牛乳です。
1年生の教室に行くと、「どうして、今日はスープなのに、みそ汁のにおいがするの?」ときかれました。「今日のスープも、みそ汁も、同じかつお節でだしをとるからですよ。」と説明すると、「あぁ!そうなんだ。」と納得していました。小さい年齢の子どもほど、味覚はさえていますが、嗅覚もなかなか鋭いのだと、驚いた出来事でした。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
人参:千葉
ねぎ:埼玉
ピーマン:宮崎
白菜:茨城
里芋:愛媛
たけのこ:九州


豚肉:宮崎

国語 三年とうげの初発の感想を書いたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から「三年とうげ」の単元に入りました。リズムのよいお話なので、子ども達も楽しく聞いていました。感想は、ノートに書き友達どうしで読み合いました。子ども達の感想をいくつか紹介します。
 「自分も三年とうげに行ってみたい。」
 「転んだときに血がでないように転びたい。」
 「トリトルは、三年とうげで転んでも大丈夫だったのをなぜ知っていたのだろう。」
 「おじいさんは、まだ三年とうげでころんでいるのかな。」
など、子どもらしい意見がたくさんでました。
 

11月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、さつま汁、魚のおろし煮、野菜のごま和え、牛乳です。

25日(日)にJA世田谷目黒・目黒区・世田谷区主催の「地産地消を語ろう!都市農業トークライブ」が行われました。目黒区学校給食研究会として、地産地消をすすめる食育活動の様子をPRしました。そこで最後に、目黒区・世田谷区両区長が「都市農業農地保全共同宣言」を発表しました。
目黒区の学校給食では、20か所以上でJA目黒世田谷の野菜を使用しています。本校もその一つです。生産者のみえる食品は、安心だと思います。トークライブに参加して、改めてその大切さを実感しました。生産者の方に敬意を表して、本日使用分からお名前をアップすることにしました。都市で農業を営む皆さんを応援することは、万が一の時の自分たちの安全につながります。これからも取り組んでいきたいと思います。




<本日の使用食材の産地>
人参:東京(世田谷桜丘…中杉玲子さん、河原正幸さん)、千葉
大根:東京(世田谷玉堤…高橋正規さん、)
ネギ:東京(世田谷中町…傅法谷憲昭さん)、埼玉
玉ねぎ:北海道
小松菜:埼玉

鶏肉:宮崎

さわら:韓国



オリエンテーリング PRの会

画像1 画像1
 今日の児童集会は、金曜日に行うオリエンテーリングのグループPR会でした。縦割り班でグループを編成しているので、班長の6年生がそれぞれのグループのゲーム内容を説明しました。全校児童が楽しめる行事になるとよいですね。

11月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、きつねうどん、のり塩大豆、ミルク葛餅、牛乳です。
ミルク葛餅は、ひとつひとつ丸めて、きな粉をまぶします。手作りの黒蜜ときな粉が良く合う、人気のデザートです。


<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
たまねぎ:北海道
ねぎ:埼玉
小松菜:埼玉
たけのこ:九州


豚肉:宮崎


鉄棒と友だち!練習に励む子どもたち

 体育の授業や休み時間に鉄棒運動に取り組んでいます。逆上がりやだるま周りなどの技を練習している子どもたちが多いようです。苦手だなと思っている子どもたちもみんなで一緒に練習していくうちにだんだん上手になっていきます。これから寒くなって鉄棒も冷たくなってきますが、工夫しながら取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「そうれ!1,2,3・・・!」長なわにみんなで挑戦中!

 短なわに一生懸命取り組んでいた子どもたち。あや跳びや駆け足跳びなども上手に跳べるようになり、なかには二重跳びもぴょんぴょん跳べる子どもたちも見られるようになりました。最近は運動集会で取り組んだ長縄跳びにクラス全体で取り組んでいます。始めのうちは3分間で5〜70回程度しか跳べなかったり、こわくてなかなか縄の中に入れなかったりしていた子どもたちでしたが、練習を重ねてほとんどの子どもたちが上手に跳べるようになりました。高学年のお兄さんやお姉さんの記録にはまだまだ及びませんが、少しずつ記録更新しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 ゴムのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
本日「ゴムのはたらき」の実験をしました。今回、ゴムののびと本数を増やすと遠くへ自動車を走らせることができることを学習しました。
そして、チャレンジ実験!
ゴムのねじれを使って自動車を走らせようとしましたが、なかなか組み立てることができず、苦労していました。最後は、ほとんどの子が完成したようです。みんな一生懸命頑張ってしました。
次回は、実験ができそうです。

11月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、かて飯、すまし汁、高野豆腐の卵とじ風、果物、牛乳です。
かてめしは秩父の郷土料理で、炊いたご飯に少々濃い目に味付けをした具材を混ぜ込む料理です。
「かて」とは、秩父地方で混ぜるという意味があり、季節によって混ぜられる具材は変わります。山深い秩父では秋には山の幸、大根やゴボウの冬野菜、夏にはさやいんげん、春にはワラビやぜんまいなどの山菜や、たけのこが使われます。油揚げやこんにゃく、ひじき、干ししいたけなどの保存食も使われるようです。
「かてめし」は漢字で書くと「糧飯」、かさを増やすという意味もあり、貴重なお米の量を増やす、昔の人たちの知恵です。



<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
ごぼう:青森
いんげん:千葉
小松菜:東京
玉ねぎ:北海道
ネギ:新潟
万能ネギ:福岡
みかん:和歌山
たけのこ:九州

卵:栃木


鶏肉:宮崎

11月25日 合唱団 清徳苑訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 日曜日、本校合唱団が、近くにある清徳苑を訪問し歌のプレゼントをしました。もみじやふるさとの童謡を歌うと、一緒に口ずさんだり、手でリズムを取ったりしながら熱心に聴いてくださいました。子供たちの歌声が、高齢者の方々の心を和やかにしてくれたようです。最後に、ふるさとをみんなで合唱しました。たくさんの拍手をありがとうございました。

台2回 花育講座(フラワーアレンジメント)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日水曜日PTA主催の第2回花育講座を行いました。今回は、クリスマスにちなんだフラワーアレンジメント。前回よりもステップアップしています。講師の別府先生から「月光原小の子供たちはセンスがよいですよ。」とお褒めの言葉をいただくほど、見事な作品が完成しました。子供たちは大満足、笑顔があふれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習活動のようす