月光原小学校ホームページへようこそ!

2月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、キムチチャーハン、ジャンボギョウザ、果物、牛乳です。
今日は、月光原小学校給食人気投票で栄光の第一位のキムチチャーハンと、第三位のジャンボギョウザのゴールデンコンビです。子ども達は、大喜びです。


キックベースボール 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からキックベースボールを始めました。ボールをキャッチしたら、守りのチームはボールを取ったら、みんなで丸くなって大きな声で「はい!!」と言わなければなりません。みんなで力を合わせながら頑張っています。

2月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、五穀ご飯、すまし汁、ひじき入り卵焼き、肉じゃが煮、牛乳です。
肉じゃがのじゃがいもは、新じゃがです。水分が多いので、味のしみ具合が心配でしたが、調理室で使う回転がまは、じんわり熱が伝わり、保温効果も良いので、ほどよく仕上げりました。「肉じゃが好き」な何人かの子ども達に、評価を聞くと、にんまり微笑んでくれました。その笑顔が、全てを物語っていました。


<本日の使用食材の産地>
白菜:和歌山
万能ネギ:福岡
人参:埼玉
いんげん:沖縄
玉ねぎ:北海道
じゃがいも:長崎

卵:栃木

豚肉:青森・宮崎

2月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、カレー豆腐、ごま和え、牛乳です。
カレー風味の豆腐が、スパイシーで、寒い日によくあいます。ほとんどのクラスの食缶が、空っぽになっていました。

<本日の使用食材の産地>
生姜:高知
にんにく:青森
人参:埼玉
玉ねぎ:北海道
チンゲン菜:愛知
キャベツ:愛知
もやし:栃木


豚肉:青森・宮崎

2月6日  歌声朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の小林 聖先生の初めての歌声朝会。伴奏なし、しかもイタリア語の合唱。曲は「Vivala Musica!」最後に、低・中・高と分かれて輪唱。低学年の声が大きく響き渡っていました。

2月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、パン、白菜スープ、ハンバーグ、ドレッシングサラダ、果物、牛乳です。
今日は、4年1組のテーブルバイキングでした。テーブルにつくなり、「わぁ!うれしい!」と、大好きな友達との同席を、喜んでいました。よそってあげたり、配ってあげたり、そんなことも楽しいようで、いつもより、はしゃぎ気味の4年1組でした。



<本日の使用食材の産地>
生姜:高知
白菜:和歌山
人参:埼玉
玉ねぎ:北海道
セロリ:静岡
きゅうり:宮崎
キャベツ:愛知
みかん:静岡
たけのこ:九州


豚肉:青森・宮崎

鶏肉:岩手

2月5日  読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日は、図書ボランティアによる読み聞かせです。児童の登校時刻に合わせて図書ボランティアの方が来校されます。全学年で読み聞かせを行っています。今日は1年生の読み聞かせの様子を紹介します。

2月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、大豆(テンペ)ご飯、みそ汁、いわしの梅煮、おひたし、牛乳です。
無頭の鰯を、大きな回転がまの中に昆布をしき、焚火のように積み上げて煮ます。骨まで軟らかく、ふっくらと煮ました。はしで、上手に身をほぐしたり、パクッと気にせず食べる子もいたり、食べ方は様々ですが、月光原の子ども達は、皆、魚が大好きです。



<本日の使用食材の産地>
人参:埼玉
じゃがいも:長崎
玉ねぎ:北海道
しょうが:高知
ほうれん草:東京
白菜:和歌山


いわし:境港

2月4日  サッカー、野球チームの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童朝会で、月光原サッカークラブと野球の目黒イーストが優秀な成績を収めたので全校で表彰しました。サッカークラブは1年生が大会で活躍したことを認められ、敢闘賞をいただいてきました。野球チームは、4年生、高学年チームが優勝、準優勝になり優勝杯と優勝旗をいただいてきました。この勢いで、次回はさらに大きい大会で活躍してほしいと思います。楽しみにしています。

歯みがき指導 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に歯みがき指導がありました。歯と歯の間などに汚れが目立ちました。大人の歯と子どもの歯の両方生えているので、歯みがきをするのにコツが必要なようです。今日は、普段みがけていないところを集中的にみがくことができました。
 継続して続けて欲しいです。

ふれあい雪まつり No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪と遊んだり雪合戦をしたり、動物と遊びました。

2月2日 ふれあい雪まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい雪まつりが、月光原住区と月光原小PTAの共催で行われました。前半、体育館では、合唱団の合唱、七中吹奏楽部の演奏、ジャグリングショーが行われ、その後、校庭に場を移して雪遊びを体験しました。午後からは移動動物園が開園し、ウサギやモルモット、あひる、山羊などの動物とふれあいました。昼には、豚汁が振る舞われ、お腹も、心も温まり、楽しい1日を過ごしました。お世話になった、住区、PTAの皆様、ありがとうございました。

少し上手になったよ 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 順番にボールをパスすることにとても苦労していました。今日は、連続10回目指して頑張っていましたが、どの班もできず・・・。来週も引き続き練習していきます。どこの班が一番早く連続10回のパスができるか楽しみです。
 

2月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、パン、野菜スープ、トンカツ、ゆで野菜のサラダ、果物、牛乳です。
今日は、3年1組のテーブルバイキングでした。入って来た瞬間の子ども達の表情や、発する言葉が聞きたくて、ランチルームの中で、待ち構えています。「おお!」歓声が上がると、「あぁ、喜んでくれて、良かったな!」と思います。
ニコニコしながら分け合う姿を見るのも、とても微笑ましいです。学年のしめくくりにふさわしい行事だと思います。

<本日の使用食材の産地>
玉ねぎ:北海道
人参:千葉
セロリ:静岡
キャベツ:愛知
パセリ:静岡
きゅうり:宮崎
もやし:神奈川
みかん:和歌山


鶏肉:青森

豚肉:青森

5年 7中体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七中で、5年生対象の体験授業がありました。各教科担当の先生が実際に授業をしてくれます。後半は、生徒会による学校説明。笑いを誘う場面もありとても楽しく学習できました。

1月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、スパゲティミートソース、大根とひじきのサラダ、果物、牛乳です。
子ども達の人気のスパゲティです。配膳時間ギリギリに麺を茹で上げます。行列ができるほどのおいしさです。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
人参:千葉
パセリ:静岡
大根:神奈川
きゅうり:千葉
りんご:秋田
セロリ:静岡


豚肉:宮崎

じしゃくの実験をしたよ 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、理科の実験をしました。磁石のどこに鉄がつくのかを調べました。
本日の実験が終わった後に、学校にある強力な磁石を子ども達に見せました。300個のクリップを一瞬にして持ち上げる磁石に子ども達は驚いていました。
 かつて、強力な磁石同士がくっついてしまいバラすことができなくなってしまっているものを、子ども達が頑張って離そうとしている様子です。磁石のパワーにとてもおどろいていました。

科学クラブ 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の科学クラブは、東京ガスの地域広報グループの出前授業を実施しました。エネルギー、ガスの話の後、液体窒素を使い、科学実験を行いました。実演に参加する子どもたち募るとたくさん手があがり、盛り上がっていました。

1月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、のりの佃煮、宝煮、ゆで野菜の生姜醤油、果物、牛乳です。
宝煮は、油揚げの中に、ごぼう、人参などの野菜と、豚ひき肉、ひじき、白滝を入れて、だしで煮ます。「宝って、何?」と聞かれたので、「ここに入ってるものですよ。」と教えると、ガブリとかみついて発見!思わずにっこりです。宝物は、うずらの卵でした。

<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
ごぼう:青森
きゅうり:千葉
キャベツ:愛知
しょうが:高知
ポンカン:愛媛


豚肉:宮崎

3年 めぐろの子どもたち展 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生がめぐろの子どもたち展に出かけました。子どもたち展は、区内の幼稚園、小学校、中学校の園児、児童・生徒の作品が展示されています。他校の児童も鑑賞していたので会場は大変にぎやかでした。7中の生徒の作品野中に、本校出身の生徒の名前をたくさんみつけました。「この人知ってる。」作品を指さしながら鑑賞していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習活動のようす